色のメッセージ(Orange)

色のメッセージ(Orange) Part-2

110505   

こんにちは

色のメッセージシリーズは、毎回気のみ気のままに

その時の〝色〟を決めております。

今回は、『Orenge(オレンジ)

先日スーパーでオレンジを沢山買ってきて1日1個づつ食べているので・・・

と、色を決めるのに大した理由はありません

    

センセーションカラーセラピーの『Orange(オレンジ)』 は、

〝楽観主義〟 〝明るい人〟〝いつもポジティブ〟

などのキーワードをもっています。

人との交流の中で、人も楽しませ、自分も楽しむ・・・

または、そうありたいことを願う色とも解釈できるかもしれません。

   

『日々是好日(にちにちこれこうじつ)』  有名な禅語の一つです。

  私たちの人生は雨の日もあり、風の日もあり、晴れの日もあります。雨の日は

  雨の日を楽しみ、風の日には風の日を楽しみ、晴れの日は晴れの日を楽しむ。

  すなわち、楽しむべきところはそれを楽しみ、楽しみ無きところもまた無きところ

  を楽しむ、これを「日々是好日」というわけです。

  どんな苦しい境界に置かれても、これ好日、結構なことですと、カラ元気でなく

  心から味わえるようにならなければなりません・・・・・・

                引用  細川景一著 禅語を味わう「白馬蘆花に入る」より

    

〝Orange(オレンジ)〟は、ひ臓のチャクラの色といわれ、

エネルギーステーションは、人間の体でいうと「腸」の部分に相当します。

吸収システムを司る器官ゆえに、このエネルギーが十分に足りている時には

「ショックを吸収する」ことがスムーズにできるのです。

エネルギーが足りている状態というのは、

〝フル稼動(回転)〟を意味するのではありません。

車のアクセルと同じ

そこには、〝遊び〟もなければなりません。

  

〝カラ元気〟は、自分に無理が生じている証拠です

どんな状況であっても、「これ好日」と考えられるような

〝心の遊び〟を持ち続けること、

難しいですが、 『日々是好日』   心から味わえるようになりたいものですね。

わたしの場合は、

 「我が家の猫=^_^= に学ぶところあり (*^-^)v 」 です

   

色のメッセージ(Orange) Part-1

http://liriom.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/orange-part1-42.html

         

Twitter
119

色のメッセージ(Orange) Part1

我が家のダイニング

テーブルクロスは、鮮やかな Orangeです

1年前、南船橋のIKEAで手頃な値段のテーブルクロスを見つけ、衝動買いをしました

最初は、リビングの家具やカーテンと同系色のベージュにしておりましたが、一気に部屋が明るくなりました。今のところ、この周りの色とのメリハリも心地よく感じていますOrange

Orangeは、心を楽しく愉快にさせる、

そして食卓にぴったりの家族団らんの色です。

センセーションカラーセラピーのOrangeのボトルは、「人との交流」、「満足感を求める」などのキーワードをもっています。

RedとYellowから成るOrangeには、Redの生きる基盤、Yellowの知恵という意味も含まれています。人との交流を大切にし、自他の違いを見ていく色ともいえます。

「毎日楽しくすごせていますか?」 

「今の自分に満足していますか?」

そんなメッセージをもっています。

一緒にいる人との中で、その場しのぎの楽しさを演出するのは疲れてしまいますよね。

理想は、「自分も無理せず、相手にも無理をさせない」関係ですね。

   

私はというと、日々の中で〝楽しい〟と感じたことはずっと継続できている気がします

好奇心が旺盛というのもOrangeの質のひとつです。

興味のある事で頭がいっぱい・・・何から始めようかしらと迷った時に、私はノート(通称〝アイデアBOOK〟です(^_^)v)に書き出したりしています。

書くことで、すぐに出来る事と出来ない事があることがわかります。

すぐに出来る事なんて、実は頭の中で思っている程多くないんですよね~ (*^^*)