Display

お年賀のディスプレイ

P1080565_3

 

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

早いもので、今年も残すところあと4日。。。。

クリスマスが終わって、すぐにディスプレイをチェンジしました。

 

1年の間、季節ごとに何度かこの作業を繰り返してはいるものの

クリスマスのディスプレイを片付けるのは、

1年のうちで最も淋しい気持ちになってしまうのは何故でしょう。。。。

 

今年は、来年に持ち越さなければならない難題が1件

発生してしまいました。

震災後、伸び伸びになっていた浴室の補修工事です。

サイズ的にベストマッチな形にできず・・・

何処かを妥協しなければなりません

 

心機一転・・・来年早々に、わたしが想いを託すカラーは?

お年賀のディスプレイとは裏腹に

なぜか、ブルー系 の気分なのですよ

 

晩秋へ

111101
      

こんにちは カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

ハロウィンが終わったので、

ジャックオーランタン、その他パンプキンをお片づけし

晩秋 のディスプレイにチェンジ (*^-^)v

もみじ、オーク、ラズベリー(Artificial)は、もう一昨年からの使いまわしです

 

我が家の場合、庭のスカーレットオークの紅葉を見るまでは

クリスマスの飾りつけ(リース等)をしない

というルールがあります

 

ちょうどそれは、  

ニューヨーク、ロックフェラーセンターのクリスマスツリー

イルミネーションがともされる頃・・・になります

 

カボチャがいっぱい!

110911a    
   

 

いい加減に、もうこれ以上増やすまいと思いつつ、

年々増えていったハロウィンのカボチャたち

小ぶりのモノだけを

リビングのチェストの上にディスプレイしてみました

他には、もっと大きなカボチャ〝ジャック・オー・ランタン〟

が3つあるのですが、それは全部屋外用

今年もまた・・・その大きなカボチャを屋外に飾るかどうか、迷ってます

電源ONにすると、

一番奥のランタンは、「ヒューヒュー」と音を立てて炎が燃えているように見え、

中央のランタンは七色に光ります  

部屋を暗くしてみると、ホントに不気味です~ (゚□゚|||

ポットに無理やり入れたぬいぐるみは、

ご存知、アニメ 『魔女の宅急便』に登場する黒猫ジジです

 

110911         

最近のお気に入りは、こちらのキャンドルホルダー   
   

ピンク色というのがハロウィンには珍しいと思い

惹かれてつい買ってしまいましたヽ(´▽`)/

 

近所のクラフトショップでは、『ハロウィン・フェア』の真っ最中です。

お気に入りグッズは、この時期に購入しないと

10月にはもう無い・・・という事態に。。。

お買い物ついでに、時間があったらまた覗いてみようかな(*^-^)

 

 

ディスプレイに見るプロダクツ&インテリアカラー

Display

今日は、ラッピング講習のアシスタントで渋谷におりました。

朝、明治通りを歩いて向かう途中、

いつも何気に気になって見てしまうウィンドウディスプレイ

ビビっとくるものがありました

  

2011年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラーですが、

カラーテーマは、  たゆたふ

何のこと? と思いましたが、

水中に漂う感覚、揺らぐ感覚、物事に集中した感覚を表現しているそうです。

  (1)夢

  (2)芯

  (3)水

という3つのカテゴリーに分類された色のパレットを見てみると、

ディスプレイ中に生かされているではありませんか

    

それでまた、思わず パチ /\_・)  しちゃいました

    

和紙でお雛様!復活

110223   

昨年、和紙ではじめてつくったお雛様を

リビングのチェストの上に、

今年もまたディスプレイしています

約1週間くらいですが、

部屋の中がすっかり春モードになりました

雛台(っていいますか?)

こちらは、合わせ包みをしてつくりました。

何を包んだかというと、○十年前のミシュランガイド(スペイン編)

例の深い緑色の表紙の本です

普通なら資源ごみになるはずが、お雛様を並べて飾るにあたり・・・

横幅がベストマッチ だったんですよ

しばらくは、楽しめそうですね

    

春色ディスプレイ

110206   

春色カラーに魅せられて・・・パチ /\_・)

   

今日はラッピング講習のアシスタントで1日渋谷におりました。

また、新しいコーディネーターさんが誕生しました

  

今日って、夕方~夜はの予報だったんですか??

電車を降りてびっくり。。。

千葉の方が どしゃぶりでした

     

お正月に向けて

101226c   

今朝はだいぶ冷え込みましたね。

いつもはに起されるのですが、寒くて16時頃に起きてしまいました

  

昨夜からロフトをガザゴソと

お正月用のディスプレイグッズを引っぱりだしておりました。。

写真は、一昨年

はじめて公民センターで「風呂敷講座」を担当させていただいた折に

センターのSさまより頂いたものです

「この折り方・・・どうなっているんだろう?」

でも

いじってしまうと、きっとこの綺麗な元通りの形に戻らないと思い

このまま・・・

お正月時期に玄関先のディスプレイ棚に飾らせていただこうと思いました

   豊かな

   季節の変化という

   恵まれた自然環境の

   もとで光と影微妙な色彩と

   いった美をそろえる感性が

   磨かれてきたすぐれた

   ふろしき・・・・

宮井の「四季風流」という風呂敷です

      

クリスマスディスプレイ

101209   

ちょっと気分を変えようと、

チェスト上のディスプレイを入れ替えてみました

ご存知のとおり、こちらは先日のPetit展示会の作品です

今までと雰囲気が違い、ここの空間だけ何故か

ちょっとゴージャスに

クリスマスが終わるまではこのままにしておこうと思います

(kuri) が悪戯しませんように。。。(-∧-;) 

    

クリスマスリースの準備!

101119a   

?年前につくったドア飾り用のクリスマスリースです

まだ、外には飾ってませんよ 

まずは内側にかけてみました  ちょっと痛んできたかなぁ。。。   

         

101119b   

ゴールドのドア用リースハンガーは、

数年前に「東急ハンズ」で偶然見つけて、即購入しました

〝天使ちゃん〟がついています

ちょっと周りの様子も見ながら・・・・ 週明け位にでも飾ろうかと

準備中です。。。

    

パステルアートレッスン&お買い物

今日は、カラースクールSouple でパステル和(NAGOMI)アートレッスン

作品を2枚仕上げました

普段はあまり自分で描かない絵を・・・と思い、人物画をリクエストさせていただき、

描いたのがこちら 『Angel(エンジェル)』

P1050734   

おもに綿棒を使って直描きしました。

難しいかと思いましたが、思ったほど時間を費やさなかったのは、

きっとテンプレート無しだったからです

羽根の部分は、消しゴムを使って色を薄くした後にキラキラジェルのマーカーで

ラインを入れました(*^-^)v

アップルグリーン×ターコイズ×マゼンタ   と好きな色でまとまり、満足です

  

P1050733   

もう1枚は、こちら

     『希望の木』、『不思議の木』、『オーロラの木』

題名は何でも良いと思いましたが、

初期の頃に描いた「希望の丘」の木をズームにしたような感じがして、

1本の木が色んなパワーを吸収している感じに描きたいと思いました。

この絵は、シンプルですが描くと元気になりますね

あっという間の、2時間でした

  

帰りがけには、いつものように浅草橋のEast Side Tokyo に立ち寄りお買い物

101109b

ショーウィンドウは、シックで可愛い・・・ホワイトクリスマス

でした 

また、パターンペーパーやらマスキングテープ、雑貨類を買ってしまいました

作品をつくらねば (*^.^*)ゞ