« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

ラッピング講座~基本集中マスター①

A        

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

本日は、県内遠方より

「ラッピング講座」 に生徒さまがお越しくださいました。

 

千葉県内の郷土菓子店にお勤めの方で、

当スタジオの〝基本集中マスターコース〟をご受講くださいました。

販売関係のお仕事に携わり、

 現場で活用できる包みを早くマスターしたいという方のための速習コースです

    
         

今回は、

  ・実際にお店のお箱をお持ちいただき、

   いろいろな大きさの箱を基本のあわせ包みで仕上げました。

  ・よく使われるりぼん掛けをマスターしていただきました。

 

何よりも嬉しかったことは、〝包む〟ことが楽しくて、好きです

と言っていただけたこと

 

教えられた事がすぐその場で出来ることよりも、

それが『好き』 であるということの方が、

もっと大事な才能であるとわたしはいつも思っておりますので。。。(*^.^*)ゞ

 

お仕事の都合で、早急に!とのご要望を承り、

約5時間×2回コースという、長時間のプライベートレッスンとなります

1回目の本日は、とても頑張っていただきました。

Kさま 本日はお疲れ様でした

次回はまた来週です

 

ガーデニング日記~薔薇(ニューアベマリア)

P1090687
          

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

           

他の薔薇たちよりやや遅れ、あざやかなオレンジの薔薇が咲いています。

 

〝ニューアベマリア〟

剣弁高芯咲きの花形で大輪花♪ 

濃い緑のつややかな照り葉もきれい

 

本日は、県内遠方より「ラッピング講座」の生徒さまがおみえになります。

 

オレンジ=『楽しい交流』

色の力でパワー全開!

 

素敵な1日でありますように

 

パーソナルカラー~洋服選びをハッピーに!

P1090722                
        

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

本日は、県内よりパーソナルカラー診断のクライアント様がおみえになりました。

 

いつものカラードレープなどでは味気ないので、

S様のイメージの mtをならべてみました

 

パーソナルシーズンは〝スプリング〟

イエローベースの澄んだお色で、ブライト&ライトトーンが良くお似合いでした。

ソフトテイスト(キュート&プリティ)なので、

小花やチェックなどの柄物や、コントラストがシャープすぎないストライプなら

素敵にこなしていただけますね

 

こんなお話をさせていただきました。

「クローゼットを開けて、毎日の洋服選びが楽しいかどうか?」

「クローゼットを開けて、憂鬱な気分になるようだったらちょっと危険信号です!」

 

洋服はあるのに・・・組合せ方がいまいち?わからない。毎日悩む。。。

悩むわけは、コーディネートに「自分なりの軸」がないのが原因かもしれません。

なりたいイメージが定まっていれば

色んな服を、流行にのせられバラバラに集めてしまったりということは

まずないと思われます。

 

軸と一口に言ってしまいましたが、色んな側面から言い換えることができます。

優雅さを貫きたい、とか清楚な感じを大事にしたいとか。または

女優の○○さんみたいな感じがすき!とか、○○先輩みたいになりたい!とか

自分のなりたいイメージが具体化されている程、

それを現実に落とし込むことも容易にできるようになるわけです。

 

それには、「似合う色」を知りましょう。

着映えの鍵を握るのもその「似合う色(パーソナルカラー)」

貴方を魅力的にみせてくれる「ベストカラー」を知ることは

服選びに迷いがなくなり、結果・・・クローゼットも整理されてきます。

自分に似合う服で満たされたクローゼットなら

毎日の服選びも楽しくハッピーな気分になれるでしょう(*^-^)v

 

カラースクールSoupleで『カラー&ラッピングコーディネーター養成講座』

P1090698         

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

カラースクールSoupleにて、

『カラー&ラッピングコーディネーター養成講座』 を開講いたします。

 

開講日程は

    6月6日(水)  13:00~16:00

    7月25日(水) 13:00~16:00

    8月1日(水)  13:00~16:00

    8月8日(水)  13:00~16:00

受講料:20,000円、材料費:5,000円、テキスト代:1,680円

    

※ ベーシックコースは、3H×4回(全12時間)です。

 

なお、講座内容の詳細はこちらでもインフォメーションされております

                http://ameblo.jp/souple/theme-10022802715.html

 

 

ラッピングに必要なカラーの基礎知識をポイントを押さえながら

レクチャーさせていただきます。

ベーシックコースは、ラッピングに必要なマナーや包み方&りぼん掛けの基礎知識を

集中的に学べるコースです。

 

お席に余裕がございますので、只今もご予約受付中です。

みなさまのご連絡をお待ちしております。

 

パステルアート~百寿文字

P1090672
                

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

ATC&デコカードの背景に使ったら面白いかも?

というインスピレーションとともに、P1090670_2

数ヶ月前に〝百寿文字〟のスタンプを購入しました

                   

100 LUCKS  とありますが、

「寿」の文字が10列10段で全部で100文字あります。

100文字の寿は、百字百様・・・あらゆる書体で記され

渾然一体となって絶妙の平衡を保っています

 

文字を模様化するということは、昔から行われており、

文字によって吉祥、信仰、縁起、勝利などの意味があるそうですが、

〝寿〟の文字は、長命を表す縁起の良い文字として喜ばれ、色々な書体で自由に模様にされており

お祝いの袱紗(ふくさ)や布団などにもつかわれています。

人々の健康長寿の願望を表わしているのですね

 

これは、800年程も前からある中国の風習だそうですが、

百種類の寿という字を書くと「長生きできる」ということらしく、

100年以上長く生きて、仙人になられた方の言い伝えもあるとのこと。。。

 

さて、パステルアートは

バーサマークでスタンプを捺します。その後は、パンパステルを塗ります。

まずホワイトを全体に塗っておけば、上から原色を重ねても

カジュアルなパステルカラーになりましたよ(*^-^)v

 

ガーデニング日記~真紅の薔薇(イングリット・バーグマン)

P1090659x          

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

真紅の薔薇〝イングリット・バーグマン〟が咲きました(*^-^)v

この薔薇がわたしは一番好き

 

その名の由来のごとく、凛として華やか、優雅でセクシー

雨にも風にも負けず、打たれ強く丈夫な薔薇です。

 

薔薇を育てるなら、やはり澄んでいて鮮やかな赤い薔薇はぜったいに欲しいと願い

一番最初に購入して育てております。Rosered

 

こちらは、パステルで描いたものです 

 

濃厚で魅惑的な香りは、その存在感をアピールするように

エントランス一面に広がっております

 

ラッピング体験レッスン~ポップアップタグをアレンジ

P1090652
          

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

本日は、市内よりラッピング体験レッスンに

生徒さまがお越しくださいました。

 

ご要望をお伺いいたしましたところ、

「お任せいたします!」とのこと

今の季節ですので、父の日モードの簡単ラッピングを2作品ご紹介いたしました。

 

ラッピングコーディネーターの方なら御馴染み

マチ付袋を使ったYシャツ型ラッピングとあわせ包み(タック)

無地の包装紙は、表面をスタンプでアレンジいたしました  

流行の〝ポップアップタグ〟はMサイズがジャストフィット

 

タグは、開くと包装紙に負けないくらいビビットカラーになりましたよ

Card_fathersa

 

照明の関係でくすんで見えますが、ビビットイエローです

生徒さまの作品のお写真を撮るのを・・・Σ( ̄ロ ̄lll) 忘れてしまいましたが

スタンプを使ってのタグ作りも、

初体験なので、私のサンプル通りにつくりたいとおっしゃられ

楽しみながら忠実に再現してくださいました

Hさま、本日は足元のお悪い中どうもありがとうございました<(_ _)>

          
               

色談議 ~〝切れ味3倍〟のはさみ

120521               

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

文具メーカーPLUSさんから今年早々に発売になり、とにかく切れ味がGOODと評判の

〝切れ味3倍〟のはさみ 『フィットカートカーブ』 購入しました 

エキサイトのこの記事を見てからです 
 

            http://www.excite.co.jp/News/bit/E1334658056175.html

 

今まで解体しずらかったダンボール等の厚紙が楽に切れるようになりました 

 

主人に買うならがいいと言われました^^; 

「はさみはココに在り」と目立つ色がだったからとのこと。。。

 

先日、スタンプアートのレッスンでクラフトショップに行くと、

中央通路にこちらの商品が展示してあり

ダンボールやお菓子の箱など、厚い紙をお試しで切ってみたりも出来ました。

色は(虹の順番に(^^ゞ)→ ピンク黄色黄緑水色の5色
     

ですが、

色によって売れ行きが異なっており、

ちょっと興味津々にその理由などを考えておりました

一番売れていたのは、、次に水色

ピンク黄緑が同じ位?で

黄色が一番多く在庫が残っている様だったのです。

 

「切る」という行為を促す色・・・という観点では、行動を起す(ある意味衝動的に)

気持ちが定まったら先に進める水色(ブルー)

好きな色を選んでと言われたら、わたしはよりも黄緑を選ぶのですが

刃モノだし・・・と例えば子供たちに「危険」を促すという観点で選ばれるなら

黄色もありではないかと考えますが、やはりほど刺激が強くないのかなぁ・・・と

立ち止まって

ちょっとメーカーさんと雑談などをしてしまいました(*^.^*)ゞ

 

船橋咲ヶ丘カルチャーでのパーソナルカラー&カラーセラピー講座

120512
           

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

船橋咲ヶ丘シダックスカルチャークラブ にて

6月11日(月)10:30~、13:00~開講を予定しております

「パーソナルカラー講座」、および「カラーセラピー講座」はお蔭をもちまして本日満席となりました

 

月に1回(毎月第2月曜日)開講しておりますので、

次回は7月9日(月)となります。

 

また、第2月曜日はご都合が悪く参加できない方も、日程のご相談を承っておりますので、

カルチャーセンター受付までご連絡下さいますよう

お願い申し上げます。

 

〒274-0807 千葉県船橋市咲が丘3-1-30  船橋咲が丘シダックスカルチャークラブ
            TEL:047-440-7034      

 

*+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:*

※ パーソナルカラー講座は、30分個人診断(予約制)となります。

   受講料:3,150円(簡易サンプルカード付き)

※ カラーセラピー講座は、「TCカラーセラピー」のセッションとなります。

  ・パーソナリティストーリーワーク、および4本リーディングより、

   どちらかお好きな方をお選びいただけます。

   受講料:2,675円
   

*+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:*
         

 

スタンプアートに夢中な時間~豆本、タグ、ノートカバーのデコ

Photo        

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

毎回お楽しみのスタンプアートのレッスン

昨日教えていただいたのは、ノートカバーのデコ、豆本&ポップアップタグ と

内容は盛り沢山

 

無印良品のノートカバーをデコレーション

こちらは、ジーンズのウエスト部に縫い付けられているラベル素材とのこと

開閉用のベルト以外は、インクはバーサマジックでOKでした        

リボンは、布用のバーサクラフト&ブリリアンスでインクを押し、スプレイインクを吹き付けました。

 

Photo_4         

 

とじ郎倶楽部 さんのキットを使って、今回はMサイズの豆本をつくりましたP1090611

Lサイズなら、ちょっと簡単に絵を描いて絵本がつくれそうではないですか

表紙はこんな感じです →

最初戸惑いましたが(*^.^*)ゞ

組み立て方は、ちょっとしたコツをつかめば簡単!         

 

P1090612_2            

ポップアップタグはこちらです

          
こちらもとじ郎倶楽部 さんのキットで、Mサイズです。

Mサイズは、ミシン目を破いて開くタイプです。

穴のところはリボンを通さず、mtで閉じてみました(^^ゞ

               

カラースクールSoupleで「シーズンラッピング講座」~For Father's Day

2012a                
                   
                     

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

カラースクールSouple にて開講中の「シーズンラッピング講座」

新緑の季節がすぎ、次の贈り物のチャンスは、〝父の日〟です。

「お父さんは、何色がすきなんだろう?」 「今、何に興味があるのかな?」

身近な人なのに、以外に考えてしまうことも多いのではありませんか?

普段着ている洋服や、何気なくかわす会話の中にもプレゼントのヒントは隠れています。

 

                  2012_2                 

               
                            

今回のテーマは、『ダンディズム!!』

感謝の気持ちを、スタイリッシュ&ダンディなイメージのラッピングで伝えてみませんか?

カードもつくりますよ(*^-^)v

なお、講座内容の詳細はこちらでインフォメーションされております
 
                                Souple公式ブログ
 

               
            

募集日程は、

  日時: 6月6日(水) 10:00~12:00

  場所: カラースクールSouple(スープル)・・・東京都江東区

  費用: 4,000円(材料費込みです)
 
  講師: かげ みちこ (Studio Lirio主宰)
 
 
 

<お問合せ・お申込み> は、

         カラースクール Souple

         03-3846-6664(FAX専用)

         080-3213-3243(主催者携帯)

         E-mail : mail@souple.info

 

初心者さん、大歓迎です

みなさまのご参加をお待ちしております(*^-^)v

 

パンパステルで「希望の丘」~New Version!

P1090593                            

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

パステル和(NAGOMI)アートをはじめて受講される方に

今まで まず最初に描いていただいておりました作品は 〝円〟

 

通常なら、円を描いた後にはゆらぎやテンプレートの型(丸や四角や三角)を

消しゴムで消してゆく・・・という作業をするのですが、

今回は、ちょっと新たな試みを

その描いた円の上に、さらに〝希望の丘〟を描いてみました(^^ゞ

いつものようにヌーベルのパステルで円を描き、

その上から描くのに使用したのは、『Pan Pastel(パンパステル)』  P1090589

そのまま色を重ねました(* ̄ー ̄*)v

                      

わたしは、現在 3原色+ホワイトを持っております(*^-^)v

かさかさとした粉っぽさがないので、滑らかな描き味です。

そして、発色が鮮やか

パンパステルは、上から重ねても色が濁りにくく

他の色の上からでも、ブルーを塗れば鮮明に見たままのブルーが出る感じです

パウダリー状なので、スポンジで粉をすくいながら丘を描き、綿棒を使って木を描きました。

それぞれの画材の特性を生かすことで、アレンジ&バリエーションの幅も広がり新たな発見がありますね。

画材もコラボ  「希望の丘」のNew Version ができました

 

円を描くのに使用した色は、パーマネントイエロー、ヘリオトロープ、ライトグリーン

丘はイエローの色濃く仕上がりましたが

いかがでしょう(*^.^*)

 

「TCカラーセラピスト養成講座」の新日程のお知らせ

100910a
           

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

〝あなたも今日からカラーセラピスト!〟

14本のカラーボトル付き(1日5時間で修了) ¥18,000 と格安の

 『TCカラーセラピスト養成講座』 

新日程のおしらせです。

 

   *+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:*
 
 
   6月12日(火) 10:30~16:30   船橋咲が丘シダックスカルチャークラブ 
                            TEL:047-440-7034
   6月29日(金) 12:30~17:30   Studio Lirio(TEL:090-6013-1576)  お申込み
   7月10日(火) 10:30~16:30   船橋咲が丘シダックスカルチャークラブ 
                            TEL:047-440-7034
   7月20日(金) 12:30~17:30   Studio Lirio(TEL:090-6013-1576)  お申込み
   7月30日(月) 12:30~17:30   Studio Lirio(TEL:090-6013-1576)  お申込み

 

   *+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:*
 
 

また、Studio Lirio(自宅教室)においては、他の日程でのご相談も

承りますので、お気軽にお問合せくださいませ。

みなさまのご連絡をおまちしております。

 
 
 

ガーデニング日記~西洋シャクナゲ

P1090576           

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

今朝は肌寒くひんやりとしておりましたが、良いお天気

 

先週、植え替えの見切りがつけられなかったビオラは、

伸びすぎているので、もう植え替えないと^^;

 

ミリオンベルに似た(名前忘れました)お花を

を色違いで買って来ました  ホットピンクとパープル

這性の横に広がっていくタイプは、結構好きです

それから、夏の北側の花壇に最適!のインパチェンスはホワイト
                  

 

薔薇の開花が、やはり今年は遅れていますが 

これから秋ぐらいまでは、『ガーデニング日記』つづけますよ

 

「聴くチカラ」を磨く

100910a               

 

おはようございます!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

きょうは「TCカラーセラピスト養成講座」の日

トレーナーをつとめるため、これから船橋のカルチャーへ向かいます

 

TCカラーセラピーのTCは、True Communication(真実の交流)の略です。

真実=ハート

ハートとハートの交流という思いが込められ開発されたカラーセラピーシステムです。

 

一番最初の勉強会で、日頃から

人の話は、聞くではなく、聴くであると、より良いコミュニケーションができる ということを学びました。

   聞く(hear)は「自然に聞こえてくること」 に対し

   聴く(listen)は「注意深く耳を傾けること」

つまり、聴く(listen)はハートで相手の言おうとしていることを捉えようとすること

カラーセラピストは、クライアント様のお話を「聞く」のではなく、

「聴く」ことが大切なのですね

 

意識していないと、つい自分の感情を巻き込んでしまいがちで、意外と難しい・・・

ですが、セッションや養成講座を通し、

クライアント様を主体に「聴くチカラ」 を、

私自身も磨いてゆければよいと思っております

 

「パステルコラージュアート講座」

P1090574
                               

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

BIG HOPガーデンモール印西内 JEUJIAカルチャーセンター にて

今夏より新規講座を開講いたします。

 

『パステルコラージュアート講座』 

今までのパステルアート講座と違うところは、パステルを主に使用しますが

スタンプ、ボタン、mt、リボンetc・・・身近にありコラージュできるモノを何でも使い

コラージュ作品(時にはデコカードなど)を作ります

色々と思考錯誤はございますが、

わたしの提供できる分野を活かして・・・何でもコラボの楽しい講座になればと思います(*^-^)ゞ

          120509a

パステルコラージュアート~Pink Collaboration!

フレームに入れてコーナーにはプチフラワー&リボンでデコレーション

フレームに入れる前の作品はこんな感じです →

 

 

120509b                                          

 

こちらは、ちょっとイメージをかえて

イニシャルバージョン!

 

マスキングテクニックを使います         

それぞれのイニシャルを自由にデザインしてテンプレートをつくり

コラージュアートにしたら楽しいかな~ という思いつきのもとに構想がうまれました(^^♪

色づかいやパーツの配置、文字のデザインによって

きっと個性豊かな作品ができるのでは、と思っております

 

※ 体験レッスンは、8月10日(金)を予定しておりますが、

  広告掲載のコラージュ作品1点を作成いたします

  ご予約受付は広告発行後となりますが、みなさまのご参加をお待ちしております(*゚▽゚)ノ

 

今週は、夏の新規講座に向けて作品をいくつか作っております。

少しずつご紹介できればと思っております(^_-)

 

季節のパステルアート~チューリップ畑

P1090546             

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

季節のパステルアートは、

先日訪れた佐倉市のチューリップフェスタで写した写真(風景)を元に

描いてみました

 

下から順番に色を重ねてゆき、チューリップを描いた後に木立を描きました

全体的に写真の色彩とは異なり

梅雨の時期のようなブルーベースの色濃い仕上がりになりました        

 

ファッションやインテリアのコーディネートと同様

全体のイメージを左右するベースカラーをどういう色に設定するかによって、

それに重ねていく色も同ベースの色に統一されてゆきますよね。

最初に塗った緑がもっとイエロー寄りなら、写真の雰囲気に近づけたかもしれません

 

先月中ごろには咽喉を痛めたりと色々あり

エネルギーステーションは、スロートチャクラ〝ブルー〟から

何か警告を受けているような・・・そんな気がする今日このごろです

 

若葉の成長~スカーレットオーク

P1090538
            

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

先月の終わりに新しい芽が出始めたばかりだった

スカーレットオークは、青空に向かって若葉がぐんぐん葉を広げ育っております

 

放っておくと、若葉は虫に食べられやすいので

これからの時期は、まめに消毒作業も欠かせなくなるでしょう       

 

青葉が茂った頃にはちょうど初夏に入るので、

夏の太陽から芝生を守るように、日陰をつくってあげることができます。

 

この木立の下が、とても気持ちが良くて大好き

ウォーキングの後は、ここで深呼吸しながら準備体操もします

 

ツバメの来訪

P1090543
          

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

今朝方、リビングの掃きだし窓を開けておいたら、ツバメが入ってきました

巣作りの時期で、場所を探しているんですよね^^

いきなりだったので、ソファで寝ていたクリ♂がびっくり!

ツバメは、もっとびっくりしたことでしょう

家の中をぐるぐる回り

クリに気づいて危険を察知したのか・・・出てゆきました

 

その様子を写真に撮れなかったので、

即行で絵を描きましたが、いかがでしょう

 

よく、ビルトインのガレージとか、人の出入りの多い軒先などが

巣作りをする上で安全な場所と思われる、という話を聞いたことがあります。

But・・・〝ツバメが巣をつくる家は縁起がいい〟

これはどうやら迷信らしい?ですよねヽ(´▽`)/

 

ガーデニング日記~ビオラ

P1090539                

 

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

今朝は晴れておりますが、お天気は下り坂

午後からだんだん天気が荒れてくる との予報なので、

庭のお花の手入れを早めに済まそうと思います。

 

通常なら今頃は、昨年秋に植えたビオラ、パンジーを

花期の長いサフィニアなどに植えかえる時期にきているのですが

写真のようにビオラはまだまだ綺麗に咲いています。

 

まだ見切りをつけるには忍びない・

もうしばらく楽しませていただこうかと思いました。

 

今のうちにまた芝を刈って・・・

 

ラズベリーがぐんぐん成長し、実をつけました  楽しみ

 

色のメッセージ~芝生の緑(グリーン)

P1090520         

 

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

昨日は『みどりの日』でしたね

1日中ぐずついた天気でしたが、写真は午後のちょっとした晴れ間に写した1枚です           

 

先日刈ったばかりの芝生(西洋芝)

やや冬枯れ部分があるものの、芝生は今が一番きれいな時期です
         

〝隣の芝生は青い〟

他人のものは何でも良くみえるということの例えですね。

芝生の色は緑(Green)なのですから、

緑(Green)に、〝嫉妬〟〝他人と比較する〟というキーワードがあるのも理解できます。

 

嫉妬はマイナスの側面に入ってしまいますが、「他人と比較する」ということは

「比較する」ことで自分との距離感を測り、自分が自分らしくいられる

〝スペースの確保〟

というプラスの側面につなげられます

〝バランス力〟これは緑(Green)の大きなテーマです

 

緑(Green)は、虹の七色のなかで中間に位置する色。

極端にならず、中立的で平和を意味します。

バランスがとれ、リラックス効果を与えてくれる緑(Green)は、

特に「物事を白黒はっきりつけないと気が済まない!」という方に

必要な色かもしれません(*^-^)

 

連休も後半・・・そろそろ心と身体のバランスを整えないと(*´v゚*)ゞ

 

「 ポップアップタグキット 」でつくるメッセージカード

P1090503
                 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

先日、とじ郎倶楽部 さんよりサンプルとしていただいた

「Pop up Tag Kit(ポップアップタグキット)」を使って、

母の日用、父の日用のメッセージカードをつくってみました

  母の日用のペーパーは〝Vanilla〟

  父の日用のペーパーは〝Chocolate〟

ポップアップタグキットは、カードタイプと豆本タイプがありますが

                         http://tojiro.co.jp/popup/index.html

 

P1090507

 

今回つくったのは、パッと開くカードタイプ

  特別な商品のタグに・・・

  贈り物(ラッピング)に添えて・・・

  名刺代わりに・・・

 

差し上げたカードは、端のミシン目にそって切って開いていただくこともできます

今回は、タグのリボン部分の切れ目に、片側の紙を差し込むようにして

とじています

そうすると、何度でもとじたり開いたりでき、サンプルにもなりますので・・・(*^-^)v

 

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »