« カラースクールSoupleで「パステルコラージュアート講座」のお知らせ | トップページ | イエロー&ブルー(光と影の色) »

〝はじめての「折形」教室〟を修了

P1090840         

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

昨年より約1年間

MA Lab. にて開講されました 山根折形礼法教室講師  須田直美先生の

〝はじめての「折形」教室〟

昨日、講座の全課程が修了いたしました。

集大成として、Facebookのアルバムに掲載させていただきました

http://www.facebook.com/lists/161400357274757#!/media/set/?set=a.324035974344527.75057.100002143807487&type=1

 

折形(おりがた)とは、昔から上級武家の間で行われ、秘伝として伝えられてきた

日本独自の「礼法」のひとつであり、モノを包む「包み方」の方式のことです。

他人に品物やお金を手渡すときには、それらを剥き出しにしないで

布や紙に包んで差し出すという、日本の奥ゆかしい文化、日本古来からの作法は、

現在でも広く定着しています。

 

講座を終え

贈ることの本来の意味を理解しつつ、日常のちょっとした心付けも

自分の手で包んでみようと思うようになりました。

礼の心・・・「贈る相手の事を思いながら、心(気持ち)を込めて折る」

とても大切な事をお教えいただきました。

ありがとうございました。

 写真は最後の授業の課題「鶴の祝い飾り」

四方を紅で縁取りした四方紅紙の天(上)に鶴をはさみ込んでかいしきに。

 

« カラースクールSoupleで「パステルコラージュアート講座」のお知らせ | トップページ | イエロー&ブルー(光と影の色) »

折形・折り紙」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〝はじめての「折形」教室〟を修了:

« カラースクールSoupleで「パステルコラージュアート講座」のお知らせ | トップページ | イエロー&ブルー(光と影の色) »