« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

クリア(Clear)

120229                                       

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

TCカラーセラピーの教材である〝インフィニティ・カード〟

きょうの午後はゆったりと・・・

このカードの保護のためにパウチ(ラミネート処理)をしようと思いました(^^ゞ

が、最適なサイズ(「定期券サイズ」です)のラミネートフィルムを

手に入れることが出来ず・・・きょうは断念しております

ちょっと気合のいる枚数?ですので・・・(笑)

 

全部のカードを伏せて、1枚だけ取り出してみると、

なんと引いたのは『クリア』のカードでした。

この場合、実際に自分の目で見て色を選んだわけではありませんので、

単なる偶然! (つまり、セラピーではなく占いの域になってしまいますね

 

クリア=光

そうなのです。 無色透明に見える太陽光の正体がそれであり、沢山の光の集まりです。

クリアというカラーボトルの持つ意味は、これだけではありませんが、

何色にも染まらない無色の状態だからこそ、色んな可能性を秘めていて

好奇心によって、どんどん視野も広げてゆくことができる

〝クリア〟からのメッセージです

  光 好奇心 視野を広げる 可能性

 

パステルアート3月レッスンのお知らせ

Sakura2

 

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

パステル和(NAGOMI)アート 3月レッスンのお知らせです

 

  日時: 3月28日(水)  10:00~12:00

     ※他の日程をご希望の方も、ご相談を承りますのでお気軽にお問合わせ下さい。 

  場所: Studio Lirio(自宅教室) 

       ※千葉 北総線「印西牧の原駅」より徒歩15分。

         (詳細はお問合わせ願います。

  費用: 3,500円(画材使用料込み)

        3,000円(画材・スターターキットをお持ちの方)

 

作品は、こちらで提示させていただく「サンプル作品」の中から、

お好きなパステル画をお選びになり、2枚描いていただけます

動物、お花、風景の中でも

メルヘンチックなもの、幻想的なもの、プラスαのアレンジを加えたものetc。。。

ご用意しております。

HP、ブログにも作品集を載せておりますので、どうぞこちらもご覧下さいませ

 

桜を描いてみませんか?

桜は、写真以外にも、風景画なども描いていただけます(*^-^)v

 

 

パステルアートレッスンの  

      お問い合わせは、

           こちらまでお願いいたします

               el_reco@mail.bbexcite.jp    

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

 

カラースクールで「パステルアート特別レッスン」スタンプ編

P1080704

 

こんばんは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

本日は、カラースクールSoupleにて「パステルアート特別レッスン」を行いました。

今回は、スタンプを使用するので

    ・テンプレートをつくる必要なし!

    ・スタンプを使用するので、描きません!

作品は、2種類                     参加者のみなさまの作品です→P1080976

☆ 木立

      パステルは3原色のみを使用しました。

      レジストテクニックです

 

☆蓮(Lotus)

      パステルはお好きな色を使っていただきました。

      レジスト&マスキングテクニック

 

レイアウト(スタンプをどう配置するか)、色の重ね方に個性が表れ

異なるイメージの作品が仕上がりました

カッターでパウダー状にしたパステルを指で塗りこんでゆきながら

絵柄の表れる瞬間は、ちょっと感動モノなのです

感動の一声(゚0゚)  しっかり聞かせていただくことができ、私も満悦です(o^-^o)

参加者のみなさま ありがとうございました<(_ _)>

 

 

カラーラッピング講座レッスンレポ~ベーシック修了

120222             

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

本日は、ベーシッククラス最終となりました。

ベーシックの課題  斜め包み、ふろしき包み、ピローBOX、円柱の最終確認と

合わせ包みのアレンジ(四角柱の箱)を包んでいただきました

 

バレンタインの前に入手したキュートな柄と、アールヌーボー調のエレガントな柄の

包装紙を使いました。

同じピンク系ですが、柄テイストが異なるため、リボンも全く正反対の素材のものがマッチします

 

100330a_3

 

写真右側のアレンジの配色は、ペーパーと同系色の鮮やかな色のリボンをあしらっています。

左側と比べてみていかがでしょう?

写真では分かり難いかもしれませんが

これは、色の同化現象を利用してペーパーの色と柄をより鮮明に見せる配色です。

左側のサンプルの反対色のリボンでトーンを統一した配色よりも、

右側は包装紙のピンク色が鮮やかになり、柄もはっきりして見えます

スーパーで見かける、高彩度の赤いネットの中に入ったみかんは、実際より鮮やかに見えますね

これも色の同化現象を上手に利用している例です     

 

パステルアート~ゆらぎと虹を描く

P1050045                       

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

本日午前中の

「パステル和(NAGOMI)アート 準インストラクター養成講座」 レポです

課題は

  ★ カラフルゆらぎ

    ゆらぎテンプレートを使い、好きな色の帯を順番に重ねてゆきます。

    無心になり、意識を集中し、好きな色に触れることで心が解放され、気分が

    リラックスしてきます120220b

何も考えずに描いたとは思えない位・・・最後にテンプレートを外し

そこに現われる作品に感動させられるんです     生徒様作品→

 

  ★ 虹と灯台

    やや季節はずれの感じではございましたが・・・^^;120220c_2

    〝虹を描く〟ことがテーマの作品です     生徒様作品→

    済んだ雨上がりの空に小さな虹が見える様を描いていただきました。

海の色(深海から水面への色のグラデーション)が綺麗です

 

次回は、綿棒での直に挑戦 「観音様」を描きますよ(*^-^)v

 

スタンプアートに夢中な時間~塗り絵テク

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

昨日のスタンプアートレッスンでは、塗り絵のテクニックをメインに教えていただきました。

 

塗り絵は好きなんですが、水彩色鉛筆やスタンプツインマーカー等の使い方が

あまり得意ではないのです ^^;

着色するツールとスタンプインクの相性など、よく分かっていなかったので勉強になりました。  

 

P1080911        

 

こちらは、メメントインクで薔薇のスタンプを捺し、コピックで着色したものです。

色のグラデーションの出し方・・・まだまだ練習が要りますね

 

P1080912
        

ゴッホの「夜のカフェテラス」を想い浮かべてしまいそうな配色ですが(笑)

こちらの花も薔薇と同様にコピックの黄色で塗り、グラデーションをつけてみました。

 

P1080913
             

こちらは、バーサファインの黒でスタンプを捺し、水彩色鉛筆を塗り

水筆を使ってグラデーションの境界をなじませ仕上げました。

〝ブルージェイバード〟という鳥だそうです

鳥、花、蝶、動物など・・・結構私は好きみたいで、スタンプも自然とコレクションが集中しています

      

さあ、今後はスタンプ&塗り塗りにもハマりそうです

レッスン中、白い紙に

お洒落なスタンプを沢山捺させていただいたものがあり、

まずはそれからチャレンジですね(*^-^)v
  

 

TCカラーセラピスト養成講座 in 船橋

100910a
          

こんにちは! カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

本日は、船橋にて「TCカラーセラピスト養成講座」を行いました。

 

カラーセラピーは、色彩の効果を利用して心と身体の健康に役立てること。

TCカラーセラピーも然り、

色を不思議なもの、スピリチュアルなものとして扱うのではなく、

色彩心理をベースとしたカウンセリングツールとして何度も改良を重ねられ、

新しく生まれ変わりました。

誰でも簡単にカラーセラピーができるように・・・

ご家庭や職場などで気軽に周囲の人を癒せるように・・・

しっかりとしたマニュアルと14本のカラーボトル付きで、1日でカラーセラピスト資格が取得できる

全国的に大人気のシステムです。

 

特別な方に必要なものではなく、

自分を大切にしたい方、

自分自身と真剣に向き合いたい方、

または色が好きな方など・・・

(医療行為ではありませんので)健康レベルの方にお勧めしたいカラーセラピーです。

 

                      120214_2                

 

本日の生徒様が、〝ヒーリングカラー〟としてお選びになられた2色です

   ターコイズ・・・創造性(クリエイティブ)、言葉以外のコミュニケーション

   パープル・・・感受性、直感、深い内省

 

芸術は文化、あなた自身を伝えるコミュニケーションです。

あなたのセンスを活かす方法は見つかっていますか?

それを見つけることで、あなたの生き方や方向性が見えてくるかもしれません。

 

ヒーリングカラー(色のペア)からのメッセージです

本日の生徒様自身が、現実に直面する課題と向き合い、未来へつなげるための力を与えてくれる

そんな色のペアでありました。

 

スクラップブッキング体験レッスン~Mini Album & Mini Book

120210b
                

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

本日は、自宅Studio にて「スクラップブッキング体験レッスン」を行いました。

 

お嬢さまが卒園式をひかえた生徒さまより、

「お世話になった先生へ贈るミニアルバムをつくりたいです!」というリクエストをいただきました。

台紙(ブラック)にカラフルなパターンペーパーを使って

先生との2ショットのバッチリカメラ目線なお写真を活かし、ミニアルバムは

カジュアルで元気な感じにまとめました

 

ミニアルバムに使用した残りのペーパーを使って、

ミニブックもつくりました

こちらは、体験レッスンでよく取り入れている内容で、はじめての方でも簡単に作成していただけます。

 

12×12インチのペーパーは2枚で作ることができます

  1枚はパターンペーパー(できれば両面が良いです)

  1枚は無地のペーパー

 

お友達へのちょっとしたプレゼントに、

思い出をまとめてお贈りすることができるのでお勧めですよ     

 

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。.    .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。.    .。.:*・゜

「スクラップブッキング体験レッスン」は、随時開催しております。

レッスンの  

      お問い合わせは、

           こちらまでお願いいたします

               お問合せ

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

 

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。.    .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。.    .。.:*・゜

                 

パステルアート~植物を描く

120209b                    

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

きょうの午前中は、

「パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター養成講座」

のレッスンでした。  

 

今回の課題は、テンプレートの作成と細かな技法にやや時間がかかるものでしたが、

爽やかではつらつとした絵に仕上げていただきました

生徒様(T様)の描かれた作品です

 

120209c       

〝春の葉〟

私のサンプルは、秋の葉でしたが→Q

春の新緑の頃を思い浮かべられ、スプリンググリーンでこんもりとした

可愛い葉を描いていただきました。

葉脈のところにやや深い緑を使われており、朝露を連想させる○の配置がよいですね

 

120209a_3

 

〝カラーの花束〟 

今年の流行色、「イエロー」を背景にビタミンカラーではつらつとした感じに

描いていただきました

リボンはオーガンジーの「パープル」をあしらいました。

補色効果で、背景のイエローが際立ちますね

 

次回は、風景をメインに描きますよ(*^-^)v

 

カラーラッピング講座レッスンレポ~男性への贈り物

120207
                      

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

自宅Studioにて、本日午後より行いました

カラーラッピング講座(ベーシック)のレッスンレポです。

 

斜め包み、ふろしき包み、薄箱合わせ包みで

今回は、「男性向けの贈り物」をテーマに、テイストの異なるラッピングをまとめてみました。

 

☆斜め包み(クラシカル)

 明度の低い色を主体とした配色。このテイストは、広い色相にわたる色が使用できます。

 黒の文字柄が落ち着いた雰囲気なので、リボンもあまり反対色に近づけないように。。。

 赤系や緑系の暗清色は、重厚さと優しさを表現するのに向いており、歴史の古さを

 感じさせる効果があります

 

☆ふろしき包み(ワイルド)

  彩度がやや高めの暗清色をアクセントにした配色。〝ワイルド〟は「落ち着き」以外に

  「力強さ」が必要なので、反対色を効果的に活用するとGOOD。今回は、イエロー×ブルー

  同系色を組み合わせる場合には、濃淡を大きくつけることでインパクトが強まります

  お花等(甘口テイスト)は小さく控えめに。。。

 

☆薄箱合わせ包み(クリア・モダン)

  モノトーン、または暗い寒色系の色を中心とした配色。やや彩度の高い同系色をアクセントに

  用いたり、明るくクリアに仕上げたいときは、白を効果的に使うとGOOD

  今回は、ブルーのリボンがやや〝Warmベース〟でクール感が緩和された感じになりました

 

Nさまは、プチフラワーをとても綺麗につくられました

次回は、基本の包みの復習とアレンジラッピングです(*^-^)v

 

パステルアート~自然&動物、シーズンもの

120203b
                

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

昨日の午前中は、

先日にひきつづき、「パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター養成講座」

のレッスンでした。

今回はバレンタインも近いという事もあり

〝ハート〟を描きました。

使用したのは、スクラップブッキング用のテンプレートです

その他、、〝満月うさぎ〟と〝夢見るラクダ〟

動物シリーズは、どちらも懐かしい作品です

 

120203a_2           

 

写真は、本日の生徒さま(Tさま)の作品

色使いがカッコいい

〝ゆらぎ〟のテンプレートは、前回作成したものを再利用していただきました

 

さて、次回は「心理面」を描く・・・という事に挑戦していただこうと

考えております。

そして、花束、ラッピング用のリボンをアレンジできたら楽しいでしょう

お楽しみに

 

パステルアート2月レッスンのお知らせ

Cathina                          
                     
                                  

 

こんにちは カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

パステル和(NAGOMI)アート 2月レッスンのお知らせです

 

日時: 2月24日(金)  10:00~12:00

     2月29日(水)  10:00~12:00

     ※他の日程をご希望の方も、ご相談を承りますのでお気軽にお問合わせ下さい。

  場所: Studio Lirio(自宅教室) 

       ※千葉 北総線「印西牧の原駅」より徒歩15分。

         (詳細はお問合わせ願います。

  費用: 3,500円(画材使用料込み)

        3,000円(画材・スターターキットをお持ちの方)

 

 

作品は、こちらで提示させていただく「サンプル作品」の中から、

お好きなパステル画をお選びになり、2枚描いていただけます

動物、お花、風景の中でも

メルヘンチックなもの、幻想的なもの、プラスαのアレンジを加えたものetc。。。

ご用意しております。

HP、ブログにも作品集を載せておりますので、どうぞこちらもご覧下さいませ

 

パステル和(NAGOMI)アートの良さは、「無心」になれること・・・

上手に描けなくても大丈夫。

それは世界にたった1つしかない、特別な貴方だけのアートなのですから。。。

競争が多く厳しいことの多い現実だからこそ、

わたしはパステルアートを描き続けたい・・・

きれいな色に触れる心地よさと安らぎを、多くの方に感じていただきたいと

思うのです。

 

パステルアートレッスンの  

      お問い合わせは、

           こちらまでお願いいたします

               el_reco@mail.bbexcite.jp    

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

 

カラーラッピング講座(ベーシック)レッスンレポ

120201a     

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

本日は、午後はカラーラッピングコーディネーター講座(ベーシック)の

レッスンがございました。

 

今回は、基本の包み(ピロー型、円柱)に、合わせ包みアレンジのピーコック

春を先取り、またちょっぴりバレンタインモードを取り入れて

コーディネートしていただきました。

 

ピロー型の箱は、花柄で春らしい(通称:菱餅カラーと呼んでいます)カラーで、

同一トーンの補色配色です

  補色:色相環で対向位置にある色同士のこと。純色の場合、一番目立つ色の組合せ等と

      いわれたりもします。配色に変化を持たせたい時に有効活用するとGOOD

      インパクトがありながら、スッキリと引き締まった感じにまとまります。

 

円柱は、エコロジーカラーでナチュラルな雰囲気にプチフラワーでアクセントをつけてみると、

お好みの元気でフレッシュな感じに近づきましたね。

アクセントカラーは、ファションコーディネートでいえば差し色のこと。

配色次第でより好みのテイストの変化を左右します(^^♪

 

ピーコックはハート柄のリボンでシンプルに類似色相の濃淡配色です

 

また今回は、色んなバリエーションのプチフラワーをつくっていただきました。

 

Nさまは、前回のリボンがけをとてもしっかり復習されておりました

ありがとうございました<(_ _)>

 

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »