Stamp

お洒落なATCケース!

P1090906            

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

         
         

昨日の「スタンプ&ミシンのクロップパーティ」♪♪

メインは

カリフォルニア在住のスタンプアーティスト こちょうかずこ先生の特別講習でした。

教えていただいたのは、

とってもお洒落な『ATCケース』

   ATC(Artist Trading Card)とは?

   アートとして楽しむことに加え、アーティストの名刺として

   オリジナルデザインのもの作成し、交換・コレクションして楽しめます。

   インターネット上や仲間同士で交換し合うもので、

   交換することにより人から人へと渡っていき、世界へ飛び出していくこともあります。

   ATCの唯一のルールは、2.5×3.5インチ(約64×89mm)サイズであること。

   写真L版サイズのちょうど1/2のサイズで、米国のベースボールカードと同じ大きさです。

 

お財布くらいの大きさにも見えますが、

2.5×3.5インチのカードが入る名刺入れをもう少し大きくした位です

お花と蝶はレザー、ですがそれ以外は〝紙〟です (* ̄ー ̄*)

スクラップブッキングで良く使われる〝バジル〟という紙に

シジックス(ビックショット)でドライエンボスを施し、

バーサマーク+クリアパウダーでヒートエンボスすると・・・

このような風合いになりました~(*^-^)

 

開けるとこんな裏面はパターンペーパーを合わせて、こんな感じになりました。

 

P1090909 

 

ATCもつくりました

     P1090912_2          

 

とじ郎倶楽部さんのATC用にカッティングされたペーパーを

またいただいてしまいました ありがとうございます。

京都の帯の端切れ(こちょう先生が京都で調達されたもの)を

いただき、ミシンを使ってエンボスしたATCにアレンジするとこのように・・・

とにかく楽しい

わたしは、普段家でもミシンはあまり使わないのですが、

昨日ほど、ミシンが楽しいと思ったことはないかも?しれませんね (^┰^)

 

スタンプアートに夢中な時間~UVレジン

P1090858

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーターかげみちこです

 

毎月1回、楽しみにしている「スタンプアート」レッスン

 

今日は、(受講生のみなさまと)以前より先生にリクエストさせていただいておりました

UVレジンを使ったアクセサリー作り

UVレジンの基本的な使い方の他、スタンプを使ったアレンジを色々教えていただきました

 

スーパーレジンUVクリスタルは、

金属・ガラス・プラスチック・磁器等を簡単に表面コートできる液体です。

UVクリスタルランプが必要になりますが、

短時間でお洒落なアクセササリーが出来上がります。

 

やや派手色なアンティーク調なら、わたしが身につけても大丈夫かしら?

と思い、やはり色んな色を使ってつくりたかったので、

カラーはバラエティになりましたね

わたしの〝同一色相でつくりたくない性分〟のあらわれです(^^ゞ

 

P1090860         

 

こちらは、(上の下中央)底なしミール皿をつかったペンダントトップですが、

両面デコを施しています。

上(下中央)は、〝猫〟  そしてその裏がこちら・・・〝女の子〟柄

 

それぞれの面で、季節感を変えても面白いですね。

 

ハンドメイドの楽しさ、またまた広がりました。

今度はこれにハマりそうです(o^-^o)

 

スタンプで不織布をデザイニング

P1090804_2         

こんにちは!

カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

先日、カラースクールで「シーズンラッピング」のご案内させていただきました。

来月の作品では、

ボトルのラッピングに使用する「不織布」をスタンプでデザインし、

オリジナルペーパーをつくります

包む方には「花柄」、プチフラワーには「英字」のスタンプを捺しました。

 

Photo                     

 

使用したスタンプは、ツキネコさんの〝ステイズオン〟Cactus Green

不織布には、布用インク〝バーサクラフト〟でも大丈夫でしたが、

現在手持ちのインクは、バーサクラフトの方が若干暗い色だったので、

明るいグリーンの〝ステイズオン〟を使用することに決めました

乾きが早いのもステイズオンの方ですね
           

               P1090793_4

立方体とカードにあしらいましたお花は →

「クレープペーパー」にスタンプを捺してつくっています

こちらも、インクは〝ステイズオン〟です(*^-^)v

 

カラースクールSoupleで 「シーズンラッピング講座」~Anniversary

                               http://liriom.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/soupleanniversa.html

 

包む楽しさ、作る楽しさ どちらも満喫できる内容となっております。

みなさまのご予約をお待ちしております(^^)/~~~

 

スタンプアートに夢中な時間~豆本、タグ、ノートカバーのデコ

Photo        

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

毎回お楽しみのスタンプアートのレッスン

昨日教えていただいたのは、ノートカバーのデコ、豆本&ポップアップタグ と

内容は盛り沢山

 

無印良品のノートカバーをデコレーション

こちらは、ジーンズのウエスト部に縫い付けられているラベル素材とのこと

開閉用のベルト以外は、インクはバーサマジックでOKでした        

リボンは、布用のバーサクラフト&ブリリアンスでインクを押し、スプレイインクを吹き付けました。

 

Photo_4         

 

とじ郎倶楽部 さんのキットを使って、今回はMサイズの豆本をつくりましたP1090611

Lサイズなら、ちょっと簡単に絵を描いて絵本がつくれそうではないですか

表紙はこんな感じです →

最初戸惑いましたが(*^.^*)ゞ

組み立て方は、ちょっとしたコツをつかめば簡単!         

 

P1090612_2            

ポップアップタグはこちらです

          
こちらもとじ郎倶楽部 さんのキットで、Mサイズです。

Mサイズは、ミシン目を破いて開くタイプです。

穴のところはリボンを通さず、mtで閉じてみました(^^ゞ

               

スタンプアートに夢中な時間~Decoバインダー

120418b          

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

昨日のスタンプアートレッスンは、

バインダーをスタンプでデコレーションしました

 

6インチのリングバインダー・ベースキットを使い、表紙から作成!

写真は、

ステイズオンの上からオールパーパスインクをぬりスタンプを捺した内表紙です。

 

120418a_2                   

 

こちらが、外表紙です

布をスプレー(オールパーパスインク)で全体をグラデーションをつけるように着色

ローズは、このままの色が気に入ったので着色しませんでした(*^.^*)ゞ

 

120418c

 

中紙は5枚のうち、2枚はジェッソ(アクリル絵の具の下地剤)を塗り、

テンプレートを置いてスプレー(メメント)をかけました。

 

う~ん。。。スプレーはやはり苦手  なのでした(ρ_;)

 

今回は、 『とじ郎倶楽部』 さんから、素敵なキットやATC専用紙などをいただき、感激

創作の楽しみが又増えました~(*^-^)

 

ATC メイキング

P1090249          

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

きょうは、家の用事を午前中に済ませ、

午後からは、しばしATCをつくることに没頭しておりました (*^-^)v

 

ATC(Artist Trading Card)とは?

アートとして楽しむことに加え、アーティストの名刺として

オリジナルデザインのもの作成し、交換・コレクションして楽しめます。

インターネット上や仲間同士で交換し合うもので、

交換することにより人から人へと渡っていき、世界へ飛び出していくこともあります。

ATCの唯一のルールは、2.5×3.5インチ(約64×89mm)サイズであること。

写真L版サイズのちょうど1/2のサイズで、米国のベースボールカードと同じ大きさです。

 

写真は、作成したうちの1枚です。テーマは気のみ気のまま?自由(^^ゞ

今日は、全部で6枚作成しました

           120407

作る→見せ合う→交換する→集める→飾る or 保存する  など・・・

ATCには様々な楽しみ方があります。

交換していくことで、色んな人の色んな感性に触れることができます。

そして、そこからまた新しいアイデアが生まれてくるんですね。。。

だから楽しくてやめられないのです

 

毎度のことですが、デザインは全て異なり、同じものは無し・・・です(^_-)

今やそれがマイポリシーかもしれませんね。

 

スタンプアートに夢中な時間~UTEE

120322a         

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

昨日は、月に1度のスタンプアートレッスンでした。

UTEE(Ultra Thick Embossing Enamel) 

UTEE→エンボスパウダーよりも粒子が大きく、完全に透明ではないので、

ややアンティーク風な仕上がります。色んな形のチップボードで

溶けた液を流し込むと、以外と固まるのが早いのですが、

ヒーター熱をあてることで、また溶け出しムラを均一にすることができました。

 

120322b                   
       

 

UTEEでつくったパーツ(四角と丸)をカードにあしらいました。

 

120322c
           

バーサマジックで着色し、ヒマワリのスタンプを捺してUTEEを流して固めたものが

四角いチップボード

上の六角形のパーツは、〝レースリボン〟です

Enamelで固めた後にマイカパウダーで着色、

その後ヒーターをかけると

パウダーをぬったところがラメのような光沢感を帯びてきました(*^-^)v

 

UTEEは今回初体験でしたが、これもスタンプアート とても面白いです

 

スタンプアートに夢中な時間~塗り絵テク

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

昨日のスタンプアートレッスンでは、塗り絵のテクニックをメインに教えていただきました。

 

塗り絵は好きなんですが、水彩色鉛筆やスタンプツインマーカー等の使い方が

あまり得意ではないのです ^^;

着色するツールとスタンプインクの相性など、よく分かっていなかったので勉強になりました。  

 

P1080911        

 

こちらは、メメントインクで薔薇のスタンプを捺し、コピックで着色したものです。

色のグラデーションの出し方・・・まだまだ練習が要りますね

 

P1080912
        

ゴッホの「夜のカフェテラス」を想い浮かべてしまいそうな配色ですが(笑)

こちらの花も薔薇と同様にコピックの黄色で塗り、グラデーションをつけてみました。

 

P1080913
             

こちらは、バーサファインの黒でスタンプを捺し、水彩色鉛筆を塗り

水筆を使ってグラデーションの境界をなじませ仕上げました。

〝ブルージェイバード〟という鳥だそうです

鳥、花、蝶、動物など・・・結構私は好きみたいで、スタンプも自然とコレクションが集中しています

      

さあ、今後はスタンプ&塗り塗りにもハマりそうです

レッスン中、白い紙に

お洒落なスタンプを沢山捺させていただいたものがあり、

まずはそれからチャレンジですね(*^-^)v
  

 

スタンプアートに夢中な時間~カードいろいろ

こんばんは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

先週の「スタンプアート」レッスンの記事を、今回はなかなかアップできませんでしたが^^;

今回は、仕掛けのあるカードを色々教えていただきました 

 

P1080712

 

☆マジックカード

  ちょっとした仕掛けがあり、みかけはモノトーンのおさるさんの絵柄ですが、

  引き出すとカラーのおさるさんが現われます 塗り絵も楽しい

 

P1080736           

☆スピナーカード

  スピナー(風車?)の部分は、方眼紙をテンプレートに用いて

  組合せ方にちょっとしたコツがありました

  スキなくこの形をつくるコツは、「なるほど~、こんな風に工夫すれば」と目からウロコでした!

 

P1080738_2
            

☆エンドレスカード(ネバーエンディングカード)Photo

  デザインペーパーを貼る部分に、写真を貼ったりもできます。

  面白い仕掛けです♪ 本体の作り方は、まずお試し版をつくって確認し・・・

  ペーパー(両面)を貼り付ける順番に、わりと時間がかかってしまいました^^;

  4パターンにくるくると回って、また(表紙)に戻ります

 

今回は、ネバーエンディングカード初体験

以前から興味がありましたが、なかなかひとりでは難しく・・・

自分でも作って、にゃんの写真でも貼ってみようかしら??

 

スタンプアートに夢中な時間~コラージュ

111221a
          

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

1回/月、Ogino先生の「スタンプアートレッスン」

今回は、オールパーパスインクを使用したコラージュをメインに

教えていただきました (前回、何名か?でリクエストさせていただいておりました。

「NEWメイラーボックス」を自由なカラーで着色&コラージュ(写真

まず、下地の色「オールパーパスインク(フロストホワイト)」を塗り、

乾く前に、次の色「オールパーパスインク(メタリック系の色)」を

2~3種類重ねてグラデーションを出します。

次に薄葉紙 or 半紙に「 バーサファイン黒」でスタンプを捺したものの

好きな部分をコラージュし、デコパージュ用の糊で固定、

光沢を出します。

ブルーのお花は、リボンをオールパーパスインクで着色して作成

 

111221b                

 

トランク型の台紙は、上部をカットしたマチ付の袋につけて

仕上げました お洒落!(ラッピングのパッケージにもなりそう・・・

ベースは、「オーパライト」のインカーで着色

白インクですが、濃い色の台紙に使うと色が出てきます(不思議です

これも自由に色を組み合わせてグラデーションをつくりました。

スタンプはブリリアンスの黒で捺し、

上部はパターンペーパーを貼り、薔薇とリボンをあしらいました(*^-^)v

 

きょうは、とても内容が盛り沢山

クリスマスカードを1枚仕上げるはずが

時間が足りなくなってしまったので

記憶が新しいうちに、自宅でつくってしまわないと。。。

 

レッスン内容も、

リクエストにお応えいただけるのはとても嬉しい限りです
              

色使いと表現法、それぞれの方の個性溢れる作品を

ゆっくり拝見させていただく余裕もなく

またしても、楽しい時間はあっという間に過ぎてゆきました。。。