« パステルアート~自然は芸術を模倣する | トップページ | ドイリー »

パステルアート~ クローズド・ループ

110620b   

先日 〝森林〟 を描いてみました

霧に包まれたような感じ、スモーキーカラーを作るのは難しいですね

以前・・・それで1度失敗しております

  

絵を描くこと、塗り絵などもそうでしょう。

(パステルアートの場合は、テンプレートづくりが要だったりもしますが・・・

自分の主観を外側に投影し、手を動かしながらそれを具体化していく作業

ということになります。

「絵画鑑賞」ならば、自分の主観を絵に投影するという行為になるのでしょうか?

  

パステルアートのワークショップでは、

「サンプル」を見ながら描いていただきますが、

〝サンプル通りに〟ということを決して強制はいたしません。

ですが、

サンプルまたは他の人の描いた絵と自分の絵を見比べることで、

自分の投影したイメージとどう違うのか? 

その場で客観視できます。

脳のイメージが刺激されたり、修正が入ったりするのもこの時ではないかと

常々思っております

  「こんな表現の仕方もあったのか?」

  「違った色を使うと、こんな雰囲気になるのか?」

と、そのときに受けた刺激・情報が脳に戻されます。

    

こうした作用は

『 クローズド・ループ 』 といわれるそうです。

この作用によって、感性が磨かれることはもちろんのこと、

脳のマンネリ化によって如何に色々なことを見落としているかという、

ものの見方も養われるといいます。

日常生活では、意識していてもなかなか「気付きの精神」

を持つことは難しいですが、

絵を描く(ものを創ることもそうですね。。。)ことでは、

意識する、しないに関わらず、否応なく「気付きの精神」が生まれると思います。

上手に描けなかったからといって、嘆くこともありませんよ ヾ(^^ )

思い通りにならない方が、問題意識が働いてより脳が活性化します

仕上がりが思うようにならなかったことと、自分のイメージをすり合わせる作業が

より大切なこと・・・

人間が成長していくためにも、これはとても大切なことだと思えるのです。

   

       ☆    ☆    ☆    ☆     ☆     ☆     ☆     

     

〝BIG HOPガーデンモール印西2F〟JEUJIAカルチャーセンターにて

来月より開講いたします。ご予約受付中

「アートセラピーで右脳を活性化!パステルアート講座」

        http://liriom.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-a65a.html

     

Twitter
119     

« パステルアート~自然は芸術を模倣する | トップページ | ドイリー »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

パステルアート」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パステルアート~ クローズド・ループ:

« パステルアート~自然は芸術を模倣する | トップページ | ドイリー »