イベント

小さなキャンドル展

Ca1
                

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

昨日は、カラースクールの同志で

カラーアナリスト&キャンドルアーティストのもりんさんが

ご友人3人と開催された「小さなキャンドル展」に

おじゃまさせていただきました

 

それぞれの個性&オリジナリティ溢れる作品

クリスマスカラーのものや思わず食べたくなってしまうスイーツなど

様々なキャンドルが勢ぞろいしておりました。

もりんさんの作品をご紹介させていただきます

 

Ca3            

 

ゴールドのお星様を散りばめ、

アクセントの型抜きキャンドル?(表現がわかりません)が可愛い

爽やかな「クリスマスツリー

 

Ca2_4

 

こちらは、名づけて「青くび大根キャンドル」

発想がとてもユニーク・・・と思いきや

「きんはる」(代々木上原)さんという大根を中心とした

創作料理のお店でのイベントに出展されたときのものだそうです 

 

Ca4                        

                
                
                         

アートライン柏の灯しイベントにて、人気コンテスト2位の作品

良く見ると、可愛い長靴や雪の結晶型のろうそくが貼りついています

「地球のかけら 溶岩キャンドル」

 

キャンドルの炎の灯り方って色々あるんですね。

蝋が外部に流れ出すと、写真のようにシャープな形になるそうです。

      

昨日は、寒い1日でしたが、キャンドルの炎に心と身体を温まりました

 

お知らせ ~ ラッピング東京展示会

おはようございます

カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

先週~ここ数日間は、今週末に開催予定の

ラッピング協会主催 「東京展示会」に出展する作品の創作に

夜な夜な(なぜか昼間の明るい時にできない・・・ )時間を費やしております

   

あともう少しで完成します

 

   日時: 9月3日(土) 12:00~18:00

        9月4日(日) 10:00~16:00

   会場: 青山 こどもの城 906号室

   テーマ: 『 ちょっとお洒落にかわいくコーディネイト 』

 

    4a_2

おそらく、今までにわたしが出展した作品の中では、

一番〝可愛く〟なりそう・・・な予感です

     

ちなみに、こちらは今年春の展示会出展作品ですが→

今回の作品は

こちらのイメージとはガラっと異なるものになるでしょう  

 

明日より 「パステル和(NAGOMI)アート作品展示」

110425a    

明日より、「 パステル和(NAGOMI)アート Petit 展示会 」 

  

   日程: 4月26日(火)~5月10日(火)まで

     場所: 千葉北総線 「千葉ニュータウン中央駅」

                  構内ギャラリー(ショーケース内)

         

 「 for Tohoku 」  

東北の地図は、直に描きません 簡易トレースをいたしました

そして、〝mt for tohoku〟(東日本大震災被災地支援チャリティーマステ)の

力をお借りし、今回のイベント用に描いた新作です

こちらはA4サイズに仕上げました

      

その他、昨年夏~今年4月にかけて描いたオリジナル作品の中から

約20点展示させていただきます。

期間は2週間ではございますが、

皆様の心が、

ほんの一瞬でも和む空間を提供させていただくことが出来ますようにと、

そんな気持ちでいっぱいです。

   

なお、「 for Tohoku 」 は、リクエストをいただければ

マンスリーレッスンでも描いていただけるよう対応したいと思います

(その際は、2Lサイズになりますよ

   

パステルアートレッスンの  

      お問い合わせは、

           こちらまでお願いいたします

               el_reco@mail.bbexcite.jp    

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

   

Twitter
119

「mt school for wrapping」 に行ってきました!

『mt ラッピング・ブック』 の出版記念イベントとして、恵比寿amu にて

今週17日(日)まで開催されております

〝mtをもっと楽しむための学校 「mt school for wrapping」 〟に行ってきました

   110414a

110414f    

amu(会場)は、

mtのデザインをされている居山浩二さんがmtで house Wrapping

     

mtでメイキングされた壁面がとっても綺麗でした        

   110414d 

ワクワクしながら中に入ると、

「mt ラッピング・ブック」の中で紹介されている素敵な作品が

展示されてました

会場限定のテープやシールなどを購入できるショップでは、

東北地方太平洋沖地震支援のための「限定デザインmt」に目を奪われ、

またまた買っちゃいました   絵柄が可愛いmtです

あとで、何かの作品でご紹介させて頂きたいと思います。

    110414e   

こちらがお気に入り

mtラッピングペーパー+極細mt+スタンプも使われていて

こんなプレゼントをいただいたら絶対感激しちゃいます(*T▽T*)♪

   

会場内は、撮影OK

自由にmtを使ってのタグにコラージュできるコーナーがあり、

作ったのがこちら

110416a    

大きなツリーに吊り下げずに、わたしは記念に持ち帰ってきました

     

mtを暮らしの中で活用するアイデアは、数限りなくあるんですね

これからは、飾っておくだけでなく

ラッピング&カードメイキングなどに気軽に使っていこうと思います(*^-^)v

     

パステルアート作品展示します!

Rakko          

                    昨年描いた作品 『南の島のお昼寝ラッコ』

おはようございます

イベントのお知らせです。

以下の日程で、

パステル和(NAGOMI)アートの作品を展示させていただきます

   

   日にち : 4月26日(火) ~ 5月10日(火)

   場所  : (千葉)北総線「千葉ニュータウン中央駅」

          構内ギャラリーのショーケース内

   

昨年同様、またまたGWを跨いでしまうんですね  

パステルアートは、1年を通して主に季節のイベント毎にオリジナル作品を

仕上げてきました

昨年の初夏~今春までに描いた作品の中から、約20点を

展示させていただきます(*^-^)v

    

パステル和(NAGOMI)アートは、

パステルをパウダー状にして指で描くという、

素朴で独特な技法が融合して生み出す、透明感のある優しいアートです。

駅を行き交う方々には

作品を通してほんの一瞬でもホッとできる、そんな心地良さを

感じていただければ幸いに思います

     

アンサンブル

本日はラッピング展示会の初日でした

今回はなかなか構想がまとまらず・・・日にちばかりが過ぎてしまいました

ですがある時、手持ちの

カルトナージュ用の「音符柄」のペーパーからヒントが浮かびました

    

きっと知られていないと思いますが、

学生時代・・・私は、二つの部に所属していました。

   「クラシックギター部」

   「漫画研究会」

漫研はさておき、

クラシックギターは、外部(楽器店)のサークルでも先輩とアンサンブルを組み、

発表会前には指先に血豆ができるほど練習したんですよ

楽譜を見ると、そんな当時が思い出されました

   テーマは、「大好きなあなたに大好きな気持ちを贈る」

   

その人それぞれに、贈りたい色んな「あなた」がいるわけで・・・

私の場合は?

と考えたときに、「音楽好き」という共通の括りが思い浮かびました

『アンサンブル(ensemble)』

デザイン・色柄・材質などの調和のとれた一揃いの服のことを言いますが、

今回、私が作品のタイトルに掲げたかったのは別の意味

「少人数の合奏団」という意味の〝アンサンブル〟

サブタイトルは、〝 音楽を愛する「あなた」へ 〟(*´v゚*)ゞ

   

Photo

    

モノトーンをベースに、ゴールド&シルバーをサブカラーに加え

男性用&女性用の包みを混在させています。

モダンなイメージをソフトテイスト(例えば「プリテイ」、「ロマンチック」など)に

近づけるけるのは至難の業かと思いますが

ゴージャス&クラシカルなどの近接する重めのテイストになら

比較的近づけやすい気がしました。 

実は、モダンな感じよりも私はそちらが好み(*^-^)v

    3   

モノトーンを基調色に使う場合、特に黒に対しては

「無駄な抵抗はしない」

という私なりの配色ルールがあります

強者の色「黒」に対し、強い色(鮮やかな色)を同等に張り合わせないこと!

色んな部分に奇抜なコントラストが点在する形があまり好きではないので、

3色のアクセントカラーは、限られた場所に少量だけに押さえようと思うと

どの場所にどんな風に配置するか・・・ちょっと悩みました。

色の引き算って難しいですね

  

2

    

先日ブログにもアップした「バレンタイン用のカード」は、

束になったカードのプレゼントの中に埋もれております

お気に入りのチェリッシュスタンプは、アクセントのお花に使ってみましたが、

いかがでしょう

  

あまり余裕がなく、やや切羽詰った感じがありましたが、

(何や彼や言っても)創作は楽しいです

作品の全体写真は、また後ほどお披露目させていただきますね ('-'*)♪

     

クリスマスラッピングPetit展示会終了

101206a    

先月24日(水)より開催いたしました、

北総線 「千葉ニュータウン中央駅」 構内ギャラリーにおいての

〝クリスマスラッピングPetit展示会〟は

本日12月6日(月)をもちまして終了となりました

今日は搬出日

朝は冷え込みましたが、昨日に同様お出かけ日和で良かったです

  

写真は、搬出後イオンのショッピングセンター内をブラブラしながら

パチ /\_・)  しちゃいました

   

さて、我が家のディスプレイBOXは、(Kuri が悪戯をするので)

クローズしています

搬出後の作品・・・どうしましょ

    

ラッピングPetit展示会~クリスマス

またまたラッピング 「Petit展示会」 のお知らせです

ラッピングコーディネーターで友人のromiさんと共に

(第2弾です!)

クリスマスラッピング 「Petit展示会」 を開催いたします。

    

日にち:11月24日(水)~12月6日(月)

場 所:千葉北総線 「千葉ニュータウン中央駅」 構内ギャラリー(ショーケース内)

    

作品はまだ何も出来てません。。。これからつくりま~す

季節をやや先取りし、ラッピングで色んな「クリスマス」を表現してみたいと思います

がんばります(*^-^)v

出来ました作品は、前例のごとく後ほどご紹介させていただきますね 

      

ハロウィンParty & カラーセラピーフェスタ

101031

〝ハロウィン〟の今日は、2つのイベントに参加させていただきました

 

まずは、以前から楽しみにしていた東京スタンパーズクラブさんの『ハロウィンパーティ』

こちらは今年が初参加となりましたが、

顔見知りの方々や先生とお会いすることができました

写真は、今日キットを購入して現場でつくったタグ&カードです

エンボスレジストで色を楽しみながら作ることが出来ました

101031d

こちらはキットを購入し、家でつくるために写真を撮らせていただきました

スタンプアドバイザーコースでもお世話になったKAKO先生の

チップボードでつくる「クリスマスMiniアルバム&フォトフレーム」です

あちこち巡っている間にあっという間に時間が過ぎ・・・

(カーニバルで沢山買ったので)ここでのお買い物はガマン、ガマン

次のイベント会場へと向かいました。

   

つぎは、カラースクールSouple主催の「カラーセラピーフェスタ」です

スクールで学べるすべてのカラーセラピーが体験できたのですが、

今回、是非セッションしていただきたかった

センセーション・ラブカラーズ・・・・・・haloさんにセッションしていただきました

(ボトルの写真を撮り忘れましたぁ。。。)選んだのはグリーンとイエロー

  ありのままの自分は今、「変化」を望んでいる

というメッセージをいただきました

  

トリコロールカラーセラピーは・・・・・ lumiere さんに101031b_2

セッションしていただきました

   

一番中央「自分の本質」に選んだボトルは、

101031c_2  

このボトは以前にも選んだことがあります

「Gypsie(ジプシー)」というボトルでした。

ジプシーとは〝放浪生活をする人々〟のことを意味しますが、とどまらずに

   転じて次なるものを求める

やはり、今は「変化」を望む自分なのでしょう。

   

リュッシャーは、時間の都合で全部おわりませんでしたが、

Rikakoさんに、最後に素敵なメッセージをいただきました

   

先日、一緒にTCトレーナー養成講座を修了した紫さん

TCカラーセラピーに奮闘していらっしゃるお姿は、とても励みになりました

      

今回は、自分がセッションされる側

それぞれのセラピー担当の方々から、

色々な励ましと癒しのお言葉をいただいて帰ることができました

ありがとうございました(*゚ー゚*)

   

スタンプカーニバルに行ってきました!

昨日と今日は、スタンプカーニバルでした

噂にだけは聞いており、今年開催されるのをたのしみにしていました

そこで昨日だけですが、ラッピングコーディネーター仲間で友人のTさんと一緒に

行ってきました

そして、これも噂に聞いていたんですが、本当にスゴい行列 Σ(゚□゚(゚□゚*)

海外ブースも含めて全部のブースを回り、スタンプやカードづくりに使えるツール等を

また買っちゃいました

KODOMONOKAOさんのワークショップにも、今回は初参加Stamp_carni

昨日作った作品と、デモ見学中に特別に頂いた猫のミニカードです

  

KODOMONOKAOさんのブースの壁面には、

先日私が作成した「Decoカード」を飾っていただいてました

    http://liriom.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/deco-ce30.html

  

お試しコーナーを活用させていただき、

インクの見本帳も作成しようという意気込みで出向いたのですが、

他に目を奪われる ものが多すぎて・・・ こちらは、また来年に持ち越しです

   

お試しコーナーでは、

子供さんたちが自分のスケッチブックにスタンプを押しながら、とっても楽しそうでした

もしかしたら、スタンプの楽しさが無限であることを、私なんかよりも

良く知っているのかもしれないと思ってしまう程。。。

きっと大人になっても、スタンプ好きの友人とその「楽しさ」を分かち合い、

それをまた

自分たちの子供たちに伝えてゆくのでしょう。

スタンプも奥が深いです。

Tさんと帰りにそんなお話をしながら、立ち通し&歩き通しでも疲れを忘れてしまい ・・・

充実した1日でした (*゚▽゚)v