« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

メンズパーソナルカラー診断~ベーシックカラーを活かす

P1030323
            

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

本日はパーソナルカラー診断にクライアント様がおみえになりました。

市内よりご夫婦でお越しいただきました

 

診断にお越しくださるクライアント様の

似合う色を知ってお洒落を楽しみたい、という中には

 〝似合わない色(服)を買ってもったいない思いをしたくない〟

  〝無駄な買い物をしたくない〟  

と、経済的?な色(服)選びを望まれる方もいらっしゃいます。

 

特に今年の春夏などで言えば躍動感のある鮮やかな元気カラーが流行・・・など

ファッション業界では年ごとに流行色(トレンドカラー)が提案され

それらのカラーの商品が多く出回ることになります。

一方で、黒・グレー・ベージュ・茶・ネイビーという、ベーシックカラーと呼ばれる

流行に関わりなくいつも商品がつくられている色があります。

控えめなカラーでスーツやコート、ジャケット等広面積に使えるものです。

ベーシックカラーのアイテムだと、

今年買ったジャケットが来年はもう流行遅れで着れない・・・ということがないので

少し値が張る上質なものは、ベーシックカラーで選び揃えておくと

長い間着ることができて、とても〝経済的〟です

 

ベーシックカラーだけだと、控えめすぎて味気ない感じのところを

ジャケットの下のインナーや巻き物にトレンドカラーを差し色で使ったりするのもお洒落

トレンドカラーは、何年かごとに再流行するので

昔買った小物などを新たに活用することも可能になります

 

「服は、着て歩くことでそれに相応しい物事を引き寄せてまわるもの」

みなさまのファッションがもっともっと楽しくなりますように・・・

 

パステルアート5月レッスンのお知らせ

La

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

パステル和(NAGOMI)アート 5月レッスンのお知らせです

 

  日時: 5月30(水)  10:00~12:00

     ※他の日程をご希望の方も、ご相談を承りますのでお気軽にお問合わせ下さい。 

  場所: Studio Lirio(自宅教室) 

       ※千葉 北総線「印西牧の原駅」より徒歩15分。

         (詳細はお問合わせ願います。

  費用: 3,500円(画材使用料込み)

        3,000円(画材・スターターキットをお持ちの方)

 

 

作品は、こちらで提示させていただく「サンプル作品」の中から、

お好きなパステル画をお選びになり、2枚描いていただけます

動物、お花、風景の中でも

メルヘンチックなもの、幻想的なもの、プラスαのアレンジを加えたものetc。。。

ご用意しております。

HP、ブログにも作品集を載せておりますので、どうぞこちらもご覧下さいませ

 

世界にたった1つしかない、特別な貴方だけのアート

競争が多く厳しいことの多い現実だからこそ・・・

きれいな色に触れる心地よさと安らぎを、

これからも多くの方に伝えてゆきたいと思っております(^^♪

 

コラージュ用ボタン(Button)を集めて

120424
            

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

カードやスクラップブッキング、その他いろいろコラージュにも使える

ボタンを容器に入れてストックしております。

 

透明の瓶には、クラフトショップ等で購入したもの

メロンアイスの容器には、シャツやカーディガン、セーター等を処分する前に

使えそうなボタンを外してキープ

(このメロンアイスの容器は、昔・・・クリップを入れて会社の机上に置いておりました(^^ゞ )

 

最近は、主人のYシャツのボタンも有効活用しようと集めております

 

わたしにとって、ボタンは〝貴重品〟

インクで好きな色に着色することもできますので、コラージュにも大活躍です(*^-^)v

 

スタンプアートに夢中な時間~Decoバインダー

120418b          

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

昨日のスタンプアートレッスンは、

バインダーをスタンプでデコレーションしました

 

6インチのリングバインダー・ベースキットを使い、表紙から作成!

写真は、

ステイズオンの上からオールパーパスインクをぬりスタンプを捺した内表紙です。

 

120418a_2                   

 

こちらが、外表紙です

布をスプレー(オールパーパスインク)で全体をグラデーションをつけるように着色

ローズは、このままの色が気に入ったので着色しませんでした(*^.^*)ゞ

 

120418c

 

中紙は5枚のうち、2枚はジェッソ(アクリル絵の具の下地剤)を塗り、

テンプレートを置いてスプレー(メメント)をかけました。

 

う~ん。。。スプレーはやはり苦手  なのでした(ρ_;)

 

今回は、 『とじ郎倶楽部』 さんから、素敵なキットやATC専用紙などをいただき、感激

創作の楽しみが又増えました~(*^-^)

 

パーソナルカラーコンサルティング レポ

P1090216            

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

昨日は、MA labさまにて、

パーソナルカラーコンサルティングを担当させていただきました。

 

カルチャーや自宅教室には、以前に診断をお受けになられた方も、時々おみえになりますが

今回のクライアントさまは(診断は)初めての方々でした。

 

診断のスタイルは、一番メジャーでシンプルな〝フォーシーズン法〟に則り

分析させていただいておりますが

同じシーズンでも

各シーズンが持つ〝色の領域〟の中のどのような色が「サクセスカラー」か・・・

人それぞれ異なる場合があります。

  肌ベースと色の領域 ~ 明るさ→鮮やかさ→清色or濁色

順をおってカラーチャートを使い、最終的にお伝えいたしております。

 

今回は、45分という限られたお時間の中で

お洒落の決め手である〝サクセスカラー(似合う色)〟に焦点をあてての

コンサルティングとなりました

 

診断が初めてという方々に、実際にドレープをお顔の下に当て

得意な色と苦手な色、色の微妙な違いがお顔に及ぼす影響をご覧いただき

「とても面白い!」 「新たな発見がありました!」

とのご感想を毎回いただけます。

どんな方にも、持って生まれたお肌の色を引き立たせ魅力的に見せてくれる

〝サクセスカラー(似合う色)〟があります。

 

「服装(装い)は、着て歩くことでそれに相応しい物事を引き寄せてまわるもの」

みなさまが、似合う色で心も癒され、そして更にファッションが楽しくなりますように

 

2012~吉高の大桜

Ea
           

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

〝今が満開〟との情報を入手し、昨日は早起きして車を走らせ、見に行きました。

『吉高の大桜』

タイミングを逃して・・・いつも満開の時期にゆけませんでした。

印西市吉高地区にある桜は、樹齢300年を超える孤高の一本桜です。

昔から「吉高の大桜」と呼ばれ親しまれていて、市の天然記念物に指定されています。

樹高10mのヤマザクラで、開花の時期には、ピンク色の小山のような景観を見せてくれます。

例年、ソメイヨシノより1週間程度遅く開花します。

ヤマザクラゆえに、開花時期が短く、満開の状態は2,3日しか続かないのです。

写真を撮ってきました(*^-^)v  

〝圧巻〟です

 

 

この後、今日は甥っ子君のサッカーの試合があり、

松戸へ向かいました。

大きな声を出しすぎて^^;  喉を痛めてしまったかも  (;´▽`A``

 

パーソナルカラー~「若く見られたい」という思い

P1090323         

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

午前中は、県内よりパーソナルカラー診断にクライアント様がお越しくださいました

 

イメージスタイリングのアドバイスの際には、必ずお尋ねしていることは

「装う」ことによって、どんな風に見られたいか?

どんなイメージに憧れているか?ということです。

(具体的な言葉で答えていただいたり、女優さんなどをモデルに掲げていただいたり・・・)

その方自身のそういった思いがあって、毎日服が選ばれなければ

  「無難だからこれを着る」

  「適当に持っているものを合わせる」

ということから脱出ができないと考えるからです

 

最近は、年齢によるファッションの縛りが緩和されてきて

娘さんと服を共有したり、若い方と同じような流行の服を着る方もいらっしゃいます。

ですが

「どうでもいいから、若く見られたいです」

これもちょっと考えもの ただ若く見せたいという一心で服選びに走ることは危険です。

年相応が一番無難とか、冒険はしない方がよいということではなく、

〝若作り〟は

年齢に相反して未熟な内面が透けて見え、痛い結果になってしまうわけです 

 

解決法は、やはりまず「似合う色=パーソナルカラー」を知ること     

若く見せたいではなく、その時点のご自分に一番似合う服、魅力を表現してくれる服を着れば

結果的に、自然に若々しく見えるもの・・・

とわたしは思います

 

「もう若くないから・・・」

これも良く耳に入る台詞?ですが、長年の経験や内面を充実させてきたからこそ、

こなせる色というのが存在するのも事実!ですので、年齢を重ねることに焦ったり

引け目を感じる必要はないんですね

むしろ・・・だからこそ出せる魅力に目を向けてゆきたいものです

 

補色のペア~レッド&グリーン(情熱・成長)

120410a
          

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

きょうは、カラースクールSoupleにて公式勉強会

前半は、カラーセラピーというものについて深く再認識させられるレッスンでありました。

 

色で何かがわかるのではありません。

自分の感覚が無意識のうちに色(ボトル)を選ばせ、

その色の意味(メッセージ)と自分の中にある感覚が結びついたとき、

その感覚は、何処から来たものなのか?

それを探るプロセスが、自分の「内面と向き合う」ということ。。。

決して人まかせに出来ない、それはカラーセラピーで一番大事な部分でもあります。

自分の心の奥底に潜在意識として持っていた感覚が顕在化され、

心のモヤモヤが取り除かれる

そして、自分はどうしたいのか、どうなることを求めているのかに気付く・・・

カラーセラピストは、

この〝気付き〟のきっかけをつくるサポーターということになります。

 

後半は、補色の色のペアごとに色を深く探求してゆくレッスン

1色でもその色を取り巻く背景、代表的なキーワードを掘り下げてゆく作業は

色ごとのワードマップをつくるなど、自分でも行っておりましたが、

複数の人で行うことで更にワードの幅が広がります。

補色(今回はレッド&グリーン)ごとに、自分の一番向き合いたいキーワードをえらびます。

私が選んだキーワードは

  レッド: 『情熱』(第1チャクラ)

  グリーン: 『成長』(第4チャクラ)

 

情熱は、「情が熱い」と書きます。情とは「物に感じて動く心の働き」でありますが、

では、情熱を燃やすためにはどうすればよいか?

「心(ハート)で感じて動けばよい!」のです。

そして、その心(ハート)の色が第4チャクラの色 グリーンです。

 

思えば・・・私が初めて選んだオーラソーマのボトルは、レッド(上層)×グリーン(下層)の

ボトルでした

    B27 『ロビンフッド』  人に伝えるための人生の情熱

(〝ロビンフッドの冒険〟という小説がありますが。。)

義賊ですが、「正義の味方」として時の権力者に立ち向かう伝説上の英雄ですね。

 

2012お花見~小林牧場の桜

P1090290a            

 

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

きょうは約4時間位・・・ 本当によく歩きました

 

家から歩いて結構な距離があるのですが、

市内の桜の名所 『小林牧場』まで参りました。

十数年こちらに住んでいるのですが、いままでは桜並木(桜のトンネル)を

歩いて通り過ぎるだけでした。。。

今年は、ちょっと先まで足をのばしてみると

広大な牧場?が広がり、結構ゆっくりとくつろげる穴場があったんですね。

 

P1090292a_2          

 

しだれ桜を撮りました(^_-)

日照条件にもよるのでしょうか・・・今年の開花はやはり遅れ気味^^;

三分~八分咲きといったところでした。

週中には満開となるでしょう

            

ATC メイキング

P1090249          

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

きょうは、家の用事を午前中に済ませ、

午後からは、しばしATCをつくることに没頭しておりました (*^-^)v

 

ATC(Artist Trading Card)とは?

アートとして楽しむことに加え、アーティストの名刺として

オリジナルデザインのもの作成し、交換・コレクションして楽しめます。

インターネット上や仲間同士で交換し合うもので、

交換することにより人から人へと渡っていき、世界へ飛び出していくこともあります。

ATCの唯一のルールは、2.5×3.5インチ(約64×89mm)サイズであること。

写真L版サイズのちょうど1/2のサイズで、米国のベースボールカードと同じ大きさです。

 

写真は、作成したうちの1枚です。テーマは気のみ気のまま?自由(^^ゞ

今日は、全部で6枚作成しました

           120407

作る→見せ合う→交換する→集める→飾る or 保存する  など・・・

ATCには様々な楽しみ方があります。

交換していくことで、色んな人の色んな感性に触れることができます。

そして、そこからまた新しいアイデアが生まれてくるんですね。。。

だから楽しくてやめられないのです

 

毎度のことですが、デザインは全て異なり、同じものは無し・・・です(^_-)

今やそれがマイポリシーかもしれませんね。

 

てんびん座の満月~4月7日(2)

120406a
                                

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

さて、4月7日 04:19 満月に入ります。

今回は私の星座でもあります〝てんびん座〟

てんびん座は、〝バランス〟がキーワードになっています。

満月の光は、人間関係や心の不調和を照らし出しながら

その解決法、バランスを保つ方法へも導いてくれるでしょう。

どんな事にも、良い事(面)もあれば、悪い事(面)がありますが、

それらをプラスあるいはマイナスで考えてしまい、優劣をつけてしまうよりも

〝陰と陽〟または〝表裏一体〟

つまりどちらが良いとか悪いではなく、〝調和する〟ということを考える

てんびん座の大事なキーワード・・・・・ 『バランス』 『愛』 『美』

 

さあ満月の夜 には、しっかりと充電、それとも月光浴でもしましょうか。

ということで、

パステルアートの新作は、月光浴をする黒猫です(*^-^)v

 

てんびん座の満月~4月7日(1)

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

『4月7日は、天秤座の満月です』   (わたしは10月16日生まれの天秤座 )

 

4月7日 04:19 満月に入ります。

 

普段あまり意識したことはないのですが・・・

4月は新しく物事をスタートさせる月

今までを振り返り、手放すべきものにしっかり見切りをつけるのに

「満月の日」は最良の時と言われているそうです。

 

新月から満月は、「満ちていく時」「物事が成長していくサイクル」

満月から新月は、「欠けていく時」「物事が衰退してゆくサイクル」

ゆえに、

新月=「これから育つ時」 満月=「捨て去る時」と考えられます。

 

満月は手放したいことや手放したい物を手放すのにも、

ステキなパワーを授けてくれるのです。

思い切って今こそ要らないものを手放す時?

まずは、ノートにでも書き出し整理してみようかしら

 

パステルアートで桜を描く~夜桜

120404
          

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

こちらのパステルアート

桜はクラフトパンチで型をぬいたテンプレートを使い、

なんと最初から〝黒い画用紙〟を使ってみたら、どんな風になるだろうと

以前から、一度トライしてみようと考えておりました。

〝黒の衝撃!〟夜桜をイメージして

黒い画用紙なので、イレーザーで消すこととは逆の作業を行わなければなりません。

黒の上でも色が映えるように。。。

そこで、スタンプインクをスポンジダウバーにふくませ、上からたたいて

色(Blilianceパールホワイト)をつけました

上品な輝きのパールカラーのインクの上に

好きな色のパステル(粉状)をいつものように指でのせてゆくと

こんな感じになりました

 

パステルアート4月のレッスンのお知らせ

100414aa                      

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

パステル和(NAGOMI)アート 3月レッスンのお知らせです

 

  日時: 4月25(水)  10:00~12:00

     ※他の日程をご希望の方も、ご相談を承りますのでお気軽にお問合わせ下さい。 

  場所: Studio Lirio(自宅教室) 

       ※千葉 北総線「印西牧の原駅」より徒歩15分。

         (詳細はお問合わせ願います。

  費用: 3,500円(画材使用料込み)

        3,000円(画材・スターターキットをお持ちの方)

 

 

作品は、こちらで提示させていただく「サンプル作品」の中から、

お好きなパステル画をお選びになり、2枚描いていただけます

動物、お花、風景の中でも

メルヘンチックなもの、幻想的なもの、プラスαのアレンジを加えたものetc。。。

ご用意しております。

HP、ブログにも作品集を載せておりますので、どうぞこちらもご覧下さいませ

 

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »