ファッション・アクセサリ

ONWARD CROSSET~イザという時のファッション通販

Photo                     
                               

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

外は肌寒いとはいえ、

部屋の中はそんなに寒くはないと思いつつ、

長袖のシャツを着ていたのに寒くなり・・・カーディガンを羽織りました

PC付近にいてこんな感じだから本当に寒いのでしょう

 

気温の変動が日ごとに激しいと・・・ 

外出の際は、何を着たら良いのかちょっと迷いますね。

季節から外れたコーディネートは変 

そこで

会社員時代の友人 Nちゃんおすすめのファッション通販サイト!

『ONWARD CROSSET』

 

発注から最短24時間以内にお届け可能とか?

季節の変わり目、急なイベントで勝負服が欲しいとき、買い物に出かける暇のない時、

「何を着ようかしら・・・」

楽しみながら通販を利用してみるのはいかがでしょう ストレスも解消になるのでは?

アイテムはカラー別に選べたり、

ブランドごとに得意なスタイル(テイスト)を打ち出しているのも魅力

内容も充実していて検索&絞込みがし易いですよ

 

 

週末より、Pinterest を閲覧する時間があり、

新講座のレジュメ作成&イメージスタイリングボードを整理したり、

ファッションタイプ分析に役に立つように、

「テイスト」別にカテゴリをつくって整理しました。

ソフト&ハード、比較的近づけやすいテイストは括りを一つにすることにしました。

(そうしないと、細かすぎて大変 )

 

似合うメガネは、素顔より明るく見えるメガネ!

Megane   

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

さて、今年の3月にカラースクールSouple主催の特別セミナー

『カラーアナリストさんのための、明日からすぐ使えるメガネ選びのコツ』

に参加させていただきました

その時のブログ

          http://liriom.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-ced2.html

 

その後、色々自分に似合うメガネを探しておりましたが

(似合わなくはないけど、何か中途半端??)

なかなかしっくりくるものが見つからず・・・

先月、その時の講師でいらした メガネプランナー 宮 キヌヨさんサロンに

お伺いさせていただくことを決心

私に似合う、新しい「メガネ」をセレクトしていただきました

そして、

心待ちにしておりました、そのメガネ(写真)が先日届きました~

   

「メガネお顔診断+カウンセリング」 は、セミナー時に行って

いただいておりましので、

沢山ある中からフレームの色、素材、形、ツルの太さなど、

自然に自分に似合うものに目が行くようになった感じです。

 

「わたしはメガネをかけない方がいいと言われる・・・」

今までメガネが似合わないと思い込んでいたあなた、

「似合わない」のではなく、

「似合うメガネ」にまだ出会えていないのかもしれません(*^-^)

 

「似合う色を、お顔の近くにコーディネートしてくださいね!」

パーソナルカラー診断のコンサルで必ず言わせていただく台詞です。

そう考えると、お顔の上に乗せるメガネですもの、自分に

   似合う色

   似合うデザイン(形)

を選びたいですね

似合うメガネは、素顔のままより顔色をきれいに明るく見せてくれるでしょう

パーソナルカラー診断においては、それは「似合う色」を探すことの先にある

イメージスタイリングの分野に入ります。

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

 

あなたの似合う色を見つけてみませんか?

Studio Lirio パーソナルカラー診断 「スタンダードコース」では、

その方のイメージテイストをふまえ、なりたいイメージのつくり方、小物の合せ方、

流行色&ファッション情報

などもお伝えしております。

 

Studio Lirio(スタジオ・リリオ)で、お待ちしております 

               el_reco@mail.bbexcite.jp    

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

 

アシンメトリー(左右非対称)と奇数の原理

110513_3

こんばんは

さて、昨日のつづきです

  

「イレギュラーヘム」 : (irregular hem)

スカートやカーディガン、チュニックなどで、不規則な形のデザインの裾のこと。

   

ノースリープの肩を片方だけ出すと、

視覚にアシンメトリー(左右非対称)性が加わるため、

さらに異性の目を引くデザインとなる そうですが

肩だけでなく、これは裾の不規則な形の「イレギュラーヘムライン」

にも言えそう  

もともと人間の脳は、物事を同等に扱いたがる特性をもっているので、

統一されていない部分に注目するようになる・・・というお話を

以前伺ったことがあります。

  

それから、これもおそらく似たような脳の特性だと思ったのは・・・

わたしがまだ、スクラップブッキングをはじめて間もない頃

ページレイアウトを完成させる時の、先生のレクチャーだったと思います。 

アクセントなどに使われる装飾品は、偶数よりも「奇数」をお勧めします

というお話をされました。

     

奇数は割り切れずに半端(余り)がでますね。 半端は規則にあてはまりません。

よって、人間の目は半端を見ると、

他の場所に何か違った物があるだろうと興味を抱くので、

アクセントを奇数(3,5,7・・・)でレイアウトすることは、

興味と感心を抱く結果につながる、ということでした。

   

伺った当時は、「ちょっと目からウロコ」でしたね

何故って、

その通り実践してみると、何か 「(゚~゚o)ウーン

平面レイアウトのバランスも取り易くなったんですよ (*'-')b

   

Twitter
119     

夏のファッションは「肩」のデザインに注目?

110512

    

昨日、「なかなか興味深い話では・・・」と思い、こんな記事を読んでました

   異性にモテる服は、「肩のライン」に注目!(エキニュー恋愛総研)

そういえば、先日パステルアート展示作品の搬出のついでに、

「guアクロスプラザ千葉ニュータウン店」をちらっと覗いてきたのですが、

そう、カットソーは「カシュクール風」が主流でした

   

ゆるやかラインのカットソーは気になるお腹まわりをしっかりカバーでき、

ふんわりブラウスは2通りの着こなしが楽しめるモノもありますよね!

ドレープワンピースはボリュームのある胸もとドレープがフェミニン

    

「カシュクール」とは、フランス語(cache coeur)

胸元が着物のように打ち合わせになった女性用の上衣のこと・・・ですが、

ワンピースや、チュニック、ブラウスなどの襟元の「デザイン方法」とも考えられています。

  

このデザインは、肩にかけてのラインをとても女性的に見せてくれる・・・のだそう。。。

また、女性服のしなやかなデザインとは逆に、

男性のジャケットの肩がしっかりと作られているのは、

「身体を広く大きく見せるため」のデザインであり、

肩は、強さ&たくましさの象徴というわけです

    

女性のファッション雑誌でも、

胸元を綺麗に・・・とか、お腹まわりをスッキリ、そして脚長効果などの特集なら

目にしたことはありますが、「肩のライン」とは意外な盲点

いえいえ、そんなことはありません。

ラインアナリシス理論すなはち、イメージスタイリングにおいては、

お顔に近い首~肩は、大事なチェックポイントなんですよ(*^-^)v

その方の体型・肩のラインによって、

デザインも得意or不得意が異なってきます 詳しくは                               

         「Studio Lirio」 パーソナルカラー診断(スタンダードコース)

         にて、詳しくご説明させていただいております

   

そして、ちょっと (=◇=;) ギクッっとしてしまいました

「最も女性らしく見せる肩デザインは、「肩がむき出しになっているもの」

むき出しの肩は丸くカーブした三角筋(肩の筋肉)を見せ、

女らしさのメッセージを発します。

とのこと。。。  わたしヤバいではないの、二の腕が~

    

   肩が怒る

   肩で息をする

   肩で風を切る

   肩を落とす

   肩を抜く     etc...

と、人間の体においては、言葉を発しなくとも豊かな感情を表現する部位です

無意識に「女性らしさ」「男性らしさ」を演出している、名脇役的な部位を無視する手

はありません。

    

今年の夏、ファッション選びに迷ったら、注目は「肩」です (^-^)v

      

さて、カシュクールも好きなデザインですが、

私の 「イレギュラーヘム」好きも、以前と変わっておりません 。

何か好き!なんです

どうやらそれは、人間の「脳の特性」とも関係があるのだということを

だいぶ前に知らされた時には、〝目からウロコ〟でした。

ですので、このお話はまた明日 ヾ(*'-'*)

     

Twitter
119     

スカーフ旋風!

110502a    

シルクの正方形のスカーフ

○○年前の会社員時代には、海外旅行のお土産にいただいたり、

自分で色んなブランドのものを買い集めたものです

  

当時はコンサバティブな小物でしたよね

そんなスカーフの人気がただいま沸騰中

しかも、今年の傾向は、ただ首まわりにあしらうだけでなく、

パンツのベルトループに通してベルト代わりにしたり・・・

アクセサリー感覚でバッグに結んだりと、今までに無い新鮮なコーディネート

海外のセレブたちが、カジュアルなスタイルにスカーフをあしらった姿を

ファッション雑誌が取り上げたことも人気復活の発端とか

とにかく、いま、ブームです

  

スカーフの復活と共に、今季はスカーフ柄を使ったトップスや

スカーフ付きのシャツやワンピースなどもたくさんラインナップされていますね

今年の春夏は、ピンク、オレンジ、グリーンなどでも鮮やかトーンの色がトレンド

コーディネートするだけで、

装いにトレンド感が加わるだけでなく、〝差し色効果〟にもGOODです

  

差し色といって最も効果的なのは、お顔まわりに似合う色をプラスするということは、

皆さんご存知だと思いますが、

 ・バッグにスカーフを結ぶ

 ・スカーフクリップを使ったアレンジ(リボン結びその他)

 ・ベルトループに通して左前で軽く結ぶ

という具合に、スカーフの色柄と全身のカラーバランスをうまく計算した

使い方が今季らしい使い方といえるかも

  

そして 

『ベルカ』 というスカーフとベルトを合体できる新アイテムも登場

Belticafというブランドのものです。

こちらは、スカーフとベルトをミックスする、Belticafのオンラインショップです。

   http://belticaf.shop-pro.jp/

   

スカーフ留めコサージュなど、お洒落なアイテム に目を奪われます 

1枚の布にデザインされた色柄・・・綺麗です

  

久しぶりにクローゼットから何枚か取り出してはみたものの、

また欲しくなってしまいました

きっと、みなさまも色んなスカーフをお持ちなのではないでしょうか。

これからの季節、スカーフををファッションコーディネートに加えて

お出かけしてみませんか?

 

Studio Lirio 「パーソナルカラー診断」 を是非お試しくださいませ

貴方に似合う色を診断しつつ、流行の小物の取り入れ方なども

お伝えしております

    http://studiolirio.web.fc2.com/personalcolor.html

     

Twitter
119

流行のアイテム「スヌード」

Photo_2   

今年はいわゆる〝巻きもの〟ブームが端を発し、

冬は「ファー」や「スヌード」が代表的な流行アイテムですね

  

「スヌード」って、最初何のこと?って思いましたが、筒状のネックウォーマーで

今秋冬はこのスヌード(SNOOD)がデザインも豊富に、マフラーやショールと同じ位

売り場面積を占めているところもあります

  

「スヌード」は、

服飾用語辞典などでは、髪が風などで乱れないように被るヘアネットのこと。

もともとは、イングランドで用いられていた髪の毛を留めるための

スヌードという用語が、イングリッシュ・コッカーなどイギリスで品種改良された

耳の長い犬たちが散歩ををしたり、食事をしたりする時に、

耳が汚れるのを防ぐために筒状の布を耳にかぶせて装着しているものに

使われるようになったそうです。

愛犬家の方たちにとっては、馴染みのある言葉なのでしょうか?

  

注目のファッションアイテムとして進化したスヌードは、

洋服のアクセントとしてもお勧めなのですが、選び方を間違ってしまうと、

バランスが悪く見えたり、かえって太ってみえたりすることもあります。

基本的にモコモコしてボリュームがあるものや、編目の大きなものには

〝膨張効果〟があるということを認識しておくと良いかもしれません(*^.^*)

(その方が、ホントは暖かいんですけどね・・・ )

このように、巻き方のバリエーションによって、表情を変えることができます

  ① 1重巻きでストール風

  ② 2重巻きでマフラー風

  ③ 肩をとおしてベスト風

これ以外には、首にぐるぐる巻くようなものから、

頭からすっぽり被ったフードのようなものなど素材や形、デザインも様々です。

もともとが筒状なので、マフラーほど巻き方に気を遣わなくてよいのと、

着脱の手間なし、そして肩からズリ落ちることもない万能アイテムともいえますが、

その方に似合う取り入れ方が・・・ もちろんあるでしょう。

そして、なによりも大事な首元です。

似合う色、素材(柄)を選びたいものですね

  

Studio Lirio(スタジオ・リリオ) パーソナルカラー診断では、

似合う色だけではなく、その方のイメージテイストに合わせた

流行のアイテムの取り入れ方のアドバイスも行っております(*^-^)v

 

ご連絡は、こちら まで   お待ちしております 

               el_reco@mail.bbexcite.jp    

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

    

流行のアイテム(チュニック)の着こなし術②

Tunic

パーソナルカラー診断のコーディネートアドバイスでは、

チュニックに限らず、不得意な色をカバーするためには、お顔の近くに得意な色をコーディネートすると良いですよ、というお話をさせていただきますが、

デコルテの広い洋服の場合は、自分のお肌がクッションにもなり、他のアイテムを合せなくてもデコルテが広いだけでカバーできる場合もあります

これは、濃い色(暗い色)を明るい印象に見せる配色法と同様です(*^-^)v

でも、この方法はトップスの色によってはお顔の近くにコントラストを作ることになってしまいます。ですので、メリハリのあるコーディネートがお得意でない方などには、あまりお勧めできません

それから、デコルテの広いデザインのものがお得意でない方もいらっしゃいます。

プラスαのアイテムによるカバー法の1例として・・・

たとえば上段のチュニックには、ネックレス等を合わせると良いでしょう。但し、何でも良いというわけではないですよ

ロングタイプのペンダントトップ型で、やはり似合う色のものがベターです

ネックレス(V字の縦ライン)を加えることで、ラウンドネックに裾広がりのデザインをすっきり見せることができます

   

チュニックに合わせるアイテムとして、レギンスやトレンカがありますよね(*゚ー゚*)

こちらも無地から柄物、光り物、ジッパーやスパンコールの付いたものなど、ラインナップはバラエティです

ですが、昨今の流行ファッションでも私がう~ん。。。と思っているのが

「黒」のレギンス又はトレンカについてです。

パーソナルカラー診断の際にも、普段のコーディネートに迷ったときに、「黒」を良く着られるという方に「何故?」と尋ねると、

「合わせやすいから」

「着痩せして見えるから」

とかいうお答えが必ずと言っていい程返ってきます。

でもですね~。。。。。「着痩せして見える色について」は、また次回にします

     

流行のアイテム(チュニック)の着こなし術 ①

朝から雨の日の今日は、

久しぶり(本当に久しぶり)に市内のイオンショッピングモールを散策してました

旬のアイテム(夏物のチュニック、ワンピースなど)は、もうバーゲンの時期ですね

チュニックについて、

皆さん「チュニック」と言えばすぐご理解いただけるので、今まであまり深く考えたことはありませんでしたが、

チュニックの語源は、古代ギリシヤ・ローマ時代からヨーロッパで使用されている

「トゥニカ」(tunica)という衣服のことだそうです。

ギリシヤ神話などには、これを着用し腰に剣を携えた男の人などが登場しますよね

それが現在の日本では

女性のカジュアルな上衣ととして定着し、ゆるやかな短めのワンピースのバリエーションで、丈も(腰の位置から膝丈位のものなど)様々です。通常のワンピースとは単に総丈が違うだけでなく、よりカジュアルな場面でラフに着用されることが多いですね。

また、レギンスやトレンカなどパンツルックのボトムスと併用して、マニッシュスタイルに女性的なニュアンスを加味することができます。

But・・・意外な盲点が。。。

ゆったりしているため、体型カバーになると誤解している方も多いのでは

でも実は、体型はそのまま分かるんですよ

体型を選び、着こなし術が必要になる形が多いのも特徴なんですTunic

特に、I ラインの形の場合は、

  痩せ型(バスト&ピップのボリュームも小さめ)

の方がベターということになります。

まず、素材が多岐にわたることや、カジュアルさを強調する場合には

袖や胸ヨーク、アンダーバストにフリルやリボンを施してあったり、カシュクール風に胸元を開けたり、裾をイレギュラーに仕上げたデザインのものなどもありますね。

テイストが複雑かつミックス化してきているので、自分に似合うか否か?を見極めるのが難しくなってきているとも言えます。

色があまり似合わないかも・・・

   苦手な色をカバーする着こなし法があります。

裾広がりのデザインをすっきり見せたい、又は着痩せして見せたい・・・

   プラスαのアイテム効果でカバーできたりします。

長くなるので、つづきはまた明日 (*^-^)ゞ

    

ネックレスの修理

100708   

先月、金具(ボールチップ)のところで切れて着けられなくなっていた

ターコイズブルーのネックレスを修理しました

今日は午前中にクラフトショップに行く用事があったので、

ついでにアクセサリー売場にも立ち寄り、パーツを買ってきました(*^.^*)

ネックレスは、昔ビーズを買ってきては手作りもしていたので、テグスや工具(ペンチ)等は持っていたんです

この色〝ターコイズブルー〟は私の夏の必需色です

ベーシックな装いにも、これ一つで顔色を健やかに見せてくれる効果があるので

お気に入りです(・∀・)!

    

洋服~色・柄・生地・デザインの見立て

昨日、妹が送ってくれたニット&チュニックです。

100105_2

                                  昨夜は、小包のお礼がてら、また長話をしてしまいました

これらは気に入って買ったけど、着てみたら似合わない気がする・・・・・との事でした。どちらも2~3度着ただけらしく、衝動買いの結末です

    

左:(ベージュ×ブラウンのレオパード柄です)

私の場合は、顔まわりが寂しくならないよう小物(ネックレス・ストールなど)を上手く組み合わせることによって、大丈夫 彼女(妹)は私とは肌ベースが違うので、同じ柄でも白×黒のモノトーンの方がベターなんですね。でもこのニットも着れないということではありませんよ~。

昨年から流行している柄物で、売場にも無地のシンプルなニットにまじってヒョウ柄などがありますよね。こんな、いわゆるアニマル柄は、得意な人と苦手な人に両極端に分かれる気がします。

特にキライという方は、「派手に見えそう。下品にみえそう。」等など人それぞれ理由は異なると思いますが、一番大切なのは、全体の割合なんですね。

全身をこの柄でまとってしまうと派手に見えてしまうので、苦手でも取り入れたい方は、顔周りを除いたところに割合を抑えて・・・というのがオススメです。

次に色ですが、グレー系よりも茶系のレオパード柄の方が派手になり易いです。

このニットの地は明るいベージュで良かったです 虎色だったら私は恐ろしいことになりそう

    

右:(いろんな色が含まれてますが、ディープティール(深い青)の割合が大きいです)

フレアの入ったすそやベルスリーブ・・・・・甘さもこの位が私には限界のラインです

このチュニックの場合、ダイナミックな柄の印象が強いので、デザイン(形)の甘さをあまり感じさせないですね。

妹にこの色はかなり暗すぎますが、こちらも着こなせない訳ではないんだけどな~ But、くれるというものは、有難くいただきましょう(^^)/アリガト

似合いそうと思われるかもしれませんが、私にもやや暗い色です ですが、少し光沢感のある素材(生地)とこういう柄は苦手ではないので、やはりこの服も顔まわりの小物使いでなんとかこなせるはず

逆に、ディープティールはとても良く似合う色なのに、こんなデザイン、素材&大胆な柄が苦手という方も沢山いらっしゃるでしょう。似合うといわれた色を着てるのに・・・何かが変という時はそんな場合が多いです。

      

長くなりましたが、似合う色・柄・素材・デザインなどを自分で見立て、ベストマッチのコーディネートにたどりつくのには、試行錯誤も必要ということです。色合わせだけではなく、テイストの統一感もコーディネートには大切なポイントですよ

ご自分の似合う色、コーディネートなど疑問に思った方は、

是非〝パーソナルカラー診断〟をお試しください  自宅サロン(Studio Lirio)でお待ちしております