リラの花咲く季節
先日、成田方面にドライブ の途中に訪れた
公園でライラック(リラ)の花を (-/ゝ=☆ してきました
フランスでは、ライラックを『リラ』と呼び、
「リラの花咲く頃」とは、素晴らしい季節を意味するとのこと・・・
モクセイ科(ジャスミンも)のリラはとても豊かな香りの花を咲かせ、
16世紀半ばパリでは、香水として、もてはやされたそうです
とても高貴な香りを街並みに与えてくれるライラックは、
札幌の代名詞ともいえる存在になっており、
北海道ではライラックが咲く頃に寒さが戻ってくると、
「リラ冷え」と呼ぶほど、
それだけ生活と関わりが深い、ポピュラーな花木なんですね
ちょっと色の豆知識
「ライラック」は、花の色を由来とする色名の一つ(JIS慣用色名)。
明るい紫色のことです。
近似色には、藤色、モーブ、オールドローズなどがあり、
パーソナルカラーでいうと、ブルーベースの
そう、シーズン〝Summer〟に属する色群です ☆-(^ー'*)b
« 色のメッセージ(Orange) Part-2 | トップページ | 風呂敷を手作りしよう »
「Flower」カテゴリの記事
- ガーデニング日記~ミリオンベル(2012.07.01)
- ガーデニング日記~アルストロメリア(2012.06.08)
- ガーデニング日記~真紅の薔薇(イングリット・バーグマン)(2012.05.24)
- ガーデニング日記~ビオラ(2012.05.06)
- 1日で1番好きなとき(2011.10.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント