« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

心の棚卸し

110311a

 

こんばんは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

きょうは、カラースクールSouple にお伺いさせていただきました。

カラーの師、スクール主宰の西川先生と

今後(来年)のスケジュール・打ち合わせ & ランチ

 

写真は、今年3月10日のセミナー

 「カラーアナリストのためのメガネ選びのコツ」

に参加させていただいた際に、撮らせていただいたものです

そして、次の日はあの大震災でした。

 

今日、オーラソーマのボトルの中から

心を落ち着かせ、気になる色を見てみると・・・

また、108番のボトル 『大天使ジェレミエル

B108   ミッドトーン ターコイズ/ ミッドトーン オリーブ

 

普段、同じ色にあまり執着することのない私が選んだのは、

3月10日の時と同じボトルなのでした。。。

まだまだ、乗り越えられない課題があるということなのでしょうか。

 

大天使ジェレミエル

   ヘブライ語の数多くの書物の源として知られる大天使の一人

   ジェレミエルという名前には、〝神の慈悲〟という意味が込められているそうです。

    私たちの人生に対する見方や視点に変化を促す、慈悲に溢れた大天使

 

上段のミッドトーンターコイズ : 創造性、言葉以外のコミニュケーション

下段のミッドトーンオリーブ : 先立ち道を切り開いていく力

 

今までして(学んで)きた事の中には、

継続すべきものと手放すべきものが混在するということを見極め、

変化を覚悟しながら、〝心の棚卸し〟

私は、それにすこし時間がかかってるのですね。。。(*^.^*)ゞ

 

思えば、今年もあっという間の一年になりました。

色んなことがありましたが、沢山の方々に支えていただいた1年になりました。

多くの方に出会えたことを心から感謝いたします

 

お年賀のディスプレイ

P1080565_3

 

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

早いもので、今年も残すところあと4日。。。。

クリスマスが終わって、すぐにディスプレイをチェンジしました。

 

1年の間、季節ごとに何度かこの作業を繰り返してはいるものの

クリスマスのディスプレイを片付けるのは、

1年のうちで最も淋しい気持ちになってしまうのは何故でしょう。。。。

 

今年は、来年に持ち越さなければならない難題が1件

発生してしまいました。

震災後、伸び伸びになっていた浴室の補修工事です。

サイズ的にベストマッチな形にできず・・・

何処かを妥協しなければなりません

 

心機一転・・・来年早々に、わたしが想いを託すカラーは?

お年賀のディスプレイとは裏腹に

なぜか、ブルー系 の気分なのですよ

 

スタンプアートに夢中な時間~コラージュ

111221a
          

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

1回/月、Ogino先生の「スタンプアートレッスン」

今回は、オールパーパスインクを使用したコラージュをメインに

教えていただきました (前回、何名か?でリクエストさせていただいておりました。

「NEWメイラーボックス」を自由なカラーで着色&コラージュ(写真

まず、下地の色「オールパーパスインク(フロストホワイト)」を塗り、

乾く前に、次の色「オールパーパスインク(メタリック系の色)」を

2~3種類重ねてグラデーションを出します。

次に薄葉紙 or 半紙に「 バーサファイン黒」でスタンプを捺したものの

好きな部分をコラージュし、デコパージュ用の糊で固定、

光沢を出します。

ブルーのお花は、リボンをオールパーパスインクで着色して作成

 

111221b                

 

トランク型の台紙は、上部をカットしたマチ付の袋につけて

仕上げました お洒落!(ラッピングのパッケージにもなりそう・・・

ベースは、「オーパライト」のインカーで着色

白インクですが、濃い色の台紙に使うと色が出てきます(不思議です

これも自由に色を組み合わせてグラデーションをつくりました。

スタンプはブリリアンスの黒で捺し、

上部はパターンペーパーを貼り、薔薇とリボンをあしらいました(*^-^)v

 

きょうは、とても内容が盛り沢山

クリスマスカードを1枚仕上げるはずが

時間が足りなくなってしまったので

記憶が新しいうちに、自宅でつくってしまわないと。。。

 

レッスン内容も、

リクエストにお応えいただけるのはとても嬉しい限りです
              

色使いと表現法、それぞれの方の個性溢れる作品を

ゆっくり拝見させていただく余裕もなく

またしても、楽しい時間はあっという間に過ぎてゆきました。。。

               

クリスマスが近づいて・・・

P1080489_3
                   

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

街中は、だいぶ前からクリスマスムードいっぱい。

綺麗なイルミネーションやディスプレイを見ていると、

気分もホットになってきますが・・・

自分の気持ち的には、「あまり取り立てて気にしてない」

というのが正直な想い

ですが、気付くと家の中のディスプレイを「クリスマスモード」に変えたり

   もうクリスマス・・・

   もうお正月・・・

と、年末から年明けにかけては、自分の気持ちの方が

世の中の行事に突かれている感があります

 

我が家のクリスマス

今では、年に1度主人が〝ローストビーフ〟を焼く日・・・

という意味で、スペシャルデーとなっています

 

カラフル風呂敷

111214                

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

先日、とある業者に依頼していたふろしきのサンプルが届きました。

講座用に購入を検討する前に、

希望のサンプルをお送りいただけるとのことで、

デザイン風呂敷の送付を依頼しました

 

2012年向けの新色は、明るいウォームカラーが多いです

写真の風呂敷ですが58×58cmと

通常の風呂敷のサイズ 二幅(68cm)と尺三幅(50cm)の中間位・・・

何を包もうか

用途&結び方を色々思い浮かべるだけで楽しくなります

 

ハート柄の配色がお気に入り 

素材はどれもポリエステルです(*^-^)v

 

小さなキャンドル展

Ca1
                

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

昨日は、カラースクールの同志で

カラーアナリスト&キャンドルアーティストのもりんさんが

ご友人3人と開催された「小さなキャンドル展」に

おじゃまさせていただきました

 

それぞれの個性&オリジナリティ溢れる作品

クリスマスカラーのものや思わず食べたくなってしまうスイーツなど

様々なキャンドルが勢ぞろいしておりました。

もりんさんの作品をご紹介させていただきます

 

Ca3            

 

ゴールドのお星様を散りばめ、

アクセントの型抜きキャンドル?(表現がわかりません)が可愛い

爽やかな「クリスマスツリー

 

Ca2_4

 

こちらは、名づけて「青くび大根キャンドル」

発想がとてもユニーク・・・と思いきや

「きんはる」(代々木上原)さんという大根を中心とした

創作料理のお店でのイベントに出展されたときのものだそうです 

 

Ca4                        

                
                
                         

アートライン柏の灯しイベントにて、人気コンテスト2位の作品

良く見ると、可愛い長靴や雪の結晶型のろうそくが貼りついています

「地球のかけら 溶岩キャンドル」

 

キャンドルの炎の灯り方って色々あるんですね。

蝋が外部に流れ出すと、写真のようにシャープな形になるそうです。

      

昨日は、寒い1日でしたが、キャンドルの炎に心と身体を温まりました

 

パーソナルカラー1dayレッスン終了しました

111208_174128                      
                                      

こんばんは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

きょうは、午前中からカルチャーセンターで

「パーソナルカラー 1day特別レッスン」をおこないました。

ほとんどの方に早くからご予約をいただけましたことを、

とても有難く思います。

  「もっと早く、似合う色を知りたかった・・・」

  「これから洋服のお買い物が楽しみ♪」   etc。。。

嬉しいご感想をいただき

また、カルチャーのスタッフの方にもご協力いただき

無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。

 

今回は、

特に「流行(色)」について力説してしまった感がございましたが(*^.^*)ゞ

古くなったものも、いずれまた形を変えて蘇ります

それが、ファッションの面白さ

時代は常に繰り返しているんですね

それでもやはり・・・

単に今の流行に着られてしまうのではなく、自分スタイルを持ちたいもの

過去の時代背景、ファッション表現を知ることは、

そのために必要な沢山のヒントを得ることにつながっています。

次回は、来春をお楽しみに~

 

2012年春夏の流行色 参考までに→ JAFCA

 

カラースクールSoupleで「シーズンラッピング講座」~お年賀

12
                       
                   
                       

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

カラースクールSouple にて開講中の「シーズンラッピング講座」

次回は、『お年賀のラッピング』

お正月は、新しい年の歳神様を迎えて、その歳の豊作や平安をお願いする行事です。

今回は、そんなお祝い事にちなんで折り紙的要素を取り入れた

和風ラッピングをご紹介いたします。

「素敵な1年になりますように!」

そんな想いを込めて包んでみませんか?

いつものラッピングが、ちょっと新鮮に感じられるかもしれません。

      12_2

 

縁起の良い扇柄のスタンプを用いて、簡単カードメイキング!

 

募集日程は、

日時: 12月22日(木) 18:30-20:30

 場所: カラースクールSouple(スープル)・・・東京都江東区

費用: 4,000円(材料費込みです)
講師: かげ みちこ (Studio Lirio主宰)
 
 
なお、講座内容の詳細はこちらでインフォメーションされております
 
                                Souple公式ブログ
 
 

<お問合せ・お申込み> は、

         カラースクール Souple

         03-3846-6664(FAX専用)

         080-3213-3243(主催者携帯)

         E-mail : mail@souple.info

 

初心者さん、大歓迎です

みなさまのご参加をお待ちしております(*^-^)v

 

与うるは受くるより幸いなり

110422_2

 

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

今年の10月より放送が開始された、

NHK朝の連続テレビ小説『カーネーション』

わたし真剣にハマっております(笑)

ちょうど観れない時間帯なので、録画をしておき

時間が空いている時に、一週間分をまとめて観たりしています

 

ヒロインのモデルは

大正時代lこ生まれ、日本のファッションデザイナーの草分けとして活躍    

女手ひとつで三人のお嬢様を世界的ファッションデザイナーに

育て上げた〝小篠綾子(コシノアヤコ)〟さん

15歳でミシン踏みの修行から洋裁の道へ進み、

大阪・岸和田に洋裁店を開業。

結婚して、24歳で長女(ヒロコさん)を出産、終戦までに

次女(ジュンコさん)、三女(ミチコさん)が誕生し、その後

オートクチュールの草分け的ヒットを生みました

 

「針とはさみを上手く使えば女は美しく見える。それが女たちに喜びを与え、生きる力になる」

そう気付いた時から、ファッションにどんどん魅せられていったそうです

 

私の好きなシーンがありました

ヒロイン(糸子)が、生地店で縫製をするように命じられたのに、

店主にかけあって売り場に立ち、お客様に似合う生地を選びながら

型紙のいらない立体裁断をサービスするシーンです

 

鏡の前に立っていただき、生地を色々当てて〝顔写り〟を比べるんですよね

似合う色とテクスチャー、そう「パーソナルカラー診断」と同様です

また、生地の立体裁断においては、

お客様に似合い、身体のラインを美しく見せるシルエットを考えて行う・・・「イメージスタイリング」です

 

「与うるは受くるより幸いなり」

小篠綾子さんが3人のお嬢様たちに残した最後の言葉です。

自分が好きだと思えることから始め、

与えることに喜びを見出すようになった人生

与うるということを半端にやっていては、幸せと感じることはできない・・・

私にはそんなメッセージにも聞こえます。

 

色のメッセージ(Gold)Part-2

111201
               

こんばんは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

色のメッセージシリーズ 

(何故か、一年の締め括りはこの色になってしまいます

〝ゴールド(Gold)〟 です

Yellow(個の確立)に、Orange(建設的・野望)が結びついた色

センセーションカラーセラピーのゴールドは「太陽の光」の色とも解かれています。

 

〝成功〟、〝目標の達成〟

〝欲しいものは必ず手に入れる(またはそう願う)〟

というキーワードがあります。

 

『成功・達成したいことがありますか?』  ゴールド(Gold)のメッセージです。

その方それぞれに、「成功・達成」の具体的な内容は異なると思われますが、

自分が求める「成功」とは、どんな光なのか、

考えてみませんか。

なりたい自分を明確化し、現実に落としこむべく色

〝レッド(Red)〟へと、再びつなげていくために・・・イメージしてみましょう

 

なりたい自分、それは虚勢をはらず、ごまかさず

〝True Self(真実の自分)でなければ、意味がありません

 

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »