こんにちは
カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです
昨日、とても残念なニュースが飛び込んできましたね。
環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア人女性、
ワンガリ・マータイさんが逝去されました
マータイさんは
2005年の来日の際、「もったいない」という日本語に感銘を受けられました。
もったいない(勿体無い)
もともと仏教用語の「物体(もったい)」を否定する語で、
物の本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、嘆く気持ちを表しています。
環境3R Reduce(ゴミ削減)、Reuse(再利用)、Recycle(再資源化)
この環境活動の3Rをたった一言で表せるだけでなく、
かけがえのない地球資源に対するRespect(尊敬の念)が込められている言葉とし、
マータイさんは、この美しい日本語を環境を守る世界共通語
「MOTTAINAI」として広めることを提唱しました。
わたしは、近隣の福祉施設などでラッピング講師として
風呂敷ラッピング講座を担当させていただくことが何度かありました。
その折には、3Rと「MOTTAINAI」、そしてマータイさんのことにも触れて
お話させていただいておりましたが、
今後も語りつづけてゆこうと思います
日本の伝統が見直されてきている現代。
風呂敷文化は、時代が求めているエコロジーやモノを大切にする気持ちと融合し
今後も私たちの生活と気持ちを豊かにさせてくれることを信じて。。。
写真
は「MOTTAINAI 風呂敷」
結ぶだけでお洒落なバッグも作れます