« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

カラースク-ルSoupleで「シーズンラッピング講座」~For Mother's Day

4a
            

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

カラースクールSouple にて開講中の「シーズンラッピング講座」

4月は、『For Mother's Day

新緑の季節を迎えると色んな贈り物のチャンスが到来しますね。

5月 お母さんに感謝の気持ちを伝える「母の日」に向けて

母の日のラッピングは、〝お母さんありがとう〟の気持ちを込めてお花づくしに致しました。

 

4a

 

エレガントカラーをメインに!カーネーションのカードは手作りします!

 

募集日程は、

  日時: 4月20日(金) 18:30~20:30

  場所: カラースクールSouple(スープル)・・・東京都江東区

  費用: 4,000円(材料費込みです)
 
  講師: かげ みちこ (Studio Lirio主宰)
 
 
 

<お問合せ・お申込み> は、

         カラースクール Souple

         03-3846-6664(FAX専用)

         080-3213-3243(主催者携帯)

         E-mail : mail@souple.info

 

初心者さん、大歓迎です

みなさまのご参加をお待ちしております(*^-^)v

 

桜咲く!春のラッピング

A
                 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

本日は、カラースクールSouple にてシーズンラッピング講座を行いました。

『桜咲く!春のラッピング講座』

ふんわり春カラーで統一し、基本的な包みや袋もの&アレンジラッピングを

体験していただきました。

ちょっとしたコツを知り、それを加えることで見栄えの美しさにつながります。

これからも、生活の中に自然な形でラッピングが取り入れられることを

願っております

   4a          

来月は、『For Mother's Day』と題し、

母の日のラッピングと手作りカードを予定しております。

http://liriom.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-c0e8.html

 

パーソナルカラー春の1dayレッスン終了しました!

110102          

 

こんばんは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

きょうは、午前中からカルチャーセンター(BIGHOPガーデンモール印西)で

「パーソナルカラー 春の1day特別レッスン」をおこないました。

早い時期よりご予約をいただき、

お蔭様で満席にて終日の講座を終了することができました。

カルチャーのスタッフの皆様、カラーリスト&キャンドル作家〝もりん〟さん

お世話になり有難うございました

 

『洋服(装い)は、着て歩くことでそれに相応しい物事を引き寄せて回るもの』

これは、NHK朝の連続テレビ小説『カーネーション』のストーリー中

ヒロイン(オハライトコ)の台詞です。(確か孫娘に言った台詞?)

  ・マンネリの色選びから脱出したい

  ・無駄な買い物を減らしたい

  ・イメージチェンジがしたい

等など・・・

この機会に「似合う色」を知りたいと足をお運びいただいた理由は様々でした           

今日のレッスンが、各々の方の想いを叶えるきっかけになりましたら幸いです

クライアントさまが似合う色をお知りになり、

素顔が生き生きと輝かれる様子を拝見させていただけることは

とても幸せなことだといつも思います。

本日も沢山の方と出会いました。笑顔あふれる1日を有難うございました<(_ _)>

 

本埜の白鳥旅立つ

P1050872
         

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

写真は昨年の11月頃

(千葉県)印西市本埜の白鳥を撮ったものです

情報によると、

遂に昨日の午後にはみんな旅立ってしまったそうです。

例年 白鳥は 多少の出戻り滞在有りとのことですが・・・。

 

また来年会えるのを楽しみにしてます(^^)/~~~

 

パステルアート準インストラクター養成講座~卒業課題

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

午前中から、パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター養成講座

本日は最終日で、卒業課題を仕上げていただきました。

(生徒さまの許可いただき、ここでご紹介させていただきます<(_ _)>)

 

課題は3枚

テーマは、「私の好きな歌(曲)」、 「創生」、 「郷愁の香り」

 

120323a

 

こちらの絵は、「私の好きな歌(曲)」というテーマで描いてくださいました

  『 Smile 』 ~ composed by C. Chaplin

   If you just smile・・・

  つらい時こそ笑顔を忘れずに!!

 

120323b_3 

 

『創生』(左)は、日の出を描いてくださいました

1日の始まり、今日という日を無事に迎えられる感謝と喜びを表現されました

 

『郷愁の香り』(右下)は、雪国の夜

静かに静かに降り積もる雪の風景は、故郷の冬・・・

雪を見るとふるさとを思い出されるそうです。

 

本日で、約20時間の講習を修了されましたが、

生徒さま(Tさま)は、色をとてもバランス良く使い表現される方です。

時にはダイナミックに! 時には優しく!そして天真爛漫に!

どの作品にも、心の暖かさ、人を癒す力を感じました

 

世界にたった1つしかない、特別な貴方だけのアート

競争が多く厳しいことの多い現実だからこそ・・・

きれいな色に触れる心地よさと安らぎを、

これからも多くの方に感じていただきたいと思いました。

 

スタンプアートに夢中な時間~UTEE

120322a         

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

昨日は、月に1度のスタンプアートレッスンでした。

UTEE(Ultra Thick Embossing Enamel) 

UTEE→エンボスパウダーよりも粒子が大きく、完全に透明ではないので、

ややアンティーク風な仕上がります。色んな形のチップボードで

溶けた液を流し込むと、以外と固まるのが早いのですが、

ヒーター熱をあてることで、また溶け出しムラを均一にすることができました。

 

120322b                   
       

 

UTEEでつくったパーツ(四角と丸)をカードにあしらいました。

 

120322c
           

バーサマジックで着色し、ヒマワリのスタンプを捺してUTEEを流して固めたものが

四角いチップボード

上の六角形のパーツは、〝レースリボン〟です

Enamelで固めた後にマイカパウダーで着色、

その後ヒーターをかけると

パウダーをぬったところがラメのような光沢感を帯びてきました(*^-^)v

 

UTEEは今回初体験でしたが、これもスタンプアート とても面白いです

 

パステルコラージュアート

120321

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

昨日は、午後からサンプルづくり&資材整理などに夜おそくまで時間を費やし

やや寝不足気味であります。

 

気分転換に、パステルとスタンプなどを使ってつくったもの(*^-^)v

春らしく・・・とそれ以外のことはあまり考えず、

使いたい色(パステル)を背景にスタンプを捺してゆきました。

 

〝パステルコラージュアート〟トライアル版です

 

似合う色で魅力アップ!パーソナルカラーコンサルティング

X
         

こんにちは! カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

何か新しい事にチャレンジしたくなる季節に・・・

「似合う色で魅力アップ!」がテーマのワークショップを、また新たに

開催させていただくことになりました              

 

 *+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*

 

   日時: 4月16日(月)13:00~20:00 ※予約制(約45分の個人コンサルティング

   場所: MA Lab.

     (※ 詳細は、MA Lab.さまのブログにてインフォメーションいただいております

                      http://ameblo.jp/ma-lab/entry-11191986928.html

 

内容: 「似合う色の診断とファッションコーディネートの簡単な解説」

 

費用: 5,000円(コンサル料:4,500円、カラーサンプルカード:500円)

 

講師: かげ みちこ(カラーコンサルタント、カラースクールSoupleチーフアナリスト)

 

*+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*

 

今年こそ、似合う色を見方に!

ファッション(装い)は、あなたの想いを現実に導く力をもっています。

あなたに似合う色をみつけてみませんか?

 

TCカラーセラピスト養成講座in 船橋

120313            

こんにちは! カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

本日は、船橋にて「TCカラーセラピスト養成講座」を行いました。

 

本日の生徒さまが、〝ヒーリングカラー〟としてお選びになられた2色は

     ピンク・・・愛(無条件の愛、自己愛)、女性らしさ、美意識

     グリーン・・・バランス、成長、真実

 

     笑顔でいますか?身体は十分に休息できていますか?

     愛情や優しさがあなたの周囲には溢れています。

     お洒落をしたり、生来持っている美意識を高めながら自分をもっと愛しましょう。

     溢れた愛を周囲の人々に与えることで、あなた自身も幸福になれるのです。

 

ヒーリングカラー(色のペア)からのメッセージです。

ピンクをお選びになられた方に共通のテーマは、〝愛〟です    

サービス精神旺盛で、人のために何かをしてあげるのが好きです

そのようにおっしゃっておられた生徒さまの潜在意識の中に、

遠い過去から根付いているテーマのように感じられました

 

パステルアート~桜並木を描く

120308c            

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

一昨日、昨日とパステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座がつづき、

いよいよ終盤にさしかかりました

本日は、季節をちょっと先取り『桜並木』を描いていただきました。

テンプレートはつくらず、ふんわりと柔らかい線を出すように・・・

近隣の桜の名所「小林牧場」の桜並木をモデルにしました、私のオリジナルです

             120308b

また、昨日の作品はこちら→

   『ノルウェーの森』

   『ドルフィン』

   『癒しの木』

 

本日もう1枚の作品は、レポートと共に本部へ提出する課題の中から

『郷愁の香り』と題し、ふるさと雪国の風景を

描いていただきました
     

次回、全課題とともにご紹介させていただければと思っております。

生徒様のオリジナル作品 とても楽しみです

 

猫詩集 『 CATS 』

P1090024
                                       
こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

一昨日の午後は、ロフトをお掃除していたのですが、

思わず、懐かしい本を見つけ手に取りました

 

ミュージカル 『CATS』 の原作本 T.S.エリオットの猫詩集

(左が翻訳版で学生時代に購入、右はその後何年か後に購入した洋書

はじめてCATS(キャッツ)を観たのは、社会人1年生の夏でした  だいぶ昔だわ?

 

ミュージカル『キャッツ』には、猫詩集で採り上げられたほとんどの猫が登場しますが、

1匹だけ原作には登場しない猫がまかり出ます。

ヒット曲『メモリー』を歌う猫、〝グリザベラ〟

グリザベラの詩は、エリオットの遺稿の中からみつかったそうです。

身分のいやしい娼婦猫で、とても悲しい猫生をおくったというストーリーなので

詩集の中に入れるのをやめてしまったらしいんですね。

そもそも、この詩集は子供を読者に想定した著作なので・・・。

でも、ミュージカルをご覧になった方ならお解かりいただけるでしょう。

この娼婦猫〝グリザベラ〟の登場で、やや地味めであったストーリーが

一段と華やかになり、深みを増したというのは言うまでもありません。

 

  猫の性格を知るには、

  べつに細かい説明なんか必要ない、ということさ

  もう十分、わかったはずだが、

  猫っていうのは、きみや僕

  それにいろんなタイプの他の人間どもに

  とっても良く似ているんだよ

  正気なやつもいれば、ちとおかしいのもいる

  善良なやつもいれば、ワルもいる、

  比べてみれば正邪とりまぜ各猫各様 -

  でもね、どんな猫でも詩になるのさ

 

     You should need no interpreter

     To understand their character.

     You now have learned enough to see

     That Cats are much like you and me

     And other people whom we find

     Possessed of various types of mind.

     For some are sane and some are mad

     And some are good and some are bad

     And some are better, some are worse -

     But all may be descrobed in verse.

 

 『猫によびかける』〝THE AD-DRESSING OF CATS〟より抜粋

 

パーソナルカラー1day 特別レッスン

X_2                                     
           

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

2012春 JEUJIAカルチャーセンターにて開講予定の

「パーソナルカラー1ay 特別レッスン」は、おかげさまで残席あと1名となりました(^_^)v

ひきつづきご予約受付中です

*+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*

 

   日時: 2012年3月29日(木) 10:30~18:45 ※要予約(45分個人診断)

   場所: JEUJIAカルチャーセンター(BIGHOPガーデンモール印西2F)

        千葉県印西市原1-2  TEL:0476-40-7022

   費用: 3,675円  ※カラーサンプルカード付き

 

*+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:*+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*

 

春という季節は、何かに新しくチャレンジしたくなる季節ですね

変わりたい、今年こそ!

と自己啓発セミナーに行ったり、内面を鍛えようとする人は多いと思います。

まず、その手始めにファッション(装い)を変え、イメージチェンジしてみてはいかがでしょう

似合う色を有効活用し、ファッションで自己表現する。

シンプルですが、

変わりたい、今年こそ!

ファッションは、あなたのその想いを現実に導く力をもっています。

今春は、躍動感あふれるフレッシュ&元気カラーが旬です。

貴方に似合う色をみつけてみませんか

 

カラースクールSoupleで「シーズンラッピング講座」~桜咲く!春のラッピング

P1080993a
                                       

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

カラースクールSouple にて開講中の「シーズンラッピング講座」

今月は、『桜咲く! 春のラッピング

新しい春はすぐそこまできています。 寒い冬が長かった分、待ち遠しいですね

入学、転勤、結婚 etc...

新しい環境へのスタートのお祝いと、これからの想い出づくりに、希望に向けて一直線!!

気持がホットになるラッピングをご紹介します

 

募集日程は、

  日時: 3月30日(金) 10:00~12:00

  場所: カラースクールSouple(スープル)・・・東京都江東区

  費用: 4,000円(材料費込みです)
 
  講師: かげ みちこ (Studio Lirio主宰)
 
 
なお、講座内容の詳細はこちらでインフォメーションされております
 
                                Souple公式ブログ
 

<お問合せ・お申込み> は、

         カラースクール Souple

         03-3846-6664(FAX専用)

         080-3213-3243(主催者携帯)

         E-mail : mail@souple.info

 

初心者さん、大歓迎です

みなさまのご参加をお待ちしております(*^-^)v

 

パステルアート~風景&観音様を描く

120301a
             

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

昨日のパステルアート〝準インストラクター養成講座〟のレッスンレポです

      〝祈り〟がテーマの『観音様』

      〝風景(山と木)〟をテーマに『富士山』 『白樺』120301b

を描いていただきました

 
              
       

生徒(Tさま)様の作品です →

 

雄大な感じの富士山に、お家の屋根の色が映えます

白樺を描くためにつくった木のテンプレートは、違う形でこれからも活用できます。

木の太さと配置の仕方で遠近感が表現できていますね

観音様・・・優しく女性らしいお顔立ちに描いていただきました。

       ここでは、綿棒を使ってじかに描く方法を体験していただきます

 

講座も終盤をむかえてくると、

テンプレートの作り方や技法も、徐々に凝ったものになってきます。

次回は、『イルカ』 『幸福の木』 を描きます

 

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »