CAT

猫詩集 『 CATS 』

P1090024
                                       
こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

一昨日の午後は、ロフトをお掃除していたのですが、

思わず、懐かしい本を見つけ手に取りました

 

ミュージカル 『CATS』 の原作本 T.S.エリオットの猫詩集

(左が翻訳版で学生時代に購入、右はその後何年か後に購入した洋書

はじめてCATS(キャッツ)を観たのは、社会人1年生の夏でした  だいぶ昔だわ?

 

ミュージカル『キャッツ』には、猫詩集で採り上げられたほとんどの猫が登場しますが、

1匹だけ原作には登場しない猫がまかり出ます。

ヒット曲『メモリー』を歌う猫、〝グリザベラ〟

グリザベラの詩は、エリオットの遺稿の中からみつかったそうです。

身分のいやしい娼婦猫で、とても悲しい猫生をおくったというストーリーなので

詩集の中に入れるのをやめてしまったらしいんですね。

そもそも、この詩集は子供を読者に想定した著作なので・・・。

でも、ミュージカルをご覧になった方ならお解かりいただけるでしょう。

この娼婦猫〝グリザベラ〟の登場で、やや地味めであったストーリーが

一段と華やかになり、深みを増したというのは言うまでもありません。

 

  猫の性格を知るには、

  べつに細かい説明なんか必要ない、ということさ

  もう十分、わかったはずだが、

  猫っていうのは、きみや僕

  それにいろんなタイプの他の人間どもに

  とっても良く似ているんだよ

  正気なやつもいれば、ちとおかしいのもいる

  善良なやつもいれば、ワルもいる、

  比べてみれば正邪とりまぜ各猫各様 -

  でもね、どんな猫でも詩になるのさ

 

     You should need no interpreter

     To understand their character.

     You now have learned enough to see

     That Cats are much like you and me

     And other people whom we find

     Possessed of various types of mind.

     For some are sane and some are mad

     And some are good and some are bad

     And some are better, some are worse -

     But all may be descrobed in verse.

 

 『猫によびかける』〝THE AD-DRESSING OF CATS〟より抜粋

 

コンプレックス配色~ 新しい首輪の巻

110702a   

我が家の飼い猫 Kuri(♂) の首輪が

なくなってしまい、新しい首輪を買ってあげることになりました

もう1匹の飼い猫Fuku(♀) の首輪の色は〝レッド〟・・・

できれば、鈴の音色を違えて(どちらの鈴の音か)

音色で区別できた方が良いだろうという結論になったのです

体の色は、こんな色でこんな模様(?)なので、

色の候補としては、〝グリーン〟か、〝イエロー〟がいいと思っておりましたが、

ペットショップを数件巡っても 「無い」゚゚(´O`)°゚

パープルならばどうにか・・・

Kuri ちゃんの体毛は、前面は白い部分が多いので

それで救われている感じ・・・ですね

体毛の色が全部、この茶色×グレイ×黒の縞模様だったら・・・!(・oノ)ノ

パープルはちょっと重々しかったでしょう

(ニャンコのカラー診断ではありませんが) 首の周りのカラーは大事(*^-^)v

    

ちょっと豆知識

グリーン or イエロー ならば 『ナチュラル配色』でした。

自然な感じに見える「色相の流れ(色の順列)」を守った配色。明るい色が黄み方向に

偏った方が自然に見え、違和感がなくなります。これは、わたしたちが自然の光と影

でできる配色を見慣れているためです。

   

パープル なので この場合『コンプレックス配色』になります。

ナチュラル配色と逆で、自然な感じに見える「色相の流れ」に逆らった配色。

明るい色が青紫、暗い色が黄色に近い配色になります。自然な色の見え方と逆で

ある為、目を引く印象をもたらすという特徴もあります。  

意外性のある組合せだったり、ちょっとお洒落かも?と感じられることもあり

ファッションに限らず、ラッピングなどにも私はちょくちょく使うんですよ

   

会いたかった猫

110406   

こんばんは

今日の昼ごろ、郵便を出しに〒ポストのあるところまで歩いて行きました。

途中、とあるお宅の前にいつも放し飼いにされている猫

(勝手に『茶トラン』って呼んでますが

その茶トランに会えるのを楽しみにして行きましたが・・・今日はいませんでした

同じ道を通ると、その付近で

ずっと会いたかった可愛い猫(この子には、まだ名前付けてません )

に会うことができました

たぶん、野良ちゃんでしょう。。。

  

この子は、冬の日の夜にうちの家の近くにいて

1度だけゴハンをあげたことがあるんです    

その後どうしたかなぁ。。。 と思い出すこともありました。

元気で良かった~ =^_^=

♀女の子です。名前 なんて呼びましょう。

But、まだ気安く名前を呼べる間柄じゃ~ないかもね 

        

猫の日(2月22日)に猫詩集「CATS」の話

おはようございます。

今日は2月22日、語呂合わせでニャン、にゃん、にゃんのの日ですね

今日は、そんなの日に因み、ブログにも良く登場させている

のことを書こうと思いました

 

110222   

写真は(現在うちで飼っている)Fukuです

    

実家ではじめてを飼い始めたのは、ちょうど今から30年位前のことです。

すっかり猫好きになってしまった私は、

劇団四季のミュージカル「CATS」を観にゆきました

原作となったノーベル賞詩人 T・S・エリオットの猫詩集も読んだんですよ

                               翻訳版ですが・・・(*^.^*)ゞ

詩集の中でエリオットは、猫に呼びかけるための心得をこんな風に記してます

   

   猫っていうのは、君や僕、それに色んなタイプの他の人間に

   とても良く似ているから

   性格を知るには細かい説明なんて必要ないけど、

   「猫は猫、犬とは違う」 ということを覚えておいて!

   「なれなれしかったり、しつこかったりすると怒るよ」

そういえば・・・

こちらが勝手に名づけた名前で呼んでも、FukuもKuri も当初は無視でした

まだまだ気安く名前を呼ぶまでの間柄になっていなかったのでしょう。

   

   「猫が君を信用できる友達として認めてくれるまでには

   敬意のしるしとして、たとえばご馳走の一皿くらいはあげなきゃね。。。」

また、

   「猫には、人からこのような敬意の証拠を受ける資格が十分にある」

ゆえに

   「それが達成できて、はじめて名前を呼びかけられるのさ」

   

当時は、『猫のきもち』のような本はありませんでしたが、

猫詩集を読んで得たことは、現実に生かされてる気がしますね

知らない猫と仲良しになるのは大変です。

呼んだらこっちへ来たといっても安心できません。 うれしくなって手をだすと、

とたんに引っかかれたりする場合も・・・

   「なれなれしくすると怒るよ」

と詩の中で何度となくエリオットは警告しているけど、本当にその通り。。。

可笑しくなってしまいますけどね (o^-^o)

    

窓猫日和 ~ Kuri

110210   

が窓辺にいると、絵になるというか・・・

絵に描きたくなってしまいます

    

は、窓辺が明るくて暖かくて良い場所だということを知っています。

たまに、私はカーテン開けてあげたりするのですが、

余計なお世話のようです。。。カーテン越しが良い気持ちみたい

  

今日もKuriは、〝窓辺さん〟

   

猫カレンダーのプレゼント!

101223a_2   

主人の友達のSさんから、

クリスマスプレゼントをいただきました

主人用と私用に、猫カレンダーを選んでくださいました

Sさんには、昨年はHPを作成するにあたり

色々とアドバイスをいただきました

とっても好きの方で、うちのFukuの大ファンなんです

Sさんには、私が作った「我が家のカレンダー」をプレゼント

「今年は、新顔(Kuri ♂)が増えましたよ~

    

今日は、成田までお買い物に行きます。

明日はイヴなので、Dinnerの食材の買出しがメインです

例年の如く、「ローストビーフ」の担当は主人です

毎年きまって自作クレービーソースなので、

ローストビーフに合うソースはないかと料理本を見たところ

ありました

・わさびソース

 ホイップした生クリームにおろしわさびか、ホースラディッシュを混ぜ合わせます。

・マスタード入りマヨネーズソース

 粒マスタードとマヨネーズを同量混ぜ合わせ、

 お好みでニンニクのすりおろしと醤油を少々合わせます。

・サワークリーム&マスタードソース

 サワークリーム&マスタードは、サワークリームをボウルに入れ、

 マヨネーズと粒マスタードを加えてよく混ぜる。塩、コショウで味を調えて出来上がり。

      

このどれかをつくってみようと思います

私はわさび苦手なので、・・・マスタードの方かなぁ。。。(*^-^)ゞ

   

お出かけ日和

101205_2   

今日もお出かけ日和ですね

今朝は、Fukuと一緒にお散歩

   

ちょっとお疲れ気味なので、途中休憩です

同じ距離を歩いても、は人間の○倍もの歩数をあるくことになるんですね。。

だんだん足取りが重くなってきて、その場に座り込んでしまいます

お散歩の後は、お水を沢山飲んで (__)。。ooOZZZZ

よく寝るんですよ

   

    

2回目ワクチン注射の日

101008   

今日は、Kuriの2回目のワクチン注射の日

午前中早くから病院に出かけました

スムーズにケージに入ってくれたのに、で移動中、鳴いて、暴れて・・・

止まっている時には、鳴いているだけなので

きっと移動中の騒音がイヤなのだなぁと思いました

  

一ヶ月まえよりも、

若干、また体重が増えてしまいましたが、先生いわく、まだセーフとのこと (´▽`) ホッ

家に帰っ来てケージを出ると、

家中を一回り巡廻した後窓辺に行き、しばらくお外を眺めてました

Kuriの正座にはクセがあり

いつも右前足だけを手前にクリっと曲げるんです(*^.^*)

     

木登りCAT

101005   

今日の午前中の出来事です

外での鳴き声がするので出てみると、

Fuku が家のオークの木に登っているではありませんか !(・oノ)ノ

Fukuは、8才の♀ 

人間でいうと〝還暦〟に近い年齢なんですね。とはいえ・・・

まだまだ木に登れるなんて 「見上げたニャンコ だ~ (゚0゚)」

(本当に見上げてしまいました ニャハハ(*^▽^*)   )

木の下で待機していたのは、隣の家の♂キララでした

(Fukuちゃんは、キララが嫌い )

そしてキララは私が嫌いなので、近づくとすぐに何処かに行ってしまいました

   

午前中は、ラッピング講座で使うオーナメントをつくるための

資材の買出しに出かけましたが、

時計を見ると、あっという間にお昼をまわっていました

資材が揃うと、まずはすぐに作ってみないと気が済まない性なので

今夜もしばし没頭しそうです

   

夕方、ATCが届きました

明日ご紹介いたしま~す

    

気分爽快の朝

100926   

今朝はさわやかな快晴

暑くもなく、寒くもなく快適な朝でした

  

連日の暑さにかまけて、「もう少し涼しくなったら・・・」 と

サボっていた芝刈りを午前中に済ませました

  

Fuku が見上げているのは、この子たち

100926a   

お隣のサクラ(♀) と キララ(♂) です 

  

午後になって、雲が出てきましたね

お天気はまた下り坂  ひと雨ごとに一気に秋めいてきそうな気配です。

オークの木の葉・・・今年はどんな風に紅葉するのか、楽しみです 

   

より以前の記事一覧