« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

お知らせ ~ ラッピング東京展示会

おはようございます

カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

先週~ここ数日間は、今週末に開催予定の

ラッピング協会主催 「東京展示会」に出展する作品の創作に

夜な夜な(なぜか昼間の明るい時にできない・・・ )時間を費やしております

   

あともう少しで完成します

 

   日時: 9月3日(土) 12:00~18:00

        9月4日(日) 10:00~16:00

   会場: 青山 こどもの城 906号室

   テーマ: 『 ちょっとお洒落にかわいくコーディネイト 』

 

    4a_2

おそらく、今までにわたしが出展した作品の中では、

一番〝可愛く〟なりそう・・・な予感です

     

ちなみに、こちらは今年春の展示会出展作品ですが→

今回の作品は

こちらのイメージとはガラっと異なるものになるでしょう  

 

パーソナルカラー講座(1 day 特別レッスン)開講します!

Bwinter     
   

 

こんばんは。 カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

カルチャーにて、秋の講座のお知らせです。

 

1 day 特別レッスン

似合う色でもっと素敵なあなたに!「パーソナルカラー講座」

  日時: 10月27日(木) 10:30~18:00

  場所: JEUJIAカルチャーセンター(BIG HOPガーデンモール印西2F)

  費用: 格安    3, 675円

      ※ 45分個人診断(カラーサンプルカード付き) 

 

まず、パーソナルカラーについての簡単な説明をさせていただきます。

診断は、ドレープと言われる色の布をお顔の下にあて、

お一人お一人の似合う色をお探しいたします。

なお、診断はフォーシーズン法(Winter、Summer、Autumn、Spring)により、

メインのパーソナルシーズンを診断させていただきます。

 

ご参考までに

2011年秋冬JAFCAレディスウェアカラー  → JAFCA

 

あなたにお似合いの色『ベストカラー』 をみつけるお手伝いをいたします

ご連絡をお待ちしております  

  カルチャーさまよりご連絡あり、残席あと1枠となりました♪

 

     JEUJIAカルチャーセンター(BIG HOP印西)

      0476-40-7022(代)

 

色のメッセージ(Blue) Part-2

110822_3     

 

お天気の悪い日がつづいてしまうと、

無性に青い空を仰ぎたくなってしまいます

色のメッセージシリーズ 〝ブルー(Blue)〟です

     
 

日本人が好む色の上位にランキングされる ブルー

先月、小学生を対象に開講させていただいたパステルアート講座ですが、

「虹の七色の中で何色が好き?」

というわたしの問いかけにも、

「青」という答えが一番多かったんです

 

ブルーには、気持ちを落ち着かせる沈静効果があり、

興奮した気持ちを冷静に保てるように助けてくれる「自制の色」といわれます。

チャクラでいうとブルーは、そのエネルギーステーションを「喉」の位置にもちます。

今回は、「喉」という器官の役割にあやかり考えてみましょう

喉は粘膜におおわれていますね。

粘膜には、おもに二つの大事な機能があります。

  ・外からはいったものをスムーズに内側に取り込み流動させていく機能

  ・外に出ていかないように内側にこもらせる機能

 

前者の機能がはたらく時は、誠実で素直な性格を前面に出せて、

冷静な判断力で一度決心したら迷わずに突き進める質を生かせます。

後者の機能の方が強くはたらく場合は、本音を明かさず、

心の動きを外に出せない状態であるといえるかもしれませんが、

相手の事を深く考え、その心理をくみ取ろうとしたり

「大事な相談事」を外部に漏らさないようにする・・・などで

人からの「信頼」を得られているのは、後者の性質の力なのでしょう。

また、固い意思の持ち主である場合

そういう面がマイナスに転じると、過去の経験や固定観念に邪魔されて

「前に進めない」ということにもなりかねません。

そんなときは、持ち前の「コミュニケーション力」を発揮させ

自分の考えを素直に言葉にしながら、ネットワークを広げてみてはいかがでしょう。

新しい答えが見つかるかもしれませんよ (*^-^)v

 

センセーションカラーセラピーをベースに、私の見解で書かせていただいております。

(青字の部分はブルー のキーワードです )

色のメッセージ(Blue) Part-1は

    http://liriom.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/blue-part1-00e6.html

 

カードづくりに夢中な時間~ドライエンボス

110817a
  

こんばんは  カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

毎回がサプライズの、スタンプアートレッスン

今月は、『ドライエンボステクニック』 を学びました

捺した部分にエンボスバウダーをふりかけ、ヒーターで仕上げる〝ヒートエンボス〟

とは異なり、専用器具(また名前忘れた~ )を使って仕上げました

左上は、紙ではなくOHPシートにエンボスを施し、

異なる色のステイズオンをそれぞれ表と裏に塗り付けました。

 

110817b_2   

 

まず、(わたしの苦手な)スプレーインクを吹き付け、

色を数色重ねながらグラデーションをつくります。

そこに黒のインクで絵柄のスタンプを捺して仕上げたのがこちら

この猫がカッコよくてお気に入り

 

110817c   

今回のサプライズ

    

こちら・・・もともとは白い紙です。

この紙を下敷きにして、いろんな形のタグ&カードにスプレーをかけました。

白い四角はタグを置いた跡です

スプレーインクが幾重にもかさなりあって、このニュアンスを

醸し出しております

何も考えずに行ったとは思えない

偶然=唯一無二の産物です(たぶん、同じものは二度とつくれないので・・・ )

実物は、この写真よりももっと彩度が高いかもしれませんが、

カッティングしてコラージュor ミニカードの台紙に使えそう

と、そんなふうに

今後の使い道を想像するだけでも、またワクワクな時間なのでありました

 

夏のPetit Gift

110812b      

   
こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

きょうは、ちょっとご近所に110812a_2

先日のとある出来事のお礼に包んでみました。包んだのはこちら→

 

数年前にIKEA(南船橋)で購入してあったクラフト紙を使い

(開封もし易いように)両面テープは使用せず、mt(マステ)を活用

シンプル&ナチュラルに仕上がりになりました

 

110812c

 

シールも手作りです

  
スタンプを捺すだけでもよいと思いましたが、

ミントグリーンのインクでDTPしています。

レースペーパーが白なので、少し着色した方が馴染むかな?

と思いました

今回は、手軽に・・・だ円の「ステッカーセット」を利用してつくりましたが、

「捺すだけ!」のオリジナルシールも、

ラベルシートにたくさん捺して、つくり置きが可能ですね (*^-^)v

    

手作りカード~Happy Birthday!

Happy_birthday1_3

 

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーターの かげみちこです

 

スタンプアートの魅力にとりつかれ、つくるたびに増えていったカードたち

(新しいスタンプを買うと、お試しですぐ作りたくなってしまうのが性のようです )

講座のサンプルでくつったものを除き、そんなカードを

少しづつ色んな方々にお贈りしてゆこうと思いました

創る楽しみというのもありますが、

カードとは、本来「気持ちを伝える」ツールですものね

 

クリスマスやお正月、バレンタイン等のイベントを除いては

多目的に使えるデザインが多いことに気付き、あるとき

1つアイデアを思いつきました

 

「Congraturation!」 「Thank You」 「Happy Birthday」 などの

タイトルを別紙(余った紙など)に捺してストックしておき、

シチュエーションに応じて対応できるようにしておくこと

つまり、カードを作る際には

タイトルを貼る、という最後の作業のみを後に残しておくようにします

 

こんな小さな残り紙なら捨ててしまおうか?

   "d(-x・)チッチッチ

エンボス済のものと、ふつうに捺しただけのものと

分けてストックしておくと、便利です!

小さなカードなら、タイトルも小サイズになりますが、

個別に「捺す+エンボス加工」を施すよりも、断然効率が良いんですよ。

 

ということで、

(写真)は、ストックしておいた中から〝Happy Birthday〟の文字をカットし

一回り大きくカットした台紙に貼って仕上げたものです

本日、Birthdayを迎える友人に贈ろうと思います

 

カラースクールSoupleで「シーズンラッピング講座」(敬老の日のラッピング)

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーターの かげみちこです

 

カラースクールSouple にて開講中の「シーズンラッピング講座」

のご案内がつづいてしまいますが・・・

 

来月のテーマは、『敬老の日のラッピング』

 

A  

 

人生の大先輩に贈るプレゼントプレゼントは、

ちょっぴり和テイストでナチュラル感のあるラッピングをご紹介いたします

 

募集日程は、

          日時: 9月6日(月)  18:30-20:30

               9月8日(水)  14:30-16:30

          場所: カラースクールSouple(スープル)・・・東京都江東区
          費用: 4,000円(材料費込み)
 
           講師: かげ みちこ(ラッピング協会講師)
 
 
なお、講座の詳細はこちらでインフォメーションされております
 
                                  Souple公式ブログ
 
 

<お問合せ・お申込み> は、

         カラースクール Souple

         03-3846-6664(FAX専用)

         080-3213-3243(主催者携帯)

         E-mail : mail@souple.info

 

初心者さん、大歓迎です

みなさまのご参加をお待ちしております(*^-^)v

 

 

カラースクールSoupleで「シーズンラッピング講座」(お土産ラッピング)

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーターの かげみちこです

 

カラースクールSouple にて開講中の「シーズンラッピング講座」

今月のテーマは、『夏の想い出~お土産のラッピング』

Photo_3
     
     
   

お友達に旅のお土産をプレゼント、

お菓子のおすそ分けなどに気軽に使っていただける

実用的でキュートラブラブなプレゼントラッピングをご紹介いたします。

 

募集日程は、

          日時: 8月22日(月) 18:30-20:30

          場所: カラースクールSouple(スープル)・・・東京都江東区
          費用: 4,000円(材料費込み)
 
           講師: かげ みちこ(ラッピング協会講師)
 
 
なお、講座の詳細はこちらでインフォメーションされております
 
                                  Souple公式ブログ
 
 

<お問合せ・お申込み> は、

         カラースクール Souple

         03-3846-6664(FAX専用)

         080-3213-3243(主催者携帯)

         E-mail : mail@souple.info

 

初心者さん、大歓迎です

みなさまのご参加をお待ちしております(*^-^)v

 

似合うメガネは、素顔より明るく見えるメガネ!

Megane   

こんにちは。カラー&ラッピングコーディネーター かげみちこです

 

さて、今年の3月にカラースクールSouple主催の特別セミナー

『カラーアナリストさんのための、明日からすぐ使えるメガネ選びのコツ』

に参加させていただきました

その時のブログ

          http://liriom.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-ced2.html

 

その後、色々自分に似合うメガネを探しておりましたが

(似合わなくはないけど、何か中途半端??)

なかなかしっくりくるものが見つからず・・・

先月、その時の講師でいらした メガネプランナー 宮 キヌヨさんサロンに

お伺いさせていただくことを決心

私に似合う、新しい「メガネ」をセレクトしていただきました

そして、

心待ちにしておりました、そのメガネ(写真)が先日届きました~

   

「メガネお顔診断+カウンセリング」 は、セミナー時に行って

いただいておりましので、

沢山ある中からフレームの色、素材、形、ツルの太さなど、

自然に自分に似合うものに目が行くようになった感じです。

 

「わたしはメガネをかけない方がいいと言われる・・・」

今までメガネが似合わないと思い込んでいたあなた、

「似合わない」のではなく、

「似合うメガネ」にまだ出会えていないのかもしれません(*^-^)

 

「似合う色を、お顔の近くにコーディネートしてくださいね!」

パーソナルカラー診断のコンサルで必ず言わせていただく台詞です。

そう考えると、お顔の上に乗せるメガネですもの、自分に

   似合う色

   似合うデザイン(形)

を選びたいですね

似合うメガネは、素顔のままより顔色をきれいに明るく見せてくれるでしょう

パーソナルカラー診断においては、それは「似合う色」を探すことの先にある

イメージスタイリングの分野に入ります。

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

 

あなたの似合う色を見つけてみませんか?

Studio Lirio パーソナルカラー診断 「スタンダードコース」では、

その方のイメージテイストをふまえ、なりたいイメージのつくり方、小物の合せ方、

流行色&ファッション情報

などもお伝えしております。

 

Studio Lirio(スタジオ・リリオ)で、お待ちしております 

               el_reco@mail.bbexcite.jp    

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

 

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »