クラフト・雑貨

アートセラピー(コラージュ療法)

P1060722        

こんにちは!

カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

流行の「コラージュ

コラージュ(Collage)とは、〝貼り付ける〟の意味の仏語です。

雑誌や英字新聞、パンフレットなどから、

お気に入りの写真やイラストを切り抜き、ペタペタと貼っていくアート♪あのピカソもやっていたといいます。

 

やり方はとても簡単!

土台となるモノ(主に紙)に、お気に入りの写真やイラスト(動物、人、風景、食べ物)を

自由に組み合わせることにより、自分だけの表現(世界)をつくることができます。

 

これは、「パステルアート(アートセラピー)」と同様に、上手い下手はなく、

何よりも自由に表現するということを大切にするという点では似ています。

また、〝絵を描く〟よりも簡単な作業であるともいえますね。

コラージュ療法」という形で、アートセラピー(芸術療法)同様、

カウンセリングの現場でも用いられる心理療法の一つです。

アート、つまり創作の中で自由に自分を表現します。 

 

パステルアートとの違いは、コラージュはやや立体的になるということ・・・120509a

決められた枠の中に自由に表現することに変わりはありません

自然な形でコラボレーションすることが叶いました

→『パステルコラージュアート』です

 

決して特別なものでもなく、特別な方に必要なものでもありません

アートそのものがもっているセラピー効果(表現・画材・触れあい)や、

アートを通した人との交流の中で自分自身を表現し、本当の感情に触れてゆきます

手や目や脳の感覚を刺激することにより、五感の活性化にもつながりますよ(*^-^)

 

今月は、カラースクールSouple「パステルコラージュアート講座」を開講予定しております。

  日時:7月24日(火)13:30~15:30 

             http://ameblo.jp/souple/theme-10016656403.html

 

また、来月より

JEUJIAカルチャーセンター(ビックホップガーデンモール印西2F)にて

「パステルコラージュアート講座」今夏より新規開講予定しております。

  体験レッスン・・・日時:8月10日(金)13:00~15:00

             http://liriom.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-5da1.html

 

※どちらも、残席あり!現在ご予約受付中です

 

お洒落なATCケース!

P1090906            

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

         
         

昨日の「スタンプ&ミシンのクロップパーティ」♪♪

メインは

カリフォルニア在住のスタンプアーティスト こちょうかずこ先生の特別講習でした。

教えていただいたのは、

とってもお洒落な『ATCケース』

   ATC(Artist Trading Card)とは?

   アートとして楽しむことに加え、アーティストの名刺として

   オリジナルデザインのもの作成し、交換・コレクションして楽しめます。

   インターネット上や仲間同士で交換し合うもので、

   交換することにより人から人へと渡っていき、世界へ飛び出していくこともあります。

   ATCの唯一のルールは、2.5×3.5インチ(約64×89mm)サイズであること。

   写真L版サイズのちょうど1/2のサイズで、米国のベースボールカードと同じ大きさです。

 

お財布くらいの大きさにも見えますが、

2.5×3.5インチのカードが入る名刺入れをもう少し大きくした位です

お花と蝶はレザー、ですがそれ以外は〝紙〟です (* ̄ー ̄*)

スクラップブッキングで良く使われる〝バジル〟という紙に

シジックス(ビックショット)でドライエンボスを施し、

バーサマーク+クリアパウダーでヒートエンボスすると・・・

このような風合いになりました~(*^-^)

 

開けるとこんな裏面はパターンペーパーを合わせて、こんな感じになりました。

 

P1090909 

 

ATCもつくりました

     P1090912_2          

 

とじ郎倶楽部さんのATC用にカッティングされたペーパーを

またいただいてしまいました ありがとうございます。

京都の帯の端切れ(こちょう先生が京都で調達されたもの)を

いただき、ミシンを使ってエンボスしたATCにアレンジするとこのように・・・

とにかく楽しい

わたしは、普段家でもミシンはあまり使わないのですが、

昨日ほど、ミシンが楽しいと思ったことはないかも?しれませんね (^┰^)

 

スタンプアートに夢中な時間~UVレジン

P1090858

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーターかげみちこです

 

毎月1回、楽しみにしている「スタンプアート」レッスン

 

今日は、(受講生のみなさまと)以前より先生にリクエストさせていただいておりました

UVレジンを使ったアクセサリー作り

UVレジンの基本的な使い方の他、スタンプを使ったアレンジを色々教えていただきました

 

スーパーレジンUVクリスタルは、

金属・ガラス・プラスチック・磁器等を簡単に表面コートできる液体です。

UVクリスタルランプが必要になりますが、

短時間でお洒落なアクセササリーが出来上がります。

 

やや派手色なアンティーク調なら、わたしが身につけても大丈夫かしら?

と思い、やはり色んな色を使ってつくりたかったので、

カラーはバラエティになりましたね

わたしの〝同一色相でつくりたくない性分〟のあらわれです(^^ゞ

 

P1090860         

 

こちらは、(上の下中央)底なしミール皿をつかったペンダントトップですが、

両面デコを施しています。

上(下中央)は、〝猫〟  そしてその裏がこちら・・・〝女の子〟柄

 

それぞれの面で、季節感を変えても面白いですね。

 

ハンドメイドの楽しさ、またまた広がりました。

今度はこれにハマりそうです(o^-^o)

 

色談議 ~〝切れ味3倍〟のはさみ

120521               

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

文具メーカーPLUSさんから今年早々に発売になり、とにかく切れ味がGOODと評判の

〝切れ味3倍〟のはさみ 『フィットカートカーブ』 購入しました 

エキサイトのこの記事を見てからです 
 

            http://www.excite.co.jp/News/bit/E1334658056175.html

 

今まで解体しずらかったダンボール等の厚紙が楽に切れるようになりました 

 

主人に買うならがいいと言われました^^; 

「はさみはココに在り」と目立つ色がだったからとのこと。。。

 

先日、スタンプアートのレッスンでクラフトショップに行くと、

中央通路にこちらの商品が展示してあり

ダンボールやお菓子の箱など、厚い紙をお試しで切ってみたりも出来ました。

色は(虹の順番に(^^ゞ)→ ピンク黄色黄緑水色の5色
     

ですが、

色によって売れ行きが異なっており、

ちょっと興味津々にその理由などを考えておりました

一番売れていたのは、、次に水色

ピンク黄緑が同じ位?で

黄色が一番多く在庫が残っている様だったのです。

 

「切る」という行為を促す色・・・という観点では、行動を起す(ある意味衝動的に)

気持ちが定まったら先に進める水色(ブルー)

好きな色を選んでと言われたら、わたしはよりも黄緑を選ぶのですが

刃モノだし・・・と例えば子供たちに「危険」を促すという観点で選ばれるなら

黄色もありではないかと考えますが、やはりほど刺激が強くないのかなぁ・・・と

立ち止まって

ちょっとメーカーさんと雑談などをしてしまいました(*^.^*)ゞ

 

コラージュ用ボタン(Button)を集めて

120424
            

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

カードやスクラップブッキング、その他いろいろコラージュにも使える

ボタンを容器に入れてストックしております。

 

透明の瓶には、クラフトショップ等で購入したもの

メロンアイスの容器には、シャツやカーディガン、セーター等を処分する前に

使えそうなボタンを外してキープ

(このメロンアイスの容器は、昔・・・クリップを入れて会社の机上に置いておりました(^^ゞ )

 

最近は、主人のYシャツのボタンも有効活用しようと集めております

 

わたしにとって、ボタンは〝貴重品〟

インクで好きな色に着色することもできますので、コラージュにも大活躍です(*^-^)v

 

mt、クロスを貼って簡単!『デコ缶』

110627a   

こんにちは

昨夜なんですが、

空き缶に mt(マスキングテープ)、余ったクロスでデコレーションして

小物入れをつくりました。

(本来は、コレをつくるつもりではありませんでした。別の目的は他に・・・   )

   

布に捺したのは、大好きな「マーガレットスタンプ」

インクは、布用の「バーサクラフト」です

お気に入りの柄の布があれば、それをそのまま使ってもOK

mt は、簡単に剥がれるわりには、しっかり貼ることも出来る万能選手です 

(見えない部分は、mtがシワになったりしてますが・・・気にせずに

   

つくり方は「アトリエ」で紹介しておりますので、

よろしかったら、ご覧くださいませ  

              http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/27069.html

     

Twitter
119     

      

   

ドイリー

P1070471_2   

こんにちは

昨夜は、ラッピングのサンプルをつくろうと思い

アトリエにこもっておりました

引き出しの奥の方から、しまい忘れていたものを発見

   

昨年の冬に編んだ〝ドイリー〟です

かなり適当なんですが、

せっかくつくったので、活用しようと思います。

色は「オフホワイト」ですが、風合いが〝冬仕様〟ですよね

麻混糸のわりと太目のものを使い、わたしの編み方もキツいものだから

ご欄のとおり

かなり、目の詰まった感じで、手触りもハード  

な仕上がりになってしまいました┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

   

     

Twitter
119     

      

   

mtをコラージュ!シンプル熨斗袋

110516    

こんばんは

mt(マステ)をコラージュ! 

ちょっとお試しで、シンプな〝熨斗(のし)袋〟をつくってみました

  

作り方は、

アトリエでもご紹介させていただいた「ポチ袋」と大体同じです

市販されている熨斗袋と同じ位の紙(縦長長方形)が必要になります。

  ①長方形の紙を3等分にします、(合わせは右上)

  ②右上の紙を反対側に折り返したところに、mt(マステ)をコラージュします。

  ③熨斗(のし)をつくります。

   約5cm角の正方形の紙に、模様になるようにmtを並べて貼ります。

   三角形に1回折った紙を、ひし形になるように置き、左右均等になるように

   中心(折った線)で折り返します。

   外側は無地、内側は「矢絣(やがすり)」の柄です

   茶色&ゴールドも、細めのmtを貼りました

  ④仕上げは、ラッピング用のリボンで横一蝶結びをしました。

   

ちょっと豆知識

「出産祝い」向けのカラーですが、出産祝いには矢絣(やがすり)」柄よりも

「麻の葉」の方が良いでしょうか? Imagescaujdsmb

「麻の葉」は、病気に強く、成長が早いので

〝健康にすくすく育ちますように〟という願いを込めて

赤ちゃんの産着などの柄に使われることが多いんです。

     

     

また、「矢絣(やがすり)」は、05943940512623_2

日本では非常に古くから使われている模様で、江戸時代には 

結婚の際、矢絣の着物を持たせると出戻ってこない

(射た矢が戻ってこないため)といわれるようになり、

縁起柄とされるようになったそうです。

わたし大学の卒業式の時、着ましたよ

当時から、袴とあわせる着物の柄として人気がありましたので。。。テヘ (*゚ー゚)>

     

Twitter
119     

mtをコラージュ!簡単ポチ袋

110428a   

こんばんは

22時過ぎに帰宅しました

  

昨日のパステルアートのレッスンの傍らで、手作業をさせていただき

仕上げたポチ袋です

A4サイズの紙とmt(マスキングテープ)があれば、簡単に出来ます

普通の紙でも、後ろ側は幾重かに折りたたんだ形で差し込んでいるので、

意外と丈夫なものに仕上がります。

カラーコーディネートとデザインはお好みで

これに懲りだすと・・・逆に難しくなっちゃうかも? 

   

作り方は、いつものアトリエにでご紹介させていただいております。

よろしかったら、のぞいてみて下さいませ(*^-^)ゞ

   

Twitter
119

mt for tohoku

110423

   

17日(日)まで恵比寿で開催されておりました

マスキングテープをもっと楽しむための学校 『mt school for Wrapping』 

   

先日のブログにも記しましたが、

東日本大震災被災地支援チャリティーテープです

  赤べこ、ワカメ、ホタテ、にんにく、お米、鮪、りんご

東北の名産品のイラストをあしらった、この可愛いデザインに目を奪われ、

即購入決断しちゃったんです

  

当初は、イベント会場内での限定販売でしたが、多くのご要望をいただき

ネットでの販売も開始されたみたいですね

            http://masking-tape.ocnk.net/product/476

   

昨夜は、こちらのmt をコラージュして、

パステル画を1枚仕上げたんです

来週26日(火)~展示作品の中に加えようと思っています

その作品は、後日紹介させていただきますね (*^^*)ノ彡

   

Twitter
119