« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

パステルアート7月レッスンのお知らせ

P1090890
           

こんにちは。パステルアート インストラクター かげみちこです

パステル和(NAGOMI)アート 7月レッスンのお知らせです

 

  日時: 7月27日(金)  10:00~12:00

 ※他の日程をご希望の方も、ご相談を承りますのでお気軽にお問合わせ下さい。 

  場所: Studio Lirio(自宅教室) 

       ※千葉 北総線「印西牧の原駅」より徒歩15分。

         (詳細はお問合わせ願います。

  費用: 3,500円(画材使用料込み)

        3,000円(画材・スターターキットをお持ちの方)

 ※ なお、初めての方は、「体験レッスン」として

   3,000円(画材使用料込み)でご受講いただけます。

 

季節のパステルアート新作! 『ヒマワリ』

  こちらは、背景の色をいつもの(ヌーベル)のパステル、

  ヒマワリのイエローのみ、パンパステルを使って描いています(^^♪

  ちょっと風合いが違いませんか? パウダリーではなく少ししっとりしますね

 

作品は、こちらで提示させていただく「サンプル作品」の中から、

お好きなパステル画をお選びになり、2枚描いていただけます

動物、お花、風景の中でも

メルヘンチックなもの、幻想的なもの、プラスαのアレンジを加えたものetc。。。

ご用意しております。

HP、ブログにも作品集を載せておりますので、どうぞこちらもご覧下さいませ

 

パステル和(NAGOMI)アートの良さは、描きながら 心が解放され「無心」になれること・・・

上手に描けなくても大丈夫。

それは世界にたった1つしかない、特別な貴方だけのアートなのですから。。。

競争が多く厳しいことの多い現実だからこそ、

わたしはパステルアートを描き続けたい・・・

きれいな色に触れる心地よさと安らぎを、多くの方に感じていただきたいと

思うのです。

 

パステルアートレッスンの  

      お問い合わせは、

           こちらまでお願いいたします

               お申込み、お問合せ    

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

 

はじめての方、絵はちょっと苦手・・・という方、どちらも大歓迎!

みなさまのご連絡をお待ちしております

 

お洒落なATCケース!

P1090906            

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

         
         

昨日の「スタンプ&ミシンのクロップパーティ」♪♪

メインは

カリフォルニア在住のスタンプアーティスト こちょうかずこ先生の特別講習でした。

教えていただいたのは、

とってもお洒落な『ATCケース』

   ATC(Artist Trading Card)とは?

   アートとして楽しむことに加え、アーティストの名刺として

   オリジナルデザインのもの作成し、交換・コレクションして楽しめます。

   インターネット上や仲間同士で交換し合うもので、

   交換することにより人から人へと渡っていき、世界へ飛び出していくこともあります。

   ATCの唯一のルールは、2.5×3.5インチ(約64×89mm)サイズであること。

   写真L版サイズのちょうど1/2のサイズで、米国のベースボールカードと同じ大きさです。

 

お財布くらいの大きさにも見えますが、

2.5×3.5インチのカードが入る名刺入れをもう少し大きくした位です

お花と蝶はレザー、ですがそれ以外は〝紙〟です (* ̄ー ̄*)

スクラップブッキングで良く使われる〝バジル〟という紙に

シジックス(ビックショット)でドライエンボスを施し、

バーサマーク+クリアパウダーでヒートエンボスすると・・・

このような風合いになりました~(*^-^)

 

開けるとこんな裏面はパターンペーパーを合わせて、こんな感じになりました。

 

P1090909 

 

ATCもつくりました

     P1090912_2          

 

とじ郎倶楽部さんのATC用にカッティングされたペーパーを

またいただいてしまいました ありがとうございます。

京都の帯の端切れ(こちょう先生が京都で調達されたもの)を

いただき、ミシンを使ってエンボスしたATCにアレンジするとこのように・・・

とにかく楽しい

わたしは、普段家でもミシンはあまり使わないのですが、

昨日ほど、ミシンが楽しいと思ったことはないかも?しれませんね (^┰^)

 

「パステルコラージュアート講座」今夏より新規開講します!

A                      

こんにちは!パステルアートインストラクター かげみちこです

 

以前より告知させていただいておりますが、

BIG HOPガーデンモール印西内 JEUJIAカルチャーセンター にて

今夏より新規講座を開講いたします。

 

『パステルコラージュアート講座』 

今までのパステルアート講座と違うところは、パステルを主に使用しますが

スタンプ、ボタン、mt、リボンetc・・・身近にありコラージュできるモノを何でも使い

コラージュ作品(時にはデコカードなど)を作ります

 

 

体験レッスン開講を予定しております! 

  日時:8月10日(金)13:00~15:00    ※本講座は第2金曜日となります。

  費用:特別料金(受講料:1,200円、材料費:500円)とさせていただきます。

  場所:〒270-1335 千葉県印西市原1-2 ビックホップガーデンモール印西2F

           TEL:0476-40-7022(代) ← ご連絡はこちらへお願いします。

 

※ 写真は、体験レッスンで実際に仕上げていただける作品です

  「こんな事(作業)をしていたの?」 と皆さん驚かれると思います

 

まだ残席がございますので、

ご興味のある方 ご連絡をおまちしております

 

パステル和(NAGOMI)アート 体験レッスンレポ

120301a
                       

こんにちは!

パステル和(NAGOMI)アート正インストラクター かげみちこです

 

本日は、パステル和(NAGOMI)アートの体験レッスンに

県内よりお越しいただきました。

 

以前より、『観音様』の絵に興味がおありの方で

色々お調べいただき、

〝パステル和(NAGOMI)アート〟の観音様に出会われたとのこと

 

ナチュラル感、そして何故か惹かれるというその訳は

不思議ですね、その時描く人の心の状態が観音様の表情に映し出されるからでしょうか?

〝描く人のお顔に似てくるんですよ〟

わたしが初めてこの絵を描いたとき、先生はそのようにおっしゃられていた記憶があります。

2度と同じお顔には描けないのでは?

と以前おっしゃられた生徒さまもいらっしゃいます

 

ということで、

リクエストにお応えさせていただき、

(テンプレートを使わずに)直に描くという絵に挑戦していただきました

 

A

 

生徒様(Kさま)の描かれた絵は、

初体験の方に描いていただく〝円〟と〝観音様〟ですP1090895_2

 

    
蛇足ですが、本日わたしの描いた〝円〟はこちら→

カラーテーマは「青空」です(*^-^)v

 

季節のパステルアート『向日葵の丘』

P1090889
              

こんにちは!パステル和(NAGOMI)アート正インストラクター かげみちこです

 

昨日はとても寒かったですね。

1日中PCに向かって資料作成&事務処理などをしておりましたが、

途中気分転換に「季節のパステルアート」を

1枚仕上げました

 

『向日葵の丘』

 

まじめにテンプレートもつくりましたよ

初心者向けの課題「希望の丘」をちょっとバージョンアップさせた雰囲気ですね

色を変えれば、夕方の黄昏や夜バージョンもできそうです

 

向日葵の丘は、遠い記憶ですが(たぶん伊豆)

遠くから眺めた時の向日葵は、丸くこんな感じだったなぁ・・・と

それで丘をアレンジしてみました(*^-^)

「希望の丘」の丘の部分だけアレンジしても良いかも?しれませんね

描きながら自分が癒される・・・今更ながらですが

かなり気分転換になりました。

早速、Fbにアップしたところ「今日のお天気に似合ってますね♪」とのコメントが・・・

わたしは無意識のうちに、今日のような天気を求めていたのかもしれませんね(^_-)

 

ONWARD CROSSET~イザという時のファッション通販

Photo                     
                               

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

外は肌寒いとはいえ、

部屋の中はそんなに寒くはないと思いつつ、

長袖のシャツを着ていたのに寒くなり・・・カーディガンを羽織りました

PC付近にいてこんな感じだから本当に寒いのでしょう

 

気温の変動が日ごとに激しいと・・・ 

外出の際は、何を着たら良いのかちょっと迷いますね。

季節から外れたコーディネートは変 

そこで

会社員時代の友人 Nちゃんおすすめのファッション通販サイト!

『ONWARD CROSSET』

 

発注から最短24時間以内にお届け可能とか?

季節の変わり目、急なイベントで勝負服が欲しいとき、買い物に出かける暇のない時、

「何を着ようかしら・・・」

楽しみながら通販を利用してみるのはいかがでしょう ストレスも解消になるのでは?

アイテムはカラー別に選べたり、

ブランドごとに得意なスタイル(テイスト)を打ち出しているのも魅力

内容も充実していて検索&絞込みがし易いですよ

 

 

週末より、Pinterest を閲覧する時間があり、

新講座のレジュメ作成&イメージスタイリングボードを整理したり、

ファッションタイプ分析に役に立つように、

「テイスト」別にカテゴリをつくって整理しました。

ソフト&ハード、比較的近づけやすいテイストは括りを一つにすることにしました。

(そうしないと、細かすぎて大変 )

 

パーソナルカラー~意外な盲点

X          

 

こんにちは!パーソナルカラーアナリスト かげみちこです

 

本日は、パーソナルカラー診断のクライアント様がおみえになりました。

コンサルを受けるなら、スタイリングまでトータルで

本日は天候がすぐれない中、足をお運びいただき

ありがとうございました<(_ _)>

 

いきなりですが、真面目なお話をします。

似合う色(パーソナルカラー)を知ってさえいれば、誰でもお洒落になれるのでしょうか?

答えは、NO!(これは事実だと思いますよ)です。

注意しないと、色にこだわるあまりに他の大事な要素(素材、デザイン、色のバランス等)が

無視されてしまう、ということにもなりかねません。

これは、(イベント会場等で行われる)

似合う色を探すだけで終了! というクイック診断の盲点(落とし穴)でもあります。

 

「わたしはこの色でなければ似合いません!」と、カラーサンプルを持って

お買い物に訪れる方もいらっしゃるというお話を伺ったこともあります。

コンサルを受け、「似合う色」の洋服ばかりをさがしてしまい、

気に入った服があっても「似合う色」では無いので購入できない・・・

これでは

ファッションの可能性が広がるどころか、逆に狭める結果になっていることになりますね。

  「色がすべてではありませんよ」

  「上から下まで似合う色で固める必要はありませんよ」

好きだけれど苦手!という色にも、わたしはどんどんチャレンジしていただきたいと思うのです。

なりたいイメージに近づける方法も

   配色で近づけたり

   形(デザイン)で近づけたり

   素材・質感で近づけたり・・・

アプローチの仕方はいろいろあります

 

「印象をちょっと変えたい!」

初対面でハッとインパクトを与える必要がおありの職業の方などの場合は、

まずお顔の近くにある色で心理操作をするのも効果的でしょう。

たとえば、男性ならYシャツ&ネクタイ、女性はトップスやアクセサリーでもOK!

 

「服は、着て歩くことでそれに相応しい物事を引き寄せてまわるもの」

毎日の服選びがもっともっと楽しくなりますように・・

 

 

Studio Lirio(自宅教室)「パーソナルカラー個人診断」は、2つのメニューをご用意しております。

日時はご相談を承りますので、お気軽にお問合せくださいませ。

お申込み・お問い合わせは、

           こちらまでお願いいたします

               お問合せ    

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

 

みなさまのご連絡をお待ちしております

 

スタンプアートに夢中な時間~UVレジン

P1090858

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーターかげみちこです

 

毎月1回、楽しみにしている「スタンプアート」レッスン

 

今日は、(受講生のみなさまと)以前より先生にリクエストさせていただいておりました

UVレジンを使ったアクセサリー作り

UVレジンの基本的な使い方の他、スタンプを使ったアレンジを色々教えていただきました

 

スーパーレジンUVクリスタルは、

金属・ガラス・プラスチック・磁器等を簡単に表面コートできる液体です。

UVクリスタルランプが必要になりますが、

短時間でお洒落なアクセササリーが出来上がります。

 

やや派手色なアンティーク調なら、わたしが身につけても大丈夫かしら?

と思い、やはり色んな色を使ってつくりたかったので、

カラーはバラエティになりましたね

わたしの〝同一色相でつくりたくない性分〟のあらわれです(^^ゞ

 

P1090860         

 

こちらは、(上の下中央)底なしミール皿をつかったペンダントトップですが、

両面デコを施しています。

上(下中央)は、〝猫〟  そしてその裏がこちら・・・〝女の子〟柄

 

それぞれの面で、季節感を変えても面白いですね。

 

ハンドメイドの楽しさ、またまた広がりました。

今度はこれにハマりそうです(o^-^o)

 

表面色と面色

P1090848         

こんにちは!

カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

台風一過ですね  

今朝の青空です

 

空が青いのは「散乱現象」という光の現象によって見えているだけで、

実際には存在していない・・・

というお話を以前ブログに書かせていただきました。

 

ドイツの心理学者 D・カッツが提案した色の見え方の中に

「表面色」と「面色」というものがあります。

表面色・・・物体の表面を彩っている色の見え方のことで、

       形、質感、距離感がはっきりとみえ堅さの印象もあります。

面色・・・・・物体がなく色そのものだけがあるような、色しか認識できないような見え方をいいます。

 

今日は、やや雲がありますが

雲一つない青空をみているような感じは「面色」の見え方と言えるでしょう。

遠くでもあり近くでもあるようで、空との距離感をはかることはできませんね。

空の形状もわかりませんし、手を伸ばすと突き抜けてしまいそうな奥行き感!

そして、どんな質感なのかもよくわかりません。

 

パーソナルカラー診断では、これらの見え方と似た効果があるのが

「清色」を当てたときの見え方、「濁色」を当てたときの見え方です。

清色を当てると、表面色の見え方同様、すっきりした輪郭線の効果が出ます。

清色で囲まれた肌色は、色素をはっきりと感じさせツヤ感があるように感じられます。

一方、「濁色」はグレイという濁りのある色が混入することで「面色」的な見え方になります。

顔の輪郭は、清色のときとは逆にはっきりはしませんが、

輪郭も色素もぼやけて滑らかに見えるようになり、その分立体感が感じられるように

なります。

 

でもですね

診断にお越しいただく方は みなさま生身の人間でいらっしゃいます

厳密に言わせて頂くなら、単純にこれら2つのパターンにのみ大別されるというわけではありません。

多くの人が「似合う」(平均的に良い)と感じる調和感が

どの色領域にあるか・・・それをドレープを通しながら見極めてさしあげるのが

「パーソナルカラー診断」です

最近はブームが再来したのか カルチャーでも毎回人気の講座になってきましたことは

とても嬉しいことです(o^-^o)

 

「パーソナルカラー診断」のお申込みは

お問い合わせは、

           こちらまでお願いいたします

               お問合せ    

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

 

日時はご相談を承ります。 みなさまのご連絡をお待ちしております

 

スタンプで不織布をデザイニング

P1090804_2         

こんにちは!

カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

先日、カラースクールで「シーズンラッピング」のご案内させていただきました。

来月の作品では、

ボトルのラッピングに使用する「不織布」をスタンプでデザインし、

オリジナルペーパーをつくります

包む方には「花柄」、プチフラワーには「英字」のスタンプを捺しました。

 

Photo                     

 

使用したスタンプは、ツキネコさんの〝ステイズオン〟Cactus Green

不織布には、布用インク〝バーサクラフト〟でも大丈夫でしたが、

現在手持ちのインクは、バーサクラフトの方が若干暗い色だったので、

明るいグリーンの〝ステイズオン〟を使用することに決めました

乾きが早いのもステイズオンの方ですね
           

               P1090793_4

立方体とカードにあしらいましたお花は →

「クレープペーパー」にスタンプを捺してつくっています

こちらも、インクは〝ステイズオン〟です(*^-^)v

 

カラースクールSoupleで 「シーズンラッピング講座」~Anniversary

                               http://liriom.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/soupleanniversa.html

 

包む楽しさ、作る楽しさ どちらも満喫できる内容となっております。

みなさまのご予約をお待ちしております(^^)/~~~

 

イエロー&ブルー(光と影の色)

P1090821         

 

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

120615a

カラーの勉強をはじめて間もない頃、

PCCSの24色相環を、実際に

Y(イエロー)、C(シアン)、M(マゼンタ)の3原色(絵の具)を使って

作成するという授業がありました。

見本通りの色にするのが難しかった記憶がありますが、

その思い通りの色に色を混ぜて近づけていく作業は、なかなか楽しく面白いものでした

 

「看板の色をばらつきなく仕上げるには、それぞれのペンキに黄色を混ぜるか

青を混ぜると良い」

アメリカの画学生だったロバート・ドアは、当時

看板を描く職人達の間で色の調子を整える方法として

イエロー(黄色)かブルー(青)のペンキを混ぜるという話に触発され、

「カラーキープログラム」というシステムを開発しました。

これがイエローアンダートーン、ブルーアンダートーンの分類と呼ばれ、

イエローとブルーに共通性をもたせた調和です。

 

人の目は、自然界の光と影の色を黄色と青として無意識に理解しており、

さらに日常的に接する様々な色にも無意識に同様の反応をしています。

 

象徴的に明るさをイエローで表現し、暗さをブルーで表現する場合も多く、

その2色を基調色に描かれたゴッホの『夜のカフェテラス』

あまりにも有名ですね

 

パステルアートの場合、澄みきった光が欲しい場合、私はイエロー単色を使います。

どうしても混ざると濁るという特性があるためです。

逆に、淀みのない暗闇を表現する場合は、まずブルー単色にし・・・

気づくとやはりイエローとブルーを調整に使っているということでしょうか(o^-^o)120615b_2

 

つい先日仕上げた新作! 「 firefly(蛍の森) 」 

  木々を描くのに ツキネコさん〝バーサマーカー〟

  無色透明インクにパウダー状のパステルを塗りこむと

  写真のように (ほとんど黒に見えますが(^^ゞ) なります。

  蛍がとんでいる感じの表現には 〝キラリ!夢マーカー〟が活躍しましたよ(*^-^)v

 

〝はじめての「折形」教室〟を修了

P1090840         

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

昨年より約1年間

MA Lab. にて開講されました 山根折形礼法教室講師  須田直美先生の

〝はじめての「折形」教室〟

昨日、講座の全課程が修了いたしました。

集大成として、Facebookのアルバムに掲載させていただきました

http://www.facebook.com/lists/161400357274757#!/media/set/?set=a.324035974344527.75057.100002143807487&type=1

 

折形(おりがた)とは、昔から上級武家の間で行われ、秘伝として伝えられてきた

日本独自の「礼法」のひとつであり、モノを包む「包み方」の方式のことです。

他人に品物やお金を手渡すときには、それらを剥き出しにしないで

布や紙に包んで差し出すという、日本の奥ゆかしい文化、日本古来からの作法は、

現在でも広く定着しています。

 

講座を終え

贈ることの本来の意味を理解しつつ、日常のちょっとした心付けも

自分の手で包んでみようと思うようになりました。

礼の心・・・「贈る相手の事を思いながら、心(気持ち)を込めて折る」

とても大切な事をお教えいただきました。

ありがとうございました。

 写真は最後の授業の課題「鶴の祝い飾り」

四方を紅で縁取りした四方紅紙の天(上)に鶴をはさみ込んでかいしきに。

 

カラースクールSoupleで「パステルコラージュアート講座」のお知らせ

S


              

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

 

「パステルコラージュアート講座」のお知らせです。

 

この講座は、カルチャーでも開講を予定しておりますが、

一足早く、来月 カラースクールSouple でも開講させていただくことになりました。

 

 

募集日程は、

  日時: 7月24日(火) 13:30~15:30

  場所: カラースクールSouple(スープル)・・・東京都江東区

  費用: 3,500円(材料費込み) ※2L判フレームもお付けいたします。
 
  講師: かげ みちこ (Studio Lirio主宰)
 
 
 

<お問合せ・お申込み> は、

         カラースクール Souple

         03-3846-6664(FAX専用)

         080-3213-3243(主催者携帯)

         E-mail : mail@souple.info

 

パステルアート初心者さんも、大歓迎です

みなさまのご参加をお待ちしております(*^-^)v

 

急募!「パーソナルカラー講座」1day 特別レッスンのお知らせ

X
                 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

今年3月にも、JEUJIAカルチャーセンターにて開講させていただきました

「パーソナルカラー講座 1day特別レッスン」

好評につき、急遽 今月も開講させていただくことになりました。

日にちが迫ってのご案内となりましたが、

みなさまのご予約をお待ちしております

 

 

*+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*

 

   日時: 2012年6月24日(日) 10:30~18:45 ※要予約(45分個人診断)

   場所: JEUJIAカルチャーセンター(BIGHOPガーデンモール印西2F)

        千葉県印西市原1-2  TEL:0476-40-7022

   費用: 3,675円  ※カラーサンプルカード付き

 

*+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:*+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*

                  

カラースクールSoupleで「シーズンラッピング講座」~Anniversary

P1090804                   

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

カラースクールSouple にて開講中の「シーズンラッピング講座」

来月は、

「Anniversary」 〝夏の記念日に贈るギフト〟

ブライダルギフトにもアレンジいただける内容でご紹介させていただきます。

特別な記念日を演出するラッピングを

ホワイトを基調に優しいブルー&グリーンで上品にまとめてみました。

 

P1090793            

 

立方体の包みとお揃いのお花は、クレープペーパーにスタンプを捺してつくります。

 

※また、今回はカードのタイトルをお選びいただけますよ

   「Congratulations」  「celebrate」

   「Happy Birthday」  「best wishes」

 

なお、講座内容の詳細はこちらでインフォメーションされております
 
                                Souple公式ブログ
          

               
            

募集日程は、

  日時: 7月24日(火) 10:00~12:00

  場所: カラースクールSouple(スープル)・・・東京都江東区

  費用: 4,000円(材料費込みです)
 
  講師: かげ みちこ (Studio Lirio主宰)
 
 
 

<お問合せ・お申込み> は、

         カラースクール Souple

         03-3846-6664(FAX専用)

         080-3213-3243(主催者携帯)

         E-mail : mail@souple.info

 

初心者さん、大歓迎です

みなさまのご参加をお待ちしております(*^-^)v

 

               
         

ネガティブな感情の中の真実

120611
                         
こんにちは!

カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

本日は、

パーソナルカラー講座、およびカラーセラピー講座(個人レッスン)に

複数の方のご予約があり、

終日船橋のカルチャーにおりました。

 

カラーセラピーのセッションは、

TCカラーセラピーの4本リーディングをさせていただきました。

過去・現在・未来のうち、

未来だけにはネガティブな感情を起させないように導くということが、

セッションにおいてのルールになっております

「そのネガティブな感情を、なるべくポジティブに切り替えましょう」

と口先でいう事は簡単ですが、

その前に大事なプロセスがあります。

ネガティブであれ、何であれ・・・ご自身の内側から沸いてきた感情に

嘘偽りはないということ。むしろ、そういった感情こそが、ご自身に

向き合うべく真実を教えてくれるということに気づくことです。

 

ハイヤーセルフ・・・「真我」という言い方をされます。

自分に起きた過去をしっかり受け止める

ネガティブな感情も、まず認めてあげることで

自然に無理することなくポジティブに変わってくるのでは、と思います

悲しみ、苦しみにどっぷり浸ることによって、

本物の強さがそこから生まれてくる可能性もあるのではないでしょうか。

 

偶然が重なるときは重なるもので・・・

今回は、セラピーをご受講いただきました皆様が、

4本目にお選びいただいたボトルが〝ブルー〟という、偶然が重なりました(゚0゚)

おひとりの方が、

「曇り空がつづくので、青空が恋しくなる気持ちの表れかもしれません」

と申されました。

空が青いのは「散乱現象」という光の性質によって見えているだけで、実際には存在していないのです。

また空は誰のものでもなく、みんなに「平等」にあるもの

「争い」の対象にならないものなので、

「平和」を象徴し国際連合のシンボルカラーにも用いられていますね(*^-^)

 

今回の講座は、広告による告知をさせていただきましたが、

早い時期よりご予約をいただいておりました。

ご受講いただきました皆様、どうもありがとうございました。

 

ガーデニング日記~アルストロメリア

P1040792
             

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

この花が咲くようになったら、

梅雨もまじかの初夏

 

〝アルストロメリア〟

和名は〝ユリスイセン〟(この花姿をみれば納得します )

 

原種は60種類を超えるほどあり、

インカ帝国の庭園を飾ったことで〝インカノユリ〟と呼ばれることもあるそうですが、

薔薇や百合とは違い、

一輪で華やかな存在感があるいうよりは、

清楚でさりげなく目を引くというところに惹きつけられる花であります

 

カラー&ラッピングコーディネーター養成講座 in カラースクールSouple

P1090762         

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

昨日は、カラースクールSoupleにて

「カラー&ラッピングコーディネーター養成講座」(ベーシッククラス)

を開講させていただきました。

 

本日は、ベーシッククラスの初日

 

基本のあわせ包み、あわせ包み応用(タック)、袋もの2種

基本のリボン掛け&アレンジリボン

を習得いただきました。

 

「カラー&ラッピングコーディネーター講座」では

実際のラッピングの包装紙&リボン、オーナメントの組合せに活かしていただけるよう

色彩、コーディネート理論などを

基本をふまえた形でレクチャーさせていただいております。

 

カラースクールSoupleのラッピング資格対応講座は、

〝カラーも学べるラッピング講座〟です。

受講生さまのご都合等、随時ご相談を承っておりますので、

ご興味がおありの方には、

まず手頃な「シーズンラッピング講座」(月1回開催:材料費込み4,000円)も

お勧めです!

 

<お問合せ・お申込み> は、

         カラースクール Souple

         03-3846-6664(FAX専用)

         080-3213-3243(主催者携帯)

         E-mail : mail@souple.info

 

初心者さん、大歓迎です

みなさまのご参加をお待ちしております(*^-^)v

 

ラッピング講座~基本集中マスター②

A         

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

本日は、先週にひきつづきラッピング講座~基本集中マスターコースの

2回目(最終日)でした。

 

今回のレッスンは、まるで〝斜め包み大会〟のよう

色々な箱を斜め包みで仕上げることをメインに

リボン掛けの復習、そして

リクエストにお応えし、ボトル&アレンジラッピングにもチャレンジしていただきました。

 

お仕事の都合上、

約5時間×2回に設定させていただきました 

 

贈答用の包み等は、

基本に忠実にシンプルで地味な作業をこなして頂くことになりますが、

絶対に外せない大事なプロセスの部分です。

そして、この包みを如何いう形で仕上げようか?

迷った時には何時でも振り返って考える「包みの礎」でもあります。

 

現場(郷土菓子店)では、

包み上がりの綺麗さと、とにかく〝スピード〟を求められるとのこと。。。

数をこなされることで

ご自身なりに、早く綺麗に包むためのコツを掴める瞬間がきっとあるでしょう。

そうして体感されたものは、

もしかしたら言葉で教えられた事よりも、確かな形でご自身のものになるはずと

信じております。

 

ガーデニング日記~ラズベリー

P1090736
          

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

昨年植えたラズベリーが

だんだん色づいてきました

 

今年のあの厳しい冬を乗り越えて、本当によく育ちました

 

収穫のタイミングを逃さす、毎朝チェックしないといけませんね

   

昨年、「目標はジャム作り」 と宣言いたしました。

その思いは変わらず、今年達成したいと思います。

 

そのための、可愛い瓶をそろえておこうかしら?

スタンプでデコしたりして(^^ゞ

 

パステルアート6月レッスンのお知らせ

P1090733
                   

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

パステル和(NAGOMI)アート 6月レッスンのお知らせです

 

  日時: 6月27日(水)  10:00~12:00

 ※他の日程をご希望の方も、ご相談を承りますのでお気軽にお問合わせ下さい。 

  場所: Studio Lirio(自宅教室) 

       ※千葉 北総線「印西牧の原駅」より徒歩15分。

         (詳細はお問合わせ願います。

  費用: 3,500円(画材使用料込み)

        3,000円(画材・スターターキットをお持ちの方)

 

季節のパステルアート新作! 『マガモと睡蓮』

 

作品は、こちらで提示させていただく「サンプル作品」の中から、

お好きなパステル画をお選びになり、2枚描いていただけます

動物、お花、風景の中でも

メルヘンチックなもの、幻想的なもの、プラスαのアレンジを加えたものetc。。。

ご用意しております。

HP、ブログにも作品集を載せておりますので、どうぞこちらもご覧下さいませ

 

パステル和(NAGOMI)アートの良さは、描きながら 心が解放され「無心」になれること・・・

上手に描けなくても大丈夫。

それは世界にたった1つしかない、特別な貴方だけのアートなのですから。。。

競争が多く厳しいことの多い現実だからこそ、

わたしはパステルアートを描き続けたい・・・

きれいな色に触れる心地よさと安らぎを、多くの方に感じていただきたいと

思うのです。

 

パステルアートレッスンの  

      お問い合わせは、

           こちらまでお願いいたします

               el_reco@mail.bbexcite.jp    

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

 

はじめての方、絵はちょっと苦手・・・という方、どちらも大歓迎!

みなさまのご連絡をお待ちしております

 

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »