« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

パステルアート~ヒントは自然界にあり!

120130a                                                  

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

本日の午前中は、「パステル和(NAGOMI)アート」

準インストラクター養成クラス のプライベートレッスンでした

 

講座の初回に必ず描いていただく絵は 『円』

色使いは中心部に黄色(キーワード:自我への目覚め、個の確立、好奇心・・・)

を塗っていただくということを除いては自由に色を選んでいただきます。

本日の生徒様(Tさま)の作品

 

120130b     

 

使用された色は、黄色、赤紫、青と比較的強いお色でしたが、

とても爽やかなトーンに仕上げていただきました      

下から上に向かうにつれて細くなり消えていくような〝ゆらぎ〟のラインのつけ方がお洒落

また、水の中を連想させるような○の配置がGOODです

ご自宅で「ザリガニ」を飼われていらっしゃるとのことで

○をどのように配置しようか?というところで泡を連想されたそうです

 

色をうまく使いこなすためには色だけを切り離して考えず、

「こんな感じになるように組み合わせる」

というように何か他のものに例えてみたり、イメージすることが大切!

以前にもブログにも同様のことを書いたかと思いますが、

それは色のコーディネートに限らず、

絵を描いたり、モノを作ることにおいても然り・・・

そのヒントは、わたしたちが生かされている「自然界にあり!」なのです(*^-^)v

 

2012年春「パーソナルカラー1day 特別レッスン」開講!

Bspring            

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

JEUJIAカルチャーセンターにて、今年3月に、昨年冬にひきづつき

「パーソナルカラー1day 特別レッスン」を開講させていただくことになりました。

 

*+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*

 

   日時: 2012年3月29日(木) 10:30~18:45 ※要予約(45分個人診断)

   場所: JEUJIAカルチャーセンター(BIGHOPガーデンモール印西2F)

        千葉県印西市原1-2  TEL:0476-40-7022

   費用: 3,675円

 

*+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:*+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*

 

似合う色を診断後、今季の流行色なども取り入れ、コーディネート法について

ご説明もさせていただきます。

みなさまのご予約をお待ちしております

 

ラッピングレッスン~カラーラッピング講座(ベーシック)

101225           

 

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

本日は午後からラッピングのレッスンでした

県内よりお車でお越しくださいましたN様、ありがとうございました

 

本日は、リボンの基本的な結び方の大部分をマスターしていただきました

当スタジオでは、希望者には「色彩の基本知識や、カラーコーディネート法」

もレクチャーさせていただいております。

 

今回は、奇抜な色同士を喧嘩させないための方法

補色配色の強烈な対比よりも、補色の一方を両隣の隣接色相に分離させた

分裂補色(スプリットコンプリメンタリー)

   アメリカのカラーコンサルタントであるビレン(F.Birren)が補色配色よりも好まれやすいと推奨。

色相環では、細長い二等辺三角形ができる組合せです。

写真にはありませんが、鮮やかな青と黄緑の他に、

赤紫のリボンも使っていただきました

 

カラーコーディネートは、ファッションやスクラップブッキング等でも

同様のことが言えます。

1つの作品としてそれを完成させなければならない場合、

色と柄(テクスチャー)と形、においてチグハグな事はしないということ。

たとえば、ラッピングにおいても配色は良いと思うけど、「何かが変?」という時、

色以外の要素が、つくりたいテイストの共通性からズレている場合が

多いものです。

モノづくりにカラーコーディネートは必要不可欠と思い、学びはじめたカラー

その奥深さ、色のコーデだけでは単純に片付けられない部分と

私自身、今後もずっと格闘の日々はつづくでしょうが、

考え方の基本的な部分を、初めての方にも解かり易く伝えてゆければ良いと思っています。

 

今年初!雪景色

120124      

 

こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

昨晩の吹雪のような雪のせいで、

今朝はどうなることかと心配していましたが、

思った程、雪は積もりませんでしたね。

 

まずは取り急ぎ、ガレージ前の雪かきを・・・

 

そして、さきほど完璧な位きちんと?

ご近所様とご一緒に、家の前の道路の雪かきを終えました

裏道路の方は、車は通っているのですが、まだ雪が解けないみたいですね~。

 

         
写真は、その裏道路です。

 

スタンプアートに夢中な時間~カードいろいろ

こんばんは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

先週の「スタンプアート」レッスンの記事を、今回はなかなかアップできませんでしたが^^;

今回は、仕掛けのあるカードを色々教えていただきました 

 

P1080712

 

☆マジックカード

  ちょっとした仕掛けがあり、みかけはモノトーンのおさるさんの絵柄ですが、

  引き出すとカラーのおさるさんが現われます 塗り絵も楽しい

 

P1080736           

☆スピナーカード

  スピナー(風車?)の部分は、方眼紙をテンプレートに用いて

  組合せ方にちょっとしたコツがありました

  スキなくこの形をつくるコツは、「なるほど~、こんな風に工夫すれば」と目からウロコでした!

 

P1080738_2
            

☆エンドレスカード(ネバーエンディングカード)Photo

  デザインペーパーを貼る部分に、写真を貼ったりもできます。

  面白い仕掛けです♪ 本体の作り方は、まずお試し版をつくって確認し・・・

  ペーパー(両面)を貼り付ける順番に、わりと時間がかかってしまいました^^;

  4パターンにくるくると回って、また(表紙)に戻ります

 

今回は、ネバーエンディングカード初体験

以前から興味がありましたが、なかなかひとりでは難しく・・・

自分でも作って、にゃんの写真でも貼ってみようかしら??

 

カラースクールSoupleで「パステルアート」特別レッスンのお知らせ

こんばんは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

カラースクールSouple にて、来月『パステルアート』 特別レッスンを開講いたします。

作品は、2点仕上げていただけます。

今回は、スタンプを使用するので

    ・テンプレートをつくる必要なし!

    ・スタンプを使用するので、描きません!

それでは、作品のご紹介を

 

P1080705_2
            

   ☆ 木立

      パステルは3原色のみを使用します。

      レジストテクニック

      色使いは自由 

 

P1080704
                                     

    ☆蓮(Lotus)

      パステルはお好きな色を使っていただきます。

      レジスト&マスキングテクニック

 

どちらの作品も、レイアウト、色の重ね方次第で、異なるイメージの作品が仕上がりますよ

 

募集日程は、

    日時: 2月23日(金) 10:00-12:00

    場所: カラースクールSouple(スープル)・・・東京都江東区

    費用: 4,000円(材料費込みです)  
 
    講師: かげ みちこ (Studio Lirio主宰)
 
 
なお、講座内容の詳細はこちらでインフォメーションされております
 
                                Souple公式ブログ
 

<お問合せ・お申込み> は、

         カラースクール Souple

         03-3846-6664(FAX専用)

         080-3213-3243(主催者携帯)

         E-mail : mail@souple.info

 

初心者さん、大歓迎です

みなさまのご参加をお待ちしております(*^-^)v

       

「スクラップブッキング講座」(ワーカーズコープ主催)

P1080632                            

 

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

本日は、ワーカーズコープさま主催

「スクラップブッキング講座」の講師を担当させていただきました。

場所は、千葉県白井市の「白井市駅前センター」です。

約1年半前に、

「カラーセラピー講座」の講師を担当させていただいて以来なので、

スタッフの皆様とお会いするのも久しぶりでした。

 

【活動レポート】 は、こちらをご覧下さい

                   http://studiolirio.web.fc2.com/profile/120111.html

     P1080668

作品サンプルのうちの1枚です→

スクラップブッキングは、大切な写真を使い、思いをこめてアルバムをつくる

クラフトです。

人にとって、アルバムは時に「心のエネルギー」にもなります

   「子供の頃の自分は、何が好きだったんだろう」

   「友達の笑顔」 「両親の愛情に包まれている自分」

厳しい現実に直面した時や、自分を見失いかけた時、真実の自分と向き合いながら、

「アルバム」は忘れていた記憶を呼び覚ましてくれるかもしれません。

 

そういう気持ちを、私自身も改めて再認識させられた・・・

そんな講座でありました

ご参加いただいた皆様、お世話になりましたセンターのスタッフの皆様、

どうもありがとうございました

 

パステルアート1月レッスンのお知らせ

120107                      
                 

               

こんにちは カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

パステル和(NAGOMI)アート 1月レッスンのお知らせです

 

日時: 1月25日(水)  10:00~12:00

     1月26日(木)  10:00~12:00

     ※他の日程をご希望の方も、ご相談を承りますのでお気軽にお問合わせ下さい。

  場所: Studio Lirio(自宅教室) 

       ※千葉 北総線「印西牧の原駅」より徒歩15分。

         (詳細はお問合わせ願います。

  費用: 3,500円(画材使用料込み)

        3,000円(画材・スターターキットをお持ちの方)

 

 

作品は、こちらで提示させていただく「サンプル作品」の中から、

お好きなパステル画をお選びになり、2枚描いていただけます

動物、お花、風景の中でも

メルヘンチックなもの、幻想的なもの、プラスαのアレンジを加えたものetc。。。

ご用意しております。

HP、ブログにも作品集を載せておりますので、どうぞこちらもご覧下さいませ

 

パステル和(NAGOMI)アートの良さは、「無心」になれること・・・

上手に描けなくても大丈夫。

それは世界にたった1つしかない、特別な貴方だけのアートなのですから。。。

競争が多く厳しいことの多い現実だからこそ、

わたしはパステルアートを描き続けたい・・・

きれいな色に触れる心地よさと安らぎを、多くの方に感じていただきたいと

思うのです。

 

パステルアートレッスンの  

      お問い合わせは、

           こちらまでお願いいたします

               el_reco@mail.bbexcite.jp    

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

 

カラースクールSoupleで「シーズンラッピング講座」(バレンタイン)

P1080547s

 

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

カラースクールSouple にて開講中の「シーズンラッピング講座」

次回は、『バレンタインラッピング』

 

〝St.バレンタインデー〟

日本に定着してから数十年・・・日本独自の習慣も、「義理チョコ」「友チョコ」「逆チョコ」等々

時代の流れとともに色んなシチュエーションで贈る機会が考えられるようになりましたね。

贈るものもチョコレートにこだわらないという方もいらっしゃることでしょう。

そこで今回は、色んなシーンに活用できるラッピングをご紹介させていただきます。P1080570

   ☆ ふろしきを使ったラッピングをご紹介します!

   ☆ カードもつくりますよ!

               
          

募集日程は、

日時: 1月31日(木) 15:30-17:30

     2月6日(木) 10:00-12:00、13:00-15:00、18:00-20:00P1080556

場所: カラースクールSouple(スープル)・・・東京都江東区

費用: 4,500円(材料費込みです)  
 ※ハート柄のふろしき1枚プレゼント
講師: かげ みちこ (Studio Lirio主宰)
 
 
なお、講座内容の詳細はこちらでインフォメーションされております
 
                                Souple公式ブログ
 

<お問合せ・お申込み> は、

         カラースクール Souple

         03-3846-6664(FAX専用)

         080-3213-3243(主催者携帯)

         E-mail : mail@souple.info

 

初心者さん、大歓迎です

みなさまのご参加をお待ちしております(*^-^)v

 

タンジェリンオレンジに魅せられて

P1010520s
          

こんばんは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

年明けにまた本埜へ早朝出向きました。

そして、本埜の朝焼けを (-p)q☆  

 

朝日が昇り、薄紫色の空が珊瑚色に変わり、明るいオレンジ色に・・・

写真よりももっと太陽が上昇すると

空は鮮やかな赤みのオレンジ〝タンジェリンオレンジ〟に変化してゆきます。

 

米パントンが発表した2012年の流行色は〝タンジェリンタンゴ〟

情熱的かつ元気な赤みがかったオレンジです           

http://www.fashionsnap.com/news/2011-12-30/pantone-2012/

 

 

きょうの午前中は、パーソナルカラー診断のクライアントさまが

おみえになりました。

お正月のお休み中に、どうしても診断を受けたいとのご要望でした

診断結果は、ブルーベース〝Summer〟

今春の流行色は、お得意なブルーのバリエーションが充実しています

ただ、苦手な色が、オレンジ系なんです。

メイク等に使用すると、綺麗な色白の肌色が重くくすんで見えてしまいます

ブルーベースの色群の中に、オレンジはありません。

青みには寄せられない色、それがオレンジです。

 

〝道〟~変化の年

P1080543s                       

こんばんは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

お正月のまったりモードから一転、気持ちを引き締めてお仕事準備に

取り掛かっています。

会社員時代の元上司よりいただいた年賀状です

 

      かげみちこ(鹿毛道子)の〝 道 〟

      よろこび楽しみ 元気に進もう

 

今年は「変化」の年にしたい

今までにも

毎日、日々少しづつ・・・変化が全く無いということはありませんでしたが、

〝新境地を開拓(確立)する〟ことに繋がる「変化」

を今年の目標に掲げたいと思います (*゚▽゚)ノ ガンバリま~す!

 

鶴のお年玉袋~2012バージョン

P1080580          

 

こんばんは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

鶴のお年玉袋(2012年バージョン)です

今年は、マスキングテープを合わせ目のところに用い

差し色感覚でちょっぴりアクセントをつけてみました。

サイズ&バランス的に、マステは細いものが良いようですね

 

お年玉袋は、「ポチ袋」と呼ばれることもありますね。

「ポチ」は、関西方言で、〝心づけ、祝儀〟を意味します。

「小さな」(これっぽっち)という意味もあり、「ちょっと少ないですが・・・」

という謙虚な気持ちで与えたのが始まりとのことです。

 

また、お年玉では語弊があるので、玉(タマ)を(ポチ)に変えたという等

ユニークな説もあるそうですよ。。。(*^-^)

 

パステルアート~干支(辰)を描く

P1080578                    

 

新年あけましておめでとうございます!

カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです。

 

パステルアートで干支(辰)を描きました

(今月のレッスンのサンプルです )

 

昨年出会えた皆様、支えてくださった皆様の

ご健康とご多幸をこころよりお祈り申し上げます。

今年もよろしくお願いいたします。

そして、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ

 

 

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »