パステルアート~ヒントは自然界にあり!
こんにちは!カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです
本日の午前中は、「パステル和(NAGOMI)アート」
準インストラクター養成クラス のプライベートレッスンでした
講座の初回に必ず描いていただく絵は 『円』
色使いは中心部に黄色(キーワード:自我への目覚め、個の確立、好奇心・・・)
を塗っていただくということを除いては自由に色を選んでいただきます。
本日の生徒様(Tさま)の作品
使用された色は、黄色、赤紫、青と比較的強いお色でしたが、
とても爽やかなトーンに仕上げていただきました
下から上に向かうにつれて細くなり消えていくような〝ゆらぎ〟のラインのつけ方がお洒落
また、水の中を連想させるような○の配置がGOODです
ご自宅で「ザリガニ」を飼われていらっしゃるとのことで
○をどのように配置しようか?というところで泡を連想されたそうです
色をうまく使いこなすためには色だけを切り離して考えず、
「こんな感じになるように組み合わせる」
というように何か他のものに例えてみたり、イメージすることが大切!
以前にもブログにも同様のことを書いたかと思いますが、
それは色のコーディネートに限らず、
絵を描いたり、モノを作ることにおいても然り・・・
そのヒントは、わたしたちが生かされている「自然界にあり!」なのです(*^-^)v