色のメッセージ(Green) Part-2
パパイヤの木 市川市植物園にて /
\_・)
4月もすぎ、1年もこれで4分の1が終わってしまったことになります。
例年にも増してあっという間の3カ月でした
気になる色・・・
やはり前回の新しい出発の色(スプリンググリーン)の名残りがあるのでしょうか?
色のメッセージ、〝Green〟です
前回にも書かせていただきましたが、
センセーションカラーセラピーのグリーンのボトルは、
『バランス力』
をいう大きなキーワードをもっています。
震災からあと一週間でひと月が経とうとしていますが、
生活のサイクル、心と身体に少なからぬ影響を受けたことには他なりません
何となく、モチベーションが下がってしまった感じ・・・
まず、そういった現状を受け入れるところから入り、
あまり焦らないことにしようと心に決めました
創作、特に作品とそのレイアウト構想を練らなくてはいけない、という場合には
右脳の機能を有効活用することになります。
直感、感受性、空間処理、総合判断・・・
こちらは、日ごろから大事にしながら磨いてゆきたいと思っているところ。
逆に左脳の力が必要になるのは、
講座を行うとか、人前で話(説明)をする場合などです。
分析、言語、計算、論理的構成、観念・・・
自分の思いをいかに分かりやすく人に説明したり、文章に表すことができるか。
前回(Part-1)でも同様のことを記述させていただきましたが、
カラーセラピーでは、左脳はYellow、右脳はBlue
の質として表されます。
では、Yellow + Blue
まぜると何色?
面白いことに、それが〝Green〟なんです
右脳と左脳のバランスを保つことが、色んな意味で重要になってくる訳です。
どちらかが活発になりすぎた時には、
バランスを保つために、補色の力もお借りしましょう (*^-^)v
Yellow : 意識的(分析、計算)
Blue : 無意識(直感、感性)
色のメッセージ(Green)の前回は
http://liriom.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/green-262c.html
« パステルアート:4月のレッスンのお知らせ | トップページ | パステルアート作品展示します! »
「色のメッセージ(Green)」カテゴリの記事
- 色のメッセージ~芝生の緑(グリーン)(2012.05.05)
- 色のメッセージ(Green) Part-2(2011.04.03)
- 色のメッセージ(Green) Part1(2010.01.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント