« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

クリスマスリース

111126
           

こんにちは。 カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

クリスマスまで、もうあと一ヶ月をきってしまいましたね

 

今月末はバタバタしそうなので、今年はちょっと早めに

屋内のクリスマスの飾りつけをしようかと思いました

 

もう屋外のイルミネーションまでは、体力が持ちません

 

クリスマスリース 

写真 はもう何年目になるでしょうか?

一応手作りです

リース台に、もみの木の枝(人工)を絡ませただけですが・・・(*^.^*)ゞ

形を整えて、週明けにでも飾る準備をしようと思います(*^-^)v

 

パステルアート12月レッスンのお知らせ

111121
                   

こんにちは カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

パステル和(NAGOMI)アート 12月レッスンのお知らせです

 

日時: 12月14日(水)  10:00~12:00

     12月15日(木)  10:00~12:00

     ※他の日程をご希望の方も、ご相談を承りますのでお気軽にお問合わせ下さい。

  場所: Studio Lirio(自宅教室) 

       ※千葉 北総線「印西牧の原駅」より徒歩15分。

         (詳細はお問合わせ願います。

  費用: 3,500円(画材使用料込み)

        3,000円(画材・スターターキットをお持ちの方)

 

 

作品は、こちらで提示させていただく「サンプル作品」の中から、

お好きなパステル画をお選びになり、2枚描いていただけます

動物、お花、風景の中でも

メルヘンチックなもの、幻想的なもの、プラスαのアレンジを加えたものetc。。。

ご用意しております。

HP、ブログにも作品集を載せておりますので、どうぞこちらもご覧下さいませ

 

パステル和(NAGOMI)アートの良さは、「無心」になれること・・・

上手に描けなくても大丈夫。

それは世界にたった1つしかない、特別な貴方だけのアートなのですから。。。

競争が多く厳しいことの多い現実だからこそ、

わたしはパステルアートを描き続けたい・・・

きれいな色に触れる心地よさと安らぎを、多くの方に感じていただきたいと

思うのです。

 

パステルアートレッスンの  

      お問い合わせは、

           こちらまでお願いいたします

               el_reco@mail.bbexcite.jp    

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

 

スタンプアートに夢中な時間~レジストテクニック

P1080262                

 

こんばんは カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

きょうは、1回/月 毎回楽しみにしているスタンプアートのレッスンでした。

 

教えていただいたのは、〝レジストテクニック〟

レジスト(resist )・・・英単語としては、抵抗する、反撃するなどを意味しますが、

光沢紙に柄を白抜きにしたような仕上がりになります。P1080263_3

 

光沢紙にバーサマーク(無色透明油性インク)でスタンプを捺し、

スプレイ(メメントインカー+インクブレンダー)で仕上げるテクニック

これもまた、〝偶然の産物〟となり、

今回は、色んな種類の写真用光沢紙などをご用意いただきP1080264_2

同じテクを施した後の風合いの違いを見ることができました(*^-^)v

 

たくさんのカードの中には、

「失敗~!」 ← 白抜きにならなかったモノもあるんですよ(*ノv`)

と思うものもありますが、師いわく

『スタンプアートに失敗は無し』  

克服 or 再利用の方法は必ずあると思うべし・・・

それが〝底無し〟と言われる所以なのでしょう

 

どんな色?~色の修飾語

101113a
                 

こんにちは カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

午前中に船橋のカルチャーへ参りました。

本日は、「パーソナルカラー講座」です

 

ドレープと呼ばれる色の布を、クライアントさまのお顔の下に当てながら

似合う色を診断させていただきます。

「似合う色」については、その方それぞれに〝似合う色の領域〟というものが

存在します。

つまり、色こそ違っても、そこには共通の括りが存在するわけです。

それには、似合う色は「どんな色?」

の〝どんな〟の部分に当てはまる言葉(修飾語)を理解することが

何十万、何百万という色が存在する中から

自分に似合う色(ベストカラー)を見極める上で大事なポイントとなるのです。

 

では、一般の方が

「微妙に異なる色をどうやって理解するか」

それには五感とイメージが関係してくるといわれています。

色名などを覚えるよりも、色を他のもの・・・たとえば

物体、動物、味、香り、音楽などなど

他のものにたとえることによって、色の性格・性質が見えてくる場合もあります。

 

ピカチューの黄色=鮮やかで元気な黄色ということが分かりますね。

             But、ピカチューを知らない方には理解できませんが(^-^; 

シャーベットのようなピンク=淡いだけでなく、冷んやり感の強いピンクのことですね。

綺麗な明るい空色=曇っていない晴れた日の空色が想像できますね。

 

さて、写真は『レッド・オーク(Red Oak)』です。

紅葉しておりますが、『スカーレット・オーク(Scarlet Oak)』の深紅色とは

明らかに違いますね

より黄みが強く、渋い朱赤と表現すれば良いでしょうか

いずれにしても、この季節独特の

深いニュアンス(陰影&濃淡)を持つ色という共通性がありますね

 

色のメッセージ(Violet) Part-2

Biora2
             

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

色のメッセージシリーズ

今回は、〝Violet(バイオレット)

 

Violet(バイオレット)が、叡智の色とも言われる所以は、自分自身を深く見つめる

〝Perple(パープル)〟を1ステージ上った先にある色だからでしょうか。

スピリチュアル性の高い色ではありますが、

Purple(パープル)より、現実的なRed(レッド)に近い色であるといえます。

『人生の目標』、『自信』というキーワードがあげられますが、

その反面、『不安』、『傷つきやすい』という側面も合わせ持つ色です。

 

「目標はあるけど、自信がなくて・・・」

そんな時は、まず「基盤を固める」Redのパワーを借りましょう。

「不安」という穴を埋めて、自分が歩いて行きやすい道をつくるように・・・

 

写真は、寒い冬を乗り越えた後、元気に咲くビオラ

確か〝ミッドナイト・バイオレット〟という名前だったと思います

ミッドナイト=真夜中のことですね

明けない夜はありません。            

 

「あなたはまだ若いから知らないでしょうが、悲しみにも終わりがあるのよ」    

これは、映画 『 チェチェンへ アレクサンドラの旅 』 での

チェチェンの老婆のセリフですが、わたしはこのセリフが好きで、

セッションの際にも度々使わせていただいております

 

 

カラースクールSoupleで「シーズンラッピング講座」~クリスマス

11aa_2

 

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

カラースクールSouple にて開講中の「シーズンラッピング講座」

次回のテーマは、『クリスマスラッピング
               

〝クリスマス〟

            
街全体がこのムードにつつまれると

ショーウィンドウのディスプレイを見るのも楽しみになりますね。

クリスマスは、イエス・キリスト生誕のお祝いの他に、

木々に対する感謝祭でもあるそうです

特別な方へ、家族や友人へ感謝の心を伝えたい時、どんな贈り物をされますか?

そんな特別な機会だからこそ、貴方自身の手によるラッピングが

素敵なメッセンジャーになります

季節の香りを取り入れたお洒落なラッピングを楽しんでみませんか?

 

              

作品は、トリコロールカラーを意識してみましたP1080063

手作りのクリスマスカードで、贈り物に華を添えましょう

 

 

募集日程は、

          日時: 11月24日(木)  15:00-17:00

               12月7日(水)  18:30-20:30

          場所: カラースクールSouple(スープル)・・・東京都江東区
          費用: 4,000円(材料費込みです)
          講師: かげ みちこ (Studio Lirio主宰)
 
 
なお、講座内容の詳細はこちらでインフォメーションされております
 
                                  Souple公式ブログ
 
 

<お問合せ・お申込み> は、

         カラースクール Souple

         03-3846-6664(FAX専用)

         080-3213-3243(主催者携帯)

         E-mail : mail@souple.info

 

初心者さん、大歓迎です

みなさまのご参加をお待ちしております(*^-^)v

 

aurora~空に舞う

111106     
          

こんにちは カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

昨夜、アトリエの棚(ディスプレイ)も、ちょっとイメチェンしました

パステルアートは、

ここ2~3ヶ月、新作を描いてなかったのですが、

いつものようにテンプレート無しで、気のみ気のまま描いてみました

 

  『aurora~空に舞う』

 

今回のように、今自分の周りにある色や季節感などを無視して

それらの色とは、まったく正反対の色相を使ってしまうこともあります

何故、その色を選んだのか・・・

        
センセーションカラーセラピーでの〝カラーハーモニー〟 の考え方に準ずるなら

心と身体のバランスを整えるために

対極にある色(補色のブルー)の方に意識が向いたと考えられるでしょう。。。

 

レッドからオレンジに高揚させ、そしてイエローへと繋げてゆくことで

また新たな〝個を確立〟するために

補色(〝自分の心との対話〟)も意識している

そんな現在の自分自身を知ることができました

 

と・・・ セルフアートセラピーになってしまいましたが、

色は、ほんとうに正直です (*^-^)

 

パステルアート11月レッスンのお知らせ

Yukidaruma
                 

こんにちは カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

日時: 11月30日(水)  10:00~12:00

     ※他の日程をご希望の方も、ご相談を承りますのでお気軽にお問合わせ下さい。

  場所: Studio Lirio(自宅教室) 

       ※千葉 北総線「印西牧の原駅」より徒歩15分。

         (詳細はお問合わせ願います。)

  費用: 3,500円(画材使用料込み)

        3,000円(画材・スターターキットをお持ちの方)

 

 

作品は、こちらで提示させていただく「サンプル作品」の中から、

お好きなパステル画をお選びになり、2枚描いていただけます

動物、お花、風景の中でも

メルヘンチックなもの、幻想的なもの、プラスαのアレンジを加えたものetc。。。

ご用意しております。

HP、ブログにも作品集を載せておりますので、どうぞこちらもご覧下さいませ

 

パステル和(NAGOMI)アートの良さは、「無心」になれること・・・

上手に描けなくても大丈夫。

それは世界にたった1つしかない、特別な貴方だけのアートなのですから。。。

競争が多く厳しいことの多い現実だからこそ、

わたしはパステルアートを描き続けたい・・・

きれいな色に触れる心地よさと安らぎを、多くの方に感じていただきたいと

思うのです。

 

パステルアートレッスンの  

      お問い合わせは、

           こちらまでお願いいたします

               el_reco@mail.bbexcite.jp    

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

 

白鳥くん~私が考えた千葉ニューの〝ゆるキャラ〟

A_3                       
                

 

こんにちは カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

わたしの作品は、すでに第一次選考で落ちてしまいましたが・・・(笑)

どこかに記録は残しておきたいという思い、そして、

(作品はわたしの子供

その子供を見ていただきたい思いで、ノートすることにしました

 

今年の夏頃でしょうか?

私の住む千葉県印西市で

市の〝マスコットキャラクター〟の募集がございました。

 

「市民にとって愛され、さらには市の認知度を向上させるキャラクター作品」

 

採用されたキャラクターは、PR用パンフレットや市刊行物などの印刷物のほか、

着ぐるみでイベントに登場するとのこと。

 

はじめは全然興味などはなく・・・ふざけて描いた白鳥を

「アヒルじゃないか~!」

と主人に言われ (-゛-メ) 、一念発起

 

『白鳥くん』 を描きました(*^-^)v

色々考えたんですが、「市の認知度」という意味でも、キャラクターにできる動物は

やはり「白鳥」しかないと思ったんですよね

 

6月から2か月間、募集を行った結果、39都道府県から610作品の応募があった

そうです。

すでに先月、第一次選考で対象作品は10点に絞られました。

 

わたしが今回応募した作品は

ラーバンの象徴    白鳥と書いて〝しらとり〟くん

     ラーバンとは、英語の「Rural:田園(の)」と「Urban:都会(の)」を

     組み合わせて造った言葉です。

 

【 このキャラクターについて(作品意図) 】

成田と一体化を目指す、スカイゲート構想の親善大使(白鳥は冬の使者ですので・・・)

生まれたときは「醜いアヒルの子」、 (千葉)北総線の高運賃問題など、

さまざまな問題をかかえている千葉ニュータウンが、将来は白鳥(画家)となり

世界へはばたくことを目指す。

そんな明るい未来を描く、画家の卵の〝白鳥(しらとり)〟くん

カラーにはそれぞれこんな意味を込めました

    白:新たなスタート

    青:コミュニケーション

    赤:情熱

    黄:希望の光

 

気ぐるみにしたとき、描画のイメージとあまり落差がないように、

ということも多少は考慮し、

スマートに!爽やかに!生き生きと!

結構まじめに描きました

わたしが考えて描いた千葉ニュータウンの〝ゆるキャラ〟です

 

晩秋へ

111101
      

こんにちは カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

ハロウィンが終わったので、

ジャックオーランタン、その他パンプキンをお片づけし

晩秋 のディスプレイにチェンジ (*^-^)v

もみじ、オーク、ラズベリー(Artificial)は、もう一昨年からの使いまわしです

 

我が家の場合、庭のスカーレットオークの紅葉を見るまでは

クリスマスの飾りつけ(リース等)をしない

というルールがあります

 

ちょうどそれは、  

ニューヨーク、ロックフェラーセンターのクリスマスツリー

イルミネーションがともされる頃・・・になります

 

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »