« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

流行のアイテム(チュニック)の着こなし術②

Tunic

パーソナルカラー診断のコーディネートアドバイスでは、

チュニックに限らず、不得意な色をカバーするためには、お顔の近くに得意な色をコーディネートすると良いですよ、というお話をさせていただきますが、

デコルテの広い洋服の場合は、自分のお肌がクッションにもなり、他のアイテムを合せなくてもデコルテが広いだけでカバーできる場合もあります

これは、濃い色(暗い色)を明るい印象に見せる配色法と同様です(*^-^)v

でも、この方法はトップスの色によってはお顔の近くにコントラストを作ることになってしまいます。ですので、メリハリのあるコーディネートがお得意でない方などには、あまりお勧めできません

それから、デコルテの広いデザインのものがお得意でない方もいらっしゃいます。

プラスαのアイテムによるカバー法の1例として・・・

たとえば上段のチュニックには、ネックレス等を合わせると良いでしょう。但し、何でも良いというわけではないですよ

ロングタイプのペンダントトップ型で、やはり似合う色のものがベターです

ネックレス(V字の縦ライン)を加えることで、ラウンドネックに裾広がりのデザインをすっきり見せることができます

   

チュニックに合わせるアイテムとして、レギンスやトレンカがありますよね(*゚ー゚*)

こちらも無地から柄物、光り物、ジッパーやスパンコールの付いたものなど、ラインナップはバラエティです

ですが、昨今の流行ファッションでも私がう~ん。。。と思っているのが

「黒」のレギンス又はトレンカについてです。

パーソナルカラー診断の際にも、普段のコーディネートに迷ったときに、「黒」を良く着られるという方に「何故?」と尋ねると、

「合わせやすいから」

「着痩せして見えるから」

とかいうお答えが必ずと言っていい程返ってきます。

でもですね~。。。。。「着痩せして見える色について」は、また次回にします

     

流行のアイテム(チュニック)の着こなし術 ①

朝から雨の日の今日は、

久しぶり(本当に久しぶり)に市内のイオンショッピングモールを散策してました

旬のアイテム(夏物のチュニック、ワンピースなど)は、もうバーゲンの時期ですね

チュニックについて、

皆さん「チュニック」と言えばすぐご理解いただけるので、今まであまり深く考えたことはありませんでしたが、

チュニックの語源は、古代ギリシヤ・ローマ時代からヨーロッパで使用されている

「トゥニカ」(tunica)という衣服のことだそうです。

ギリシヤ神話などには、これを着用し腰に剣を携えた男の人などが登場しますよね

それが現在の日本では

女性のカジュアルな上衣ととして定着し、ゆるやかな短めのワンピースのバリエーションで、丈も(腰の位置から膝丈位のものなど)様々です。通常のワンピースとは単に総丈が違うだけでなく、よりカジュアルな場面でラフに着用されることが多いですね。

また、レギンスやトレンカなどパンツルックのボトムスと併用して、マニッシュスタイルに女性的なニュアンスを加味することができます。

But・・・意外な盲点が。。。

ゆったりしているため、体型カバーになると誤解している方も多いのでは

でも実は、体型はそのまま分かるんですよ

体型を選び、着こなし術が必要になる形が多いのも特徴なんですTunic

特に、I ラインの形の場合は、

  痩せ型(バスト&ピップのボリュームも小さめ)

の方がベターということになります。

まず、素材が多岐にわたることや、カジュアルさを強調する場合には

袖や胸ヨーク、アンダーバストにフリルやリボンを施してあったり、カシュクール風に胸元を開けたり、裾をイレギュラーに仕上げたデザインのものなどもありますね。

テイストが複雑かつミックス化してきているので、自分に似合うか否か?を見極めるのが難しくなってきているとも言えます。

色があまり似合わないかも・・・

   苦手な色をカバーする着こなし法があります。

裾広がりのデザインをすっきり見せたい、又は着痩せして見せたい・・・

   プラスαのアイテム効果でカバーできたりします。

長くなるので、つづきはまた明日 (*^-^)ゞ

    

お気に入りの場所

100728   

リビングのソファの上が、Kuriiのお気に入りの場所になりました

お腹いっぱい食べた後は、ここでずっと寝ています

動物病院の先生曰く、まだ1歳位(人間でいうと、18歳位)とのこと。

若い子♂なので動作が機敏で身軽 

この間は、庭のオークの木の上に登ったところを撮ろうとして、失敗してしまいました

を向けると、こちらに向かって突進してきます

前足が白いソックスを履いているみたい、と以前書いた気がしますが、

最近、もう一箇所可愛い模様を発見 しました

仰向けに寝ている時にお腹のあたりを見てみると、

縞模様のチョッキを着てるみたいでした

良く食べるので、Fukuよりも重くなってきた気がします(*^.^*)

でも、まだまだ2匹(Fuku&Kuri) の相性は微妙・・・・・な感じです

    

パステルアート 8月マンスリーレッスンのお知らせ

Rakko   

パステル和(NAGOMI)アート 8月マンスリーレッスンのお知らせです

  日時: 8月25日(水) 10:00~12:00

    ※他の日程をご希望の方も、ご相談を承りますのでお気軽にお問合わせ下さい。

  場所: Studio Lirio(自宅教室) 

       ※千葉 北総線「印西牧の原駅」より徒歩15分。

         (詳細はお問合わせ願います。)

  費用: 3,500円(画材使用料込み)

       3,000円(画材・スターターキットをお持ちの方)

   

作品は、こちらで提示させていただく「サンプル作品」の中から、お好きなパステル画をお選びになり、2枚描いていただけます

動物、お花、風景の中でも

メルヘンチックなもの、幻想的なもの、プラスαのアレンジを加えたものetc。。。

ご用意しております。

HP、ブログにも作品集を載せておりますので、どうぞこちらもご覧下さいませ

ブログの作品集には、夏の新作を追加掲載しました

写真もそのうちの1枚   南の島の 「お昼寝ラッコ」 です

        

      お問い合わせは、

           こちらまでお願いいたします

               el_reco@mail.bbexcite.jp    

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

   

Summer Garden(Part-8)

100726a   

先月買ってきて地植えにした、ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)です

実は、だいぶ前にお花は咲いていたんですが、

やはり元気に放射状に広がった写真をアップしたいという思いがありました

ポーチュラカは、晴れの日じゃないと、一斉に花は開きません

夏の太陽の光が大好物のお花ですね

マツバボタンの仲間で、茎がはうように伸びるので、吊り鉢にも好適ですが、

我が家では、水仙の花が終わった跡地にグランドカバーとして植えています(*^-^)

   

ワインが美味しい!

100725_2   

今日は、ギフト集中認定クラスのアシスタントで、渋谷(ラッピング協会)におりました。

アレンジ講習は、立方体の合せ包みを担当させていただきました

今日もまた、新しいコーディネーターさん達が誕生しました

「資格取ったぞ~」   But・・・  

資格を取ることは、ゴールではなくスタートラインなのです

いつの日からかそんな意識が強くなり、今現在にいたる私です

   

家に帰ってから、Dinnerの後にワインを ( ´~)◇y ゴクゴク  (=^~^)o∀ウィー

冷えたシャルドネは格別美味しいです

このワイン値段が手頃な割りにはイケますよ

船橋の〝やまや〟に売っていたんですが、もっと買ってくれば良かった~

      

コーヒーフィルターでPetit Gift

100724   

一度試してみたかったんですが、

コーヒーフィルターをラッピング資材に使うと、我流でこんな感じになりました

必要な材料&道具は、

  ・紙製のコーヒーフィルター(4人用?)

  ・スタンプ

  ・パンチ

  ・麻ひも

  ・マスキングテープ

身近にあるもので〝ひと工夫

あまり大きな物は入れられませんが、気取らずにちょっとしたプチギフトに使えます

中身があまりに小さくて、外に出てしまいそうな場合は、マスキングテープなどを貼ってしっかり止めてしまうか、ホッチキスで数箇所止めてしまうのも良いと思います

ホッチキスを使う場合には、100円ショップなどでも買える

「カラーホッチキス針」が絶対オススメです (・∀・)!

    

インドア・グリーン

100723a    

今朝方、ちょっと感動することが・・・

チランジア(エアープランツ)のお花が咲いていました  

パイナップル科のこの植物は、土に植えなくても育つため、手軽な

〝インドア・グリーン〟として人気が高いんですよね100723b

実は、先日まではこんな感じでした→

「花が咲くはずだよ」と主人に言われ、楽しみにしてたんですが、

こんな綺麗なパープルなんて、想像してませんでした

調べてみると、

チランジアのお花には芳香のあるものや、紅葉するものもあるらしいです。

管理は、庭のお花より簡単

風通しの良い明るい場所に置いて、一週間に1~2回

霧吹きで水を与えてあげてます(*^-^)

   

パーソナルカラー診断&パステル体験レッスン

100722c   

今日は、パーソナルカラー診断&パステル和(NAGOMI)アートの体験レッスンに

同じ市内から生徒さんがお越しくださいました

Studio Lirioのパステル和アートの体験レッスンでは、

  ・初めての方に描いていただく作品〝円〟

  ・サンプルの中から自由に選んだ作品

の2作品を描いていただけます。

100722a   

本日の生徒さんの作品です→

まず、初めての方に描いていただく〝円〟です。そして、もう1枚

色の事にもとても興味を持たれ、葉詳明さんの絵がお好き というAさんが選ばれたのは、私のオリジナル作品(*^-^)v

〝Sea~Twilight〟 夕暮れ時の海の絵でした

Aさんの作品の、地平線と夕焼け空との境界色の感じが私はとても好きです

  100722b

私の〝円〟(こちらは本日描いたもの)とサンプル作品はこちら→ 

海の絵は、単純に考えると3本の色のボーダーの構成ですが、

空に夕日を浮かべて、砂浜にしたい所に貝殻などを描けば、おのずと真中のブルーの部分が海にみえてくる・・・

これも色のマジカル&イマジネーションのなせる業ですね

この海の絵は、同じ構図で色彩のみを変えて描いた3作品のうちのひとつです

            http://liriom.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-4652.html

    

そして、パーソナルカラー診断

シーズンタイプは、〝Spring〟

透明感があり、もぎたてフルーツのような鮮やかなお色がとても良くお似合いでした

   

2010年秋・冬のトレンドカラーですが、

カラーテーマは、「Purify ピュリファイ・・・浄化」 → JAFCA

アクセントカラーのバリエーションの中には、「浄化」というキーワードと関連性の深い色が含まれています

こちらは、次回の「色のメッセージ」で語らせていただきますよ~ (^-^)ゞ

    

パステルアート7月マンスリーレッスン

C_2  

今日はStudio Lirio(自宅教室)にて

パステル和(NAGOMI)アートのマンスリーレッスンの日でした

課題は、(すでに決まっておりました)「カラフルゆらぎ」と、

メルヘンチックな絵がお好きというご本人のご希望により、「三日月Cats」を描きました

  100721b_2

生徒さん作品です→

「三日月Cats」は、ブルーの色の出し方&塗り方でその方らしさが表現できる作品ですね

イラスト的になりがちな絵を、パステルの風合いを生かして優しい感じに描けていると思います

「カラフルゆらぎ」は、とにかく塗っている間は無心になり、終わった後には

「何とも言えない達成感があります」というご感想をいただきました(*゚ー゚*)

完成後の作品は、向きを描いた時と上下を逆にすることに決めていただきましたが、

この作品は、上下左右の向きから見ることも出来、完成後に自由に方向を選択できるところがユニークですね

  100721

こちらが、私のサンプル&新しく描いた「カラフルゆらぎ」です→

「ゆらぎ」も描き方は人それぞれ・・・ですね

私の場合は、やはり綺麗な色をたくさん使ってみたい欲望が表れてる気がします

    

  ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

Studio lirio(自宅教室)では、来月もまたファンタスティックな作品サンプルをご用意し

マンスリーレッスンを開催いたします。詳細日程は、決まり次第お知らせいたします。

お問い合わせは、こちらまでお願いいたします

               el_reco@mail.bbexcite.jp    

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

   

色のメッセージ(Rose) Part-1

Rose   

暑い日がつづいていますが、ポーチの横では

赤い薔薇(イングリット・バーグマン)が、ずっと咲き続けてくれています

色のメッセージ、今回はRoseです

センセーションカラーセラピーのRoseのボトル(写真のはかなり黒っぽいですが)は、

ブラックベリーのような色とか、熟した果実の色・・・などという言い方を私はいたしますが、とても魅惑的な色をしています。

「成熟」、「大きな実り」

というキーワードを持っています。実らせるためには、まず

「種をまく(先行投資)」

ということをしなければなりません。

「種をまく」・・・実はこれも大切なキーワードであり、Roseのボトルには、

「実らせたい(成功させたい)ものがありますか?」

そんなメッセージがまず思い浮かびます(*^-^)

  

今更ながらですが、薔薇を育てるにあたっては、結構失敗談があるんです

昔、ピンクのつる薔薇がありましたが、梅雨の時期に根腐れがおきて枯れてしまい 、ブルームーンという薄紫色の薔薇がありましたが、それも菌に冒されて枯れてしまいました メンテ(消毒)を怠ってはいけなかったんです

薔薇に限らず、綺麗な花を咲かせるためには育て方を考えなければなりません。

良かれと思って水や肥料をあげすぎてもダメ、日を当てすぎても直射日光が苦手な植物は逆に枯れてしまうこともあります。。。。

自分が選び、「まいた種(先行投資)」をどのように育てて実らせるか?

まず、「実らせたい」と願うこと 

好きで選択した事(道)なら、その方法は自分で模索できると信じたいですね

    

赤い向日葵

100718_2   

赤い向日葵

こちらは生花ではなく、Artifical flowerです

先日近所のクラフトショップで見つけて衝動買いしちゃいました

しばらく、買ってきたままにしておいたのですが

今日チェストの上にディスプレイ(*^-^)

一輪でも存在感があるので、アレンジは他のお花と喧嘩をしないように・・・

色も赤&白で統一してみました

   

  

Summer Garden(Part-7)

100717   

我が家の白い百合が今朝咲きました

この白い百合は〝カサブランカ〟じゃない?と皆さんに言われますが、

名前を忘れてしまいました

雪○○・・・というような和名だったような気がしますが、

球根は近所のMさんにカタログを見せていただき、10年以上も前に通販で購入しました

その球根を少し、公園の花壇を整備するときに寄付したんです

うちよりも公園の方が日当たりが良いので、いつも開花が早いんです

雨が降ったり、夕立がくると花粉が白い花びらについて黄色くなってしまうので、

綺麗なうちにに納めました

   

新しい名刺できました!

今日も暑かったですね

東の空には積乱雲がむくむくとダイナミックにひろがっており、

スカイブルーとのコントラストが綺麗でした

昨日からPCをずっと使っており、また頚椎に負担がきているのでしょう。

右の肩甲骨が痛みます

でも、その甲斐もあって

しばし手つかず状態だったんですが、やっと新しい名刺ができあがりました

住所が一部変更になり、名刺を新しく作り直そうと思いつつ・・・

間に合わずに、古い名刺をお渡ししてしまった生徒さん

ごめんなさい(人><。)

今度の名刺は、自作です 

なので、以前と違いデザインがシンプルです

  

公園では・・・

今日は、早めに家事を済ませ

朝から講習用の資料のリニューアルをしております。

一昨日、昨日とラッピング講習の見学(渋谷)に行き、新しい教え方、授業の進め方を勉強させていただきました。教え方の方法も日進月歩です 自分の中に引き出しを増やすことを目標に定期的に出向いております。

沢山ノートに書いてきました 但し、すぐに整理しないと

「賞味期限は、3日と思うべし

なのです(ノ∀`)・゚・。  若い頃とは違います

   

昼ごろ、気分転換に近所をお散歩しました。

公園では、白い百合が綺麗に咲いていました100715

実は、この百合・・・

球根が増えすぎてしまったので

主人が公園の花壇にボランティアで植えたものです

うちの庭の百合は、まだ咲いていません

でも、蕾はだいぶふくらんでいるので、明後日くらいには、きっと咲くと思います

    

パーソナルカラー講座

今日は、船橋のカルチャーにて、パーソナルカラー講座の日でした

クライアントは、40代の女性の方お一人様

セミロングでフワゆるパーマヘアの似合う、エレガントな雰囲気の方でした

シーズンは〝Summer〟

モーブ系の色がお得意かと思いきや、中間色よりのピンクやブルーがとても良く似合う方でした。(このように実際に色の布をお顔の下にあてると、目視の予想を裏切る場合も多々あることです)

最後にベストカラーを活かしたコーディネートを簡単に説明させていただきますが、その後、(クライアント様の)今日のコーディネートについて尋ねられました。

昨今流行のファッションですね

「シフォン地でスモーキーブルーの大胆な花柄のチュニックに、ライトグレーのレギンス」というコーディネートでしたが、お得意な色(ソフトでニュアンスのある色)をトップスにお召しになられていたので、

「○マルですよ」とお答えさせて頂きました

      

カルチャーでは予約制でお時間も限られているため、コーディネートも「外せないポイント」を押さえた説明のみとなります

もう少しお時間があり、説明をつけ加えさせていただくなら、

大胆な花柄は、本来あまりお得意いな方ではない思います。でも、地の色と柄の色はどちらもブルーであまり明度差がないために、大胆な柄の印象がだいぶ緩和されていたんですね。それでOKだったんです

ですが、

もしレギンスに黒を合わせていらしたら、ちょっとバランスが違ってきます。 足元だけがラインくっきりで妙に重々しく目立ってしまうことになります。お召しになられていたチュニックは、黒のような強い色を受け止めるには、色も生地感もちょっとソフトすぎました~。。。

       

今週末には、梅雨もあけそうですね。いよいよ夏本番です

あなたに似合う色を見つけて、コーディネートに活かしてみませんか?

着痩せカラー&コーディネートも お教えいたしますよ

Studio Lirio(スタジオ・リリオ)で、お待ちしております 

               el_reco@mail.bbexcite.jp    

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

     

早起きして投票へ

今朝は5時頃にFukuに起こされました

夏の蒸し暑い日は、(寒い冬と違い)も早起きです。

今日は参院選投票日ですね

お勤め(国民の義務)をはたさねば・・・(*^-^)

ということで、7時に家を出て近所にある市役所出張所に向かいました。

いつも2人+(Fukuがついてきて外で待ってます

100711_2     

今日は、我々と同じように早朝の散歩途中に投票にいらした方が多く、

ちゃん達もいたので、

Fuku はちょっと緊張ぎみでした

    

夏のスタミナ源 ~ガスパチョ

100710_2   

昨日のDinnerは、またまたパエリャをつくり、手頃な野菜もちょうどあったので、

〝ガスパチョ〟もつくりました

にんにくの匂いが残ってしまうので、お休み前日とかにつくる場合が多いです

  

野菜は適当に、

にんにく1斤、セロリ、きゅうり、たまねぎ、ピーマン、レッドパプリカなど

それに、フランスパンの白い部分+ワインビネガー+オリーブオイル+塩こしょう

   ( スープのこの色は、レッドパプリカを加えることで出る色なんですね。

    多めに使うほど、きれいなオレンジ色のスープが出来上がると思います )

  

これらの材料を全部ミキサーにかけます。

その後ストレーナーなどで漉すと滑らかになります

夏のスタミナ源は、やっぱりコレ(にんにくパワー)ですね

   

猫事情

100709a   

一ヶ月位前から、うちの近所で見かけるようになった

♂なんですが、とっても人なつっこいです

子猫ではありませんが、まだ子供

すぐに抱っこをしたりもできたので見てみると、くびに首輪のあとがついてました(゚o゚)

飼い主がこの近所を探し回っている気配もなく、

GWくらいに引越しでもすることになって、置いてきぼりにされたなのかなぁと

近所では噂をしています

写真は、デッキ側の履きだし窓を開けておいたら入ってきてしまい、

Fukuの爪とぎ板に残っていた「またたび粉」の匂いを嗅いで

リラックスしちゃっているところを パチ /\_・)

しっぽが長くて、くり~んとしているので、

うちでは、〝Kuri〟ちゃんって勝手に呼んでます

2本の前足は、白いソックスをはいているようで、なかなか可愛いです

ただ・・・

今のところ Fukuとあまり仲良くないんですぅ。。。┐(´-`)┌

それをクリアできれば、うちで飼ってあげようと思っています。

ちょっと・・・時間がかかるかもしれませんね

   

ネックレスの修理

100708   

先月、金具(ボールチップ)のところで切れて着けられなくなっていた

ターコイズブルーのネックレスを修理しました

今日は午前中にクラフトショップに行く用事があったので、

ついでにアクセサリー売場にも立ち寄り、パーツを買ってきました(*^.^*)

ネックレスは、昔ビーズを買ってきては手作りもしていたので、テグスや工具(ペンチ)等は持っていたんです

この色〝ターコイズブルー〟は私の夏の必需色です

ベーシックな装いにも、これ一つで顔色を健やかに見せてくれる効果があるので

お気に入りです(・∀・)!

    

星合いの夜

今日は七夕

「天の川でおり姫とひこ星が一年に一度だけ逢う特別な日・・・」

詳しいストーリーを尋ねられても(・_・)....?

忘れちゃってました

そもそも、どうして1年に一度しか逢うことを許されなくなってしまったのか

天帝の娘であるおり姫とひこ星は、夫婦でした。共に働き者だったのですが、夫婦生活を楽しむあまり、おり姫は、機を織らなくなり、ひこ星は牛を追わなくなってしまいました。そして、天帝の怒りをかい、天の川を隔てて引き離されたのですが、7月7日の七夕の日に1度だけ逢うことを許されるようになった・・・

というストーリーだったんですね

7月7日に雨が降ると天の川の水かさが増して渡ることができず、会うことができません。星の逢引であることから、七夕には〝星あい〟(星合い、星合)という別名があるそうです。

  

100707  

ところで、星合の日にこんなプレゼントはいかが

これが、先日ひらめいたパステル画です ご覧のとおり、描き方はすごく簡単

作ったテンプレートは、丘と月と天の川(〝ゆらぎ〟でOK

苦手な人物も、後ろ向きで小さくこんな感じに描くなら大丈夫

おり姫とひこ星に見えませんか

ラッピングも簡単です 不織布製の平袋に入れて上をクルクルと丸め、リボンを通す、

「アドバンスクラス」の袋を使ったラッピングと同様です(*゚ー゚*)

ここで活躍してくれたのが、〝マスキングテープ〟です

まず、パステル画の縁どり使い、OPP袋に入れた後、平袋につける際にもブルーのマスキングテープを4角に使っています(*^-^)v

   

今日はあいにくのお天気

7月7日に降る雨は〝催涙雨〟とも呼ばれ、催涙雨はおり姫とひこ星が流す涙といわれているそうです

   

Summer Valentine (Card)

100706_3   

明日は七夕ですね

持ち合わせの材料でカードをつくりました  〝Summer Valentine

久しぶり・・・つくるのは、GWのデコカード以来です

七月七日の七夕は

天の川でひこ星とおり姫が一年に一度だけ逢う特別な日

  「この特別な日に、あなたの想いを伝えませんか?」

ということで、この日を〝サマー・バレンタイン・デー〟と称し、

「天の川の伝説」にあやかろうと目論み、

どこかのどなたかが編み出したシーズナルイベントなら、

とても理にかなった日本的なギフトチャンス じゃないでしょうか

    

The cool display of summer

100705a_2    

毎日蒸し暑く、鬱陶しい日がつづいていますね(^^)

家の中にちょっとだけすっきりした夏の空間をつくりたくなり、

作っておいたラッピングのサンプル&パステルアート(こちらは新作です)をチェストの上にディスプレイしてみました

  

100702a

涼しい夏をイメージしながら、Cool Colorを使って描いてみました

  ☆ 恋するペンギン

    テンプレートはペンギンと月のみ

    空の色は、色を混ぜないようにしてシンプルに濃淡をつけるだけです。

    背景の氷のところは、ひたすら消しゴムで消す作業をし、その後綿棒を使って

    縁取りをします。

  ☆ エンゼルフィッシュ

    水族館で見たエンゼルフィッシュを思い出して描いてみました

    ふつうの魚と違い、描くのがちょっと難しいと思われがちですが、

    簡単に描ける方法があります リクエスト頂ければ、伝授いたしますよ

   

どちらの絵も、ラメ入りジェルを使っています

私が先日100均で購入したものは、〝きらり夢マーカー〟とネーミングされてましたが、

ソフトな色からハードでメタリックな色までバリエーションがあります。

(乾かすのに多少の時間はかかりますが) 立体的な表現にも使えたり、

空に輝く星や、クリスマスツリーの飾り、光の粒を表現するなど・・・

作品に変化がつけられますので、持っていると便利ですね(*^-^)v

    

ワクチン注射の日

100704

今日は、Fukuの年に一度のワクチン注射の日でした

ケージを目につくところに置いておくと、Fukuは、拒否反応を示して外に出たがります。

ですので、

眠そうにしている時とかを狙って、瞬時にケージに捕獲

で近くの動物病院に連れて行くのですが、

昔ほど「出して~ 」 と鳴かなくなりました (´-`)

病院につき、まず体重をはかります。去年と変わらず、3.7kgでした。

注射の後は、来るときはあんなにイヤがっていたケージの中に

今度は自分から入ります┐(´-`)┌

家に帰ってからしばらくは元気に遊んでいますが

ワクチン注射日の夕方から一晩は、副作用の熱が出ていつもぐったりしてしまいます

Fukuちゃん、また我慢しようね

   

Summer Garden(Part-6)

100703a   

パープルのミリオンベルです

3月の下旬頃にホームセンターで苗を買い、南側の日当たりの良いところで育てています。

千葉に引越してから、ガーデニングをはじめ、

お花の育て方のことも色々と詳しくなりました (枯らしたお花も沢山

こちらのミリオンベルは、這性なので、まだまだ茎が伸びてくるでしょう

こんもりと、ドーム状に広がって茎が垂れてきた頃に、

思い切って〝切り戻し〟をします。

次に咲くお花も、形良く広がるようにバランスを考えて行います

一気に茎をカットしてしまうので、直後は寂しい感じになりますが、

春~秋までと、花期の長いお花を楽しむためには、

大事な作業です (*^-^)

   

季節のラッピング

100702b_2   

同じ大きさの包装紙を2枚使用しています。

凝っているようですが、工程を覚えてしまえばそんなに難しくありません

紙の寸法を同じにし、タックを同様に入れた紙を2枚つくり、

切り込みを入れます。

一枚の紙を逆さまにして、もう一枚の紙と切り込み部分をかみ合わせます。

かみ合わせた部分は、右中央(ちょっと浮き上がった感じのところ)になります

このラッピングは、2枚の包装紙を組み合わせることにより、

色んなイメージのものが作れますね

リボンは、こちらも凝っているようですが、縦一文字(ピンク)と、V字(マゼンタ)を

組み合わせています。

リボンは、ラッピングの〝花〟

鮮やかな色の細いリボンは、ピンクのリボンの淡い色をより鮮やかな色に見せる効果があり(色の同化現象)、メリハリが生まれます

包装紙は、またまた「紫陽花」カラーですね

    

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »