パステルアート

パステルアートをデコフレームに・・・

P1100139
          

こんにちは! Studio Lirio かげみちこです

         

連日 暑い日がつづいていますね。

PC机上に、ミニ卓上扇風機を置いて作業をしております。

止めると途端に暑くて溜まりませんので、フル稼働です

 

一昨年の夏にイケアで買ったフレームに

スタンプでちょっとデコしておいたものがありました。

先日描いたパステルアート〝Color Gradation〟を入れてみると

レイアウト的に・・・なんとなく良いのでは?

という感じになりましたので、このままサンプルとしてしばらく飾っておくことにしました。

 

日中もかなり暑くなりそうですね(A;´・ω・)アセアセ

そろそろ スタンパーズフェスタに向けてATCとカードを作らないと。。。(*゚∀゚)=3

 

季節のパステルアート~Color Gradation

P1100111       

 

こんにちは!Studio Lirio かげみちこです

 

季節のパステルアートは、虹色のカラーグラデーションを使って

海を描きました

 

難しい技法は使っておりません。

最初に地平線の位置を定め、

南国の海の色から順番に、今回は夕焼け空にしてみようと

カラーグラデーションをつくりました。

 

シンプルな横一直線のグラデーションですが、船を浮かべてみると

そこは海、そして空は夕陽が沈む頃・・・に自然と見えてくるものですね

今回は、レースペーパーのスタンプをモチーフに使いました。

無色透明の油性インクで捺した上に、

パウダー状のパステルを重ねるという方法は

スタンプだけが妙に浮いた感じにならず一体感が保てるので

最近よく使う方法です。 小さな船が見えますか~?

 

イギリスの作家、オスカー・ワイルドの言葉に

『自然は芸術を模倣する』

という言葉があります。

わたしたちは、美しい風景があってそれに感動していると思いがちですが、

実は以前みたことがある美しい絵や写真と同じような場所に行ったときに、

「ここは美しい」と感じるそうです

 

故郷の海

この海と夕焼けのカラーグラデーション

実は、子供の頃から何度も見ていたのですよ

当時は、遊ぶほうに夢中だったなぁ。。。

 

そして、描き終えてから気づきました。

ターコーズブルーの海~薄紫の夕空は、色相環の順列になっています。

〝調和は秩序に等しい〟(*^-^)v オストワルト色彩調和論ですね♪

 

季節のパステルアート~星合いの夜

P1090927        

 

こんにちは!パステルアートインストラクター かげみちこです

 

季節のパステルアートは、

そう 明日は七夕 なので

 

『星合いの夜』

以前にも同じような絵を描いてますが、ちょっとバージョンアップ(*^-^)v

空色のグラデーションをつくってみました。

過去の記事はこちら

    http://liriom.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-8993.html

 

 

ペンのり&キラキラパウダーは、ジェルマーカーに比べ、意外と渇きが早いですね!

笹はバーサマーカーで直描きをして、パステルを重ねています

お天気は下り坂のようですが、

催涙雨にならないとよいですね。。。(*^_^*)

 

パステルアート7月レッスンのお知らせ

P1090890
           

こんにちは。パステルアート インストラクター かげみちこです

パステル和(NAGOMI)アート 7月レッスンのお知らせです

 

  日時: 7月27日(金)  10:00~12:00

 ※他の日程をご希望の方も、ご相談を承りますのでお気軽にお問合わせ下さい。 

  場所: Studio Lirio(自宅教室) 

       ※千葉 北総線「印西牧の原駅」より徒歩15分。

         (詳細はお問合わせ願います。

  費用: 3,500円(画材使用料込み)

        3,000円(画材・スターターキットをお持ちの方)

 ※ なお、初めての方は、「体験レッスン」として

   3,000円(画材使用料込み)でご受講いただけます。

 

季節のパステルアート新作! 『ヒマワリ』

  こちらは、背景の色をいつもの(ヌーベル)のパステル、

  ヒマワリのイエローのみ、パンパステルを使って描いています(^^♪

  ちょっと風合いが違いませんか? パウダリーではなく少ししっとりしますね

 

作品は、こちらで提示させていただく「サンプル作品」の中から、

お好きなパステル画をお選びになり、2枚描いていただけます

動物、お花、風景の中でも

メルヘンチックなもの、幻想的なもの、プラスαのアレンジを加えたものetc。。。

ご用意しております。

HP、ブログにも作品集を載せておりますので、どうぞこちらもご覧下さいませ

 

パステル和(NAGOMI)アートの良さは、描きながら 心が解放され「無心」になれること・・・

上手に描けなくても大丈夫。

それは世界にたった1つしかない、特別な貴方だけのアートなのですから。。。

競争が多く厳しいことの多い現実だからこそ、

わたしはパステルアートを描き続けたい・・・

きれいな色に触れる心地よさと安らぎを、多くの方に感じていただきたいと

思うのです。

 

パステルアートレッスンの  

      お問い合わせは、

           こちらまでお願いいたします

               お申込み、お問合せ    

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

 

はじめての方、絵はちょっと苦手・・・という方、どちらも大歓迎!

みなさまのご連絡をお待ちしております

 

「パステルコラージュアート講座」今夏より新規開講します!

A                      

こんにちは!パステルアートインストラクター かげみちこです

 

以前より告知させていただいておりますが、

BIG HOPガーデンモール印西内 JEUJIAカルチャーセンター にて

今夏より新規講座を開講いたします。

 

『パステルコラージュアート講座』 

今までのパステルアート講座と違うところは、パステルを主に使用しますが

スタンプ、ボタン、mt、リボンetc・・・身近にありコラージュできるモノを何でも使い

コラージュ作品(時にはデコカードなど)を作ります

 

 

体験レッスン開講を予定しております! 

  日時:8月10日(金)13:00~15:00    ※本講座は第2金曜日となります。

  費用:特別料金(受講料:1,200円、材料費:500円)とさせていただきます。

  場所:〒270-1335 千葉県印西市原1-2 ビックホップガーデンモール印西2F

           TEL:0476-40-7022(代) ← ご連絡はこちらへお願いします。

 

※ 写真は、体験レッスンで実際に仕上げていただける作品です

  「こんな事(作業)をしていたの?」 と皆さん驚かれると思います

 

まだ残席がございますので、

ご興味のある方 ご連絡をおまちしております

 

パステル和(NAGOMI)アート 体験レッスンレポ

120301a
                       

こんにちは!

パステル和(NAGOMI)アート正インストラクター かげみちこです

 

本日は、パステル和(NAGOMI)アートの体験レッスンに

県内よりお越しいただきました。

 

以前より、『観音様』の絵に興味がおありの方で

色々お調べいただき、

〝パステル和(NAGOMI)アート〟の観音様に出会われたとのこと

 

ナチュラル感、そして何故か惹かれるというその訳は

不思議ですね、その時描く人の心の状態が観音様の表情に映し出されるからでしょうか?

〝描く人のお顔に似てくるんですよ〟

わたしが初めてこの絵を描いたとき、先生はそのようにおっしゃられていた記憶があります。

2度と同じお顔には描けないのでは?

と以前おっしゃられた生徒さまもいらっしゃいます

 

ということで、

リクエストにお応えさせていただき、

(テンプレートを使わずに)直に描くという絵に挑戦していただきました

 

A

 

生徒様(Kさま)の描かれた絵は、

初体験の方に描いていただく〝円〟と〝観音様〟ですP1090895_2

 

    
蛇足ですが、本日わたしの描いた〝円〟はこちら→

カラーテーマは「青空」です(*^-^)v

 

季節のパステルアート『向日葵の丘』

P1090889
              

こんにちは!パステル和(NAGOMI)アート正インストラクター かげみちこです

 

昨日はとても寒かったですね。

1日中PCに向かって資料作成&事務処理などをしておりましたが、

途中気分転換に「季節のパステルアート」を

1枚仕上げました

 

『向日葵の丘』

 

まじめにテンプレートもつくりましたよ

初心者向けの課題「希望の丘」をちょっとバージョンアップさせた雰囲気ですね

色を変えれば、夕方の黄昏や夜バージョンもできそうです

 

向日葵の丘は、遠い記憶ですが(たぶん伊豆)

遠くから眺めた時の向日葵は、丸くこんな感じだったなぁ・・・と

それで丘をアレンジしてみました(*^-^)

「希望の丘」の丘の部分だけアレンジしても良いかも?しれませんね

描きながら自分が癒される・・・今更ながらですが

かなり気分転換になりました。

早速、Fbにアップしたところ「今日のお天気に似合ってますね♪」とのコメントが・・・

わたしは無意識のうちに、今日のような天気を求めていたのかもしれませんね(^_-)

 

イエロー&ブルー(光と影の色)

P1090821         

 

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

120615a

カラーの勉強をはじめて間もない頃、

PCCSの24色相環を、実際に

Y(イエロー)、C(シアン)、M(マゼンタ)の3原色(絵の具)を使って

作成するという授業がありました。

見本通りの色にするのが難しかった記憶がありますが、

その思い通りの色に色を混ぜて近づけていく作業は、なかなか楽しく面白いものでした

 

「看板の色をばらつきなく仕上げるには、それぞれのペンキに黄色を混ぜるか

青を混ぜると良い」

アメリカの画学生だったロバート・ドアは、当時

看板を描く職人達の間で色の調子を整える方法として

イエロー(黄色)かブルー(青)のペンキを混ぜるという話に触発され、

「カラーキープログラム」というシステムを開発しました。

これがイエローアンダートーン、ブルーアンダートーンの分類と呼ばれ、

イエローとブルーに共通性をもたせた調和です。

 

人の目は、自然界の光と影の色を黄色と青として無意識に理解しており、

さらに日常的に接する様々な色にも無意識に同様の反応をしています。

 

象徴的に明るさをイエローで表現し、暗さをブルーで表現する場合も多く、

その2色を基調色に描かれたゴッホの『夜のカフェテラス』

あまりにも有名ですね

 

パステルアートの場合、澄みきった光が欲しい場合、私はイエロー単色を使います。

どうしても混ざると濁るという特性があるためです。

逆に、淀みのない暗闇を表現する場合は、まずブルー単色にし・・・

気づくとやはりイエローとブルーを調整に使っているということでしょうか(o^-^o)120615b_2

 

つい先日仕上げた新作! 「 firefly(蛍の森) 」 

  木々を描くのに ツキネコさん〝バーサマーカー〟

  無色透明インクにパウダー状のパステルを塗りこむと

  写真のように (ほとんど黒に見えますが(^^ゞ) なります。

  蛍がとんでいる感じの表現には 〝キラリ!夢マーカー〟が活躍しましたよ(*^-^)v

 

パステルアート6月レッスンのお知らせ

P1090733
                   

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

パステル和(NAGOMI)アート 6月レッスンのお知らせです

 

  日時: 6月27日(水)  10:00~12:00

 ※他の日程をご希望の方も、ご相談を承りますのでお気軽にお問合わせ下さい。 

  場所: Studio Lirio(自宅教室) 

       ※千葉 北総線「印西牧の原駅」より徒歩15分。

         (詳細はお問合わせ願います。

  費用: 3,500円(画材使用料込み)

        3,000円(画材・スターターキットをお持ちの方)

 

季節のパステルアート新作! 『マガモと睡蓮』

 

作品は、こちらで提示させていただく「サンプル作品」の中から、

お好きなパステル画をお選びになり、2枚描いていただけます

動物、お花、風景の中でも

メルヘンチックなもの、幻想的なもの、プラスαのアレンジを加えたものetc。。。

ご用意しております。

HP、ブログにも作品集を載せておりますので、どうぞこちらもご覧下さいませ

 

パステル和(NAGOMI)アートの良さは、描きながら 心が解放され「無心」になれること・・・

上手に描けなくても大丈夫。

それは世界にたった1つしかない、特別な貴方だけのアートなのですから。。。

競争が多く厳しいことの多い現実だからこそ、

わたしはパステルアートを描き続けたい・・・

きれいな色に触れる心地よさと安らぎを、多くの方に感じていただきたいと

思うのです。

 

パステルアートレッスンの  

      お問い合わせは、

           こちらまでお願いいたします

               el_reco@mail.bbexcite.jp    

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

 

はじめての方、絵はちょっと苦手・・・という方、どちらも大歓迎!

みなさまのご連絡をお待ちしております

 

パステルアート~百寿文字

P1090672
                

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

ATC&デコカードの背景に使ったら面白いかも?

というインスピレーションとともに、P1090670_2

数ヶ月前に〝百寿文字〟のスタンプを購入しました

                   

100 LUCKS  とありますが、

「寿」の文字が10列10段で全部で100文字あります。

100文字の寿は、百字百様・・・あらゆる書体で記され

渾然一体となって絶妙の平衡を保っています

 

文字を模様化するということは、昔から行われており、

文字によって吉祥、信仰、縁起、勝利などの意味があるそうですが、

〝寿〟の文字は、長命を表す縁起の良い文字として喜ばれ、色々な書体で自由に模様にされており

お祝いの袱紗(ふくさ)や布団などにもつかわれています。

人々の健康長寿の願望を表わしているのですね

 

これは、800年程も前からある中国の風習だそうですが、

百種類の寿という字を書くと「長生きできる」ということらしく、

100年以上長く生きて、仙人になられた方の言い伝えもあるとのこと。。。

 

さて、パステルアートは

バーサマークでスタンプを捺します。その後は、パンパステルを塗ります。

まずホワイトを全体に塗っておけば、上から原色を重ねても

カジュアルなパステルカラーになりましたよ(*^-^)v

 

より以前の記事一覧