« リラの花咲く季節 | トップページ | 季節のパステルアート~Rose & Lotus »

風呂敷を手作りしよう

110507a   

〝風呂敷を手作りしよう!〟と思い立ち、

以前、近所の手芸店で生地を買ってきて、つくった風呂敷があります。

110507b   

どちらも95cm位のたぶん正方形?(オリジナルなので規格外サイズ

好きな形のバッグをつくり、

ある程度の容量を満たす大きさとしては、丁度良いと思っております

  

上は、 『かっちりバッグ』

この中には、プラスチックの書類ケースが包まれています。

書類ケースだけでは、中身が透けて見えるし味気ないので

「風呂敷で包んじゃえ~」と思ったのがきっかけです(*^-^)v

下のブルーの風呂敷のバッグは 『いちごバック』

プラスチックの「持ち手」(手芸店で購入)が2個あれば簡単に出来ます

(バンブーの持ち手使った場合、「バンブーバック」という呼び方をされるのかな?)

   

さて、このGW中に風呂敷をつくろうと思っていましたが、他の用事をしていて

ちょっと後回しになりそう  です  でも、必ず作ります ハイ(^-^)

去年、IKEA(南船橋)で購入した生地があり、それで作ろうと思っていました

それから、だいぶ伸び伸びに・・・

IKEAでは、「テキスタイルフェア」が5月31日(火)まで開催されています。

                 http://www.ikea.com/jp/ja/campaigns/TRO.html#textile

    

カラフルでお洒落な柄の生地が沢山ありますが、

風呂敷をつくって、「結ぶ」ということを考えると

結びやすい素材かどうか も、重要なポイントですよね。

お洒落な柄でも・・・私はそれで、断念したモノ(生地)もあったりします 

     

Twitter
119

« リラの花咲く季節 | トップページ | 季節のパステルアート~Rose & Lotus »

ふろしき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風呂敷を手作りしよう:

« リラの花咲く季節 | トップページ | 季節のパステルアート~Rose & Lotus »