ガーデニング

ガーデニング日記~アルストロメリア

P1040792
             

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

この花が咲くようになったら、

梅雨もまじかの初夏

 

〝アルストロメリア〟

和名は〝ユリスイセン〟(この花姿をみれば納得します )

 

原種は60種類を超えるほどあり、

インカ帝国の庭園を飾ったことで〝インカノユリ〟と呼ばれることもあるそうですが、

薔薇や百合とは違い、

一輪で華やかな存在感があるいうよりは、

清楚でさりげなく目を引くというところに惹きつけられる花であります

 

ガーデニング日記~ラズベリー

P1090736
          

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

昨年植えたラズベリーが

だんだん色づいてきました

 

今年のあの厳しい冬を乗り越えて、本当によく育ちました

 

収穫のタイミングを逃さす、毎朝チェックしないといけませんね

   

昨年、「目標はジャム作り」 と宣言いたしました。

その思いは変わらず、今年達成したいと思います。

 

そのための、可愛い瓶をそろえておこうかしら?

スタンプでデコしたりして(^^ゞ

 

ガーデニング日記~薔薇(ニューアベマリア)

P1090687
          

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

           

他の薔薇たちよりやや遅れ、あざやかなオレンジの薔薇が咲いています。

 

〝ニューアベマリア〟

剣弁高芯咲きの花形で大輪花♪ 

濃い緑のつややかな照り葉もきれい

 

本日は、県内遠方より「ラッピング講座」の生徒さまがおみえになります。

 

オレンジ=『楽しい交流』

色の力でパワー全開!

 

素敵な1日でありますように

 

ガーデニング日記~真紅の薔薇(イングリット・バーグマン)

P1090659x          

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

真紅の薔薇〝イングリット・バーグマン〟が咲きました(*^-^)v

この薔薇がわたしは一番好き

 

その名の由来のごとく、凛として華やか、優雅でセクシー

雨にも風にも負けず、打たれ強く丈夫な薔薇です。

 

薔薇を育てるなら、やはり澄んでいて鮮やかな赤い薔薇はぜったいに欲しいと願い

一番最初に購入して育てております。Rosered

 

こちらは、パステルで描いたものです 

 

濃厚で魅惑的な香りは、その存在感をアピールするように

エントランス一面に広がっております

 

ガーデニング日記~西洋シャクナゲ

P1090576           

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

今朝は肌寒くひんやりとしておりましたが、良いお天気

 

先週、植え替えの見切りがつけられなかったビオラは、

伸びすぎているので、もう植え替えないと^^;

 

ミリオンベルに似た(名前忘れました)お花を

を色違いで買って来ました  ホットピンクとパープル

這性の横に広がっていくタイプは、結構好きです

それから、夏の北側の花壇に最適!のインパチェンスはホワイト
                  

 

薔薇の開花が、やはり今年は遅れていますが 

これから秋ぐらいまでは、『ガーデニング日記』つづけますよ

 

若葉の成長~スカーレットオーク

P1090538
            

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

先月の終わりに新しい芽が出始めたばかりだった

スカーレットオークは、青空に向かって若葉がぐんぐん葉を広げ育っております

 

放っておくと、若葉は虫に食べられやすいので

これからの時期は、まめに消毒作業も欠かせなくなるでしょう       

 

青葉が茂った頃にはちょうど初夏に入るので、

夏の太陽から芝生を守るように、日陰をつくってあげることができます。

 

この木立の下が、とても気持ちが良くて大好き

ウォーキングの後は、ここで深呼吸しながら準備体操もします

 

ニチニチソウ(日日草)~楽しい思い出

111025   

 

こんばんは カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです(*^-^)

きょうは暑かった~ 

ちょうど昼頃に、伸びてしまった庭の芝を刈っていたのですが、

結構汗をかきました

半袖でもすごせそうと思いましたが、油断は禁物

(明後日に長丁場の講座が控えておりますので・・・)

今、体調を崩すわけにはいかないのです

 

今年の夏頃に、高校時代の友人が我が家を訪ねてくださり、

『ニチニチソウ』 は、その時にいただいたものです。

鉢植えだったのですが、根が張り窮屈そうだったので地植えしました

秋も本番だというのに、まだ咲き続けてくれています。

 

日ごとにお花が次々と咲き変わるように見えることから、この名がつけられたそうですね。

特に今年は、とてつもなく暑い夏を過ごすことになりましたが、

高温多湿の暑い夏の庭も、爽やかに彩ってくれてました

  〝楽しい思い出〟

というその花言葉の如く、長い時間をかけて

夏の楽しい思い出を残してくれているような気がします

 

       

ラズベリー~森の小さな恋人

111016a_3
      

こんにちは 

今日はわたしの誕生日  

 

昨夜は一時的に雨がすごかったですが、きょうの千葉は快晴

それだけでも、うれしくなりました~

 

ラズベリー(インディアン・サマー)を植えてみました(*^-^)v Berry_3

こんな風になるといいなぁ・・・と → 

たわわな収穫を期待しております(笑)

 

目標は、『 ジャム作り 』 と言いたいところですが

それにはどれほどの量が必要なことか・・・(*^.^*)ゞ

ひとまず来年あたりは、数粒?

美味しく賞味できればよい、ということにいたしましょう

 

 

    

ガーデンかすみ草

110519b   

こんにちは

きょうは、お天気ですが風が強いです

先ほどちょっと息抜きしようと、庭に出てみました

今週末には、また薔薇の写真をアップできそうですよ

  

は、『ガーデンかすみ草』

這性なので、グランドカバーに最適です。

このかすみ草の種ですが、

じつは、何かの「おまけ」に付いていたものなんです

たぶん、ペットボトルのお茶だったと思いますが・・・

あまり記憶が定かではありません

  

ピンク色の小花という可憐な外見に似合わず、

とても繁殖力が旺盛で丈夫なんですよ

そして、花壇においては

間隔をあけて植えた花と花を〝繋ぐ〟というお役目を

この「ガーデンかすみ草」は毎年果たしてくれています(*^-^)

      

ブラックティー

110514   

今日は良く晴れてガーデニング日和でしたね

   

まだ、元気に咲いている「ビオラ」をどうしようか?

考えましたが、もう少しの間がんばってもらうことにしました

花壇に咲いている「フォゲットミーノット(わすれな草)」は

そろそろおわりが近づいているので見切りをつけ

インパチェンスに植え替えました

インパチェンスは、半日陰でも良く育ち、

うちのように北側の花壇には丁度良いのです

まだ苗ですので、夏をお楽しみに

   

写真は『ブラックティー』 です

やや茶色がかった深みのあるレッドの薔薇です

いつもは、イングリットバーグマンという真っ赤な薔薇の方が早く咲きますが、

ちょっと今年は咲き方が逆転し、ちょっと地味に一輪だけ

ブラックティーが先に花を開きました(*^-^)

  

薔薇の季節は、これからですね。

(-p)q☆ 撮るのが楽しみです

    

Twitter
119