ふろしき

カラフル風呂敷

111214                

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

先日、とある業者に依頼していたふろしきのサンプルが届きました。

講座用に購入を検討する前に、

希望のサンプルをお送りいただけるとのことで、

デザイン風呂敷の送付を依頼しました

 

2012年向けの新色は、明るいウォームカラーが多いです

写真の風呂敷ですが58×58cmと

通常の風呂敷のサイズ 二幅(68cm)と尺三幅(50cm)の中間位・・・

何を包もうか

用途&結び方を色々思い浮かべるだけで楽しくなります

 

ハート柄の配色がお気に入り 

素材はどれもポリエステルです(*^-^)v

 

「ながれ」 漏れない風呂敷

111005
           

お散歩日和にめぐまれた昨日は、

ラッピングコーディネーターの友人と、ふらっと神楽坂を散歩してまいりました

 

一番の目的は 「ふろしきや やまとなでしこ」 さんでのお買い物

 

(写真は)しあわせ瓢箪(ひょうたん)

日本画家:藤田あいさんデザインのモダンなふろしきです。

爽やかなグリーンに描かれた瓢箪(ひょうたん)柄

繁栄・豊穣を意味する瓢箪には、藤や市松に青海波が描かれています

 

以前より気になっていた

水も包める漏れない風呂敷「ながれ」は

タフコット加工(超撥水加工)が施され、バケツ一杯分の水を包んで運ぶことができるという

不思議な風呂敷です

この風呂敷は、超撥水加工の世界ではすごく技術力のあるメーカーさんで、

アテネオリンピックの女子競泳800Mで金メダルに輝いた選手の着用した水着にも

このメーカーさんの超撥水加工技術が使われていたそうです。

使い方は一般の風呂敷と同じ

生地の手触りは、コーティング加工ではないので

生地の持つ柔らかな風合いと通気性はそのまま保たれています。

だから、水分の出やすいお野菜を包んだり・・・

レジ袋の代わりにも使えて、しかも柄がオシャレ

 

風呂敷は、使う人の知恵で新しい生活空間を創造し、

そしてそれをまた人に伝えてゆける

魅力は無限大ですね

 

MOTTAINAI

110927    

 

こんにちは カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

昨日、とても残念なニュースが飛び込んできましたね。

環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア人女性、

ワンガリ・マータイさんが逝去されました

マータイさんは

2005年の来日の際、「もったいない」という日本語に感銘を受けられました。

 

もったいない(勿体無い)

もともと仏教用語の「物体(もったい)」を否定する語で、

物の本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、嘆く気持ちを表しています。

環境3R Reduce(ゴミ削減)、Reuse(再利用)、Recycle(再資源化)

この環境活動の3Rをたった一言で表せるだけでなく、

かけがえのない地球資源に対するRespect(尊敬の念)が込められている言葉とし、

マータイさんは、この美しい日本語を環境を守る世界共通語

「MOTTAINAI」として広めることを提唱しました。

 

わたしは、近隣の福祉施設などでラッピング講師として

風呂敷ラッピング講座を担当させていただくことが何度かありました。

その折には、3Rと「MOTTAINAI」、そしてマータイさんのことにも触れて

お話させていただいておりましたが、

今後も語りつづけてゆこうと思います

 

日本の伝統が見直されてきている現代。

風呂敷文化は、時代が求めているエコロジーやモノを大切にする気持ちと融合し

今後も私たちの生活と気持ちを豊かにさせてくれることを信じて。。。

 

写真は「MOTTAINAI 風呂敷  

結ぶだけでお洒落なバッグも作れます

 

風呂敷を手作りしよう

110507a   

〝風呂敷を手作りしよう!〟と思い立ち、

以前、近所の手芸店で生地を買ってきて、つくった風呂敷があります。

110507b   

どちらも95cm位のたぶん正方形?(オリジナルなので規格外サイズ

好きな形のバッグをつくり、

ある程度の容量を満たす大きさとしては、丁度良いと思っております

  

上は、 『かっちりバッグ』

この中には、プラスチックの書類ケースが包まれています。

書類ケースだけでは、中身が透けて見えるし味気ないので

「風呂敷で包んじゃえ~」と思ったのがきっかけです(*^-^)v

下のブルーの風呂敷のバッグは 『いちごバック』

プラスチックの「持ち手」(手芸店で購入)が2個あれば簡単に出来ます

(バンブーの持ち手使った場合、「バンブーバック」という呼び方をされるのかな?)

   

さて、このGW中に風呂敷をつくろうと思っていましたが、他の用事をしていて

ちょっと後回しになりそう  です  でも、必ず作ります ハイ(^-^)

去年、IKEA(南船橋)で購入した生地があり、それで作ろうと思っていました

それから、だいぶ伸び伸びに・・・

IKEAでは、「テキスタイルフェア」が5月31日(火)まで開催されています。

                 http://www.ikea.com/jp/ja/campaigns/TRO.html#textile

    

カラフルでお洒落な柄の生地が沢山ありますが、

風呂敷をつくって、「結ぶ」ということを考えると

結びやすい素材かどうか も、重要なポイントですよね。

お洒落な柄でも・・・私はそれで、断念したモノ(生地)もあったりします 

     

Twitter
119

うさぎ包みと流行のチョコ

110214_3     

今日はバレンタイン

   

〝うさぎ包み〟は、本来リンゴやオレンジなど丸いものを包む時用に

考えられた包みですが、今回は円柱用にアレンジして包んでみました

風呂敷は、むす美さんの〝モダンガール〟です

横の分量が余りすぎるので、(通常はすぐ真結びですが)

一度後ろで交差してから手前で真結びしています。

  

円柱を包んでみよう・・・に至ったきっかけは   

この時期に限定販売され、以前より気になっている可愛いおチョコがあります。

  京都老舗せんべい処小倉山荘のバレンタイン限定

  ベルギーチョコあられ

そうです。チョコあられが入っているのは

円柱(こちらではスケルトン容器と言っています

なんですね

今年は手作りチョコが流行

手作りのチョコをこの透明の容器に入れて、風呂敷でつつんであげるとしたら・・・

思いついたのが、今年の干支「卯」にあやかり〝うさぎ包み〟でした

    

数日前より、昨今はどんなおチョコが人気なのかと

ネット検索していたところ、

今日(14日)渡せなかった方向けに

「遅れてゴメンネ バレンタイン」という商戦があるのですね。。。

このキャンペーン中は、人気のチョコがお手頃価格でゲットできます

2010年度 楽天チョコレートランキング1位は

   訳あり!「割れチョコミックス」

思えば・・・

私は「Sma STATION」で紹介されていたのをちょこっと見ましたよ。

その後スルーというか、すぐチャンネル変えちゃいましたが

    

ふろしきでびん包み

101230b   

寒い日がつづく中、少しづつ家のお掃除をしておりましたが、

今日やっと終わりました

今年のお正月休みは、ちょっと訳あってお互いの実家に帰ることはぜず

我が家で過ごすことになりそうです

そのため、年末~年明けにかけて

いつもより少し多めに食材を買い置きしてあります

昨日からずっと台所に立ちっぱなしで〝煮物料理〟などを作っておりました

持病の頚椎(腰ではなくて私の場合首なんです)がやや痛みます。。。

   

夕方、大晦日用のを買いに行きつけの酒屋さんに行くと、

風呂敷に包まれた一升瓶がディスプレイされてました。

(写真撮れませんでした

上部に持ち手をつくり、左右を後ろで交差させて手前真結びの

こちらのびん包みでした。。。

風呂敷とセットで○千円でしたよ

  

包んで贈ることと、もう一つ「持ち運ぶ」という用途も併せ持った

このびん包み

昔から伝えられてきたビン包みを基本に、より包みやすいように

工夫された包みです。

ふろしきの大きさを変えれば、ワインのびんも包めますが

日本酒にはやはりお似合いですね

ふろしきは本来、自分の持ち物として長く愛用するものですが、

プレゼントを包んで一緒に贈るのもお洒落

そうやって、ふろしきの仲間の輪を広げてゆきたいと思う

今日このごろです(*^-^)!

     

パステル和(NAGOMI)アート体験レッスン

今日は、午前中よりDecoカードづくりに精を出しておりました

午後(夕方)より、

カルチャーでパステル和(アート)体験レッスンの日でしたので、途中で中断

でカルチャーに向かいました。

100924b_2     

こちら、フロシキで何を包んだと思いますか?

カッター、定規、ペン消し、ブラシ、色えんぴつ等の入ったスタンドをそのまま包んでいます。やっぱり、フロシキって便利ですね これで乱れずに運搬ができました

    

今日は、私も一緒に「希望の丘」を描きました→  100924a_2

こちら実は、通常の4分の1のサイズです。

このサイズ可愛いかも?

何処かに小さいフレーム売ってないかな?

    

日付が変わる前に、中断していたDecoカードも無事完成しました

今月は、色々と期限付きの作品提出に追われておりましたが、

これで一段落です

そして、頭の中は・・・クリスマス クリスマス

     

「伊砂文様」のフロシキ

100904    

この2日間はアトリエにこもり、考え込んでは、数時間何も進まなかったり・・・

と、少々テコづっておりますが、もうひと頑張りです

   

本日、ラッピングコーディネーター仲間で友人のromiさんより

フロシキのプレゼントをいただきました

Petit展示会の作品と共におくっていだだきました

丁寧にラッピングもされており、中身が〝フロシキ〟ということで

どんなフロシキなのかしらとワクワクしながら包みをあけました

するとドッキリそして感激

むす美さんの今季新作「伊砂文様」のフロシキでした

広げてみると

100904b   

こちらは、「松竹梅」です。梅のシルエットの中は松の文様ですね

  

100904a

  

こちらの柄は、「富士」です。どちらも縁起の良い絵柄がモチーフになっていますね

  

「伊砂文様」独特の文様の数々は、

「モチーフを自然物や風景だけに求めるのではなく、心象や目に見えぬ対象物をも表現しているのが特徴」

だそうです

昔ながらの柄がミックスして現代風にアレンジされると、斬新かつモダンなデザイン

グッっと来るものがありますね(*^-^)

romiさんのお心使いに感謝いたします  <(_ _*)> アリガトー

   

romiさんの作品にもそんな繊細な感性が反映されています

今回の展示会の作品は、とても細かいところまで気持ちが行き届いており、上品で優雅

フロシキを使ったラッピングもとても綺麗です

     

さて、以前のとある記事にまぎれてちょっと書きましたが

「季節のラッピングPetit展示会」の日程は、

9月7日(火)~21日(火)の2週間

千葉 北総線「千葉ニュータウン中央駅」の構内ギャラリー(ショーケース内)にて

  

また後ほど当日レポートなどを書きたいと思います (*゚▽゚)ゞ

    

夏のパーティー

今日は、ラッピング協会主催の「夏の会食パーティー」に参加しました

会場は、東京丸の内  ALICE aqua garden  

   

夏の展示会(今回私は出展しませんでしたが)の各賞のほか、

講師の先生方のテーブルセッティングの展示&人気投票も楽しみに参加させていただきました

デモンストレーションは、東京和文化研究所「むす美」 山田繊維(株)の

アートディレクター山田悦子さんによる100828a

「ふろしきのお話etc。。。」→

その他素敵なふろしきのディスプレイを拝見させていただきました(*^-^)

    

100828b     

円柱にしても四角い箱にしても、大きなものを包むととても迫力がありますね

         100828c

右上の風呂敷の柄・・・好きです

  

ふろしきは、何もしなければ1枚の布ですが、結ぶことで形を成し用途が生まれます。

日本語の〝結ぶ〟という言葉の、〝ムス〟には、ムスぶ、むす(蒸す)、むす(生す)・・・

どれも同じく

あるものが形を変えて、新しく生まれるという意味がこめられている、

というお話が印象的でした

  

終わった後は、たまにしか会わないコーディネーター仲間と浅草橋で

お買い物などをした後、

いつもの如く長話をして・・・・

心機一転、秋に向けてまた頑張ろうという気持ちになりました

明日から、いえ今晩から中断していた作業の続きに取り組みます (゚▽゚*)ゞ

    

ふろしきのPresent!

昨日、Tさんよりむす美の「ふろしき」をいただきましたo(*^▽^*)o

09

唐草模様です(*゚ー゚*) 

トマトレッド×ベージュの「逆唐草模様」って呼んでも良いのでしょうか?

ふろしきがエコグッズとして見直されるようになってからというもの・・・

モダンなカラーでも良く見ると古典的な模様。。。みたいなふろしきを、本当によく目にしますよね(*'-')b

オリジナル包装でカバーをかけるようにラッピングして下さいました。

そのご配慮に感激( ^-^) です!

Tさん、どうもありがとうございました

より以前の記事一覧