« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

パステル和(NAGOMI)アートマンスリーレッスンのお知らせ

C_2   

パステル和(NAGOMI)アート  マンスリーレッスンを開講いたします

  日時: 7月21日(水) 10:00~12:00

       ※他の日時をご希望の方も、ご相談を承ります。

  場所: Studio Lirio(自宅教室) 

       ※千葉 北総線「印西牧の原駅」より15分。(詳細はお問い合せ願います。)

  費用: 3,500円(画材使用料込み)

       3,000円(画材・スターターキットをお持ちの方)

   

作品は、2枚仕上げていただけます。

今回の課題

  ☆ 「カラフルゆらぎ」

     パステルアートではお馴染みの色々使える万能テンプレート、

     「ゆらぎ」のテンプレートを使い、自由に色の帯を積みかさねてゆきます。

 

  ☆ サンプルの中からお好きなパステル画を選んでいただけます。

    動物、お花、風景の中でも

    メルヘンチックなもの、幻想的なもの、プラスαのアレンジを加えたものetc。。。

    ご用意しております。

    HP、ブログにも作品集を載せておりますので、どうぞこちらもご覧下さいませ

        

      お問い合わせは、

           こちらまでお願いいたします

               el_reco@mail.bbexcite.jp    

                090-6013-1576

          公式サイト : http://studiolirio.web.fc2.com/

    

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

   

久しぶりなので、「カラフルゆらぎ」は、私も一緒に描いてみたいと思います。

私は、このゆらぎテンプレートで色を積み重ねていく作業が単純に「好き」なんですね

特に、自分が普段あまり使わない色を塗ってみたりすると、

「ああ、この色はこんな風に発色するんだ。。。」

という気づきにもつながります。

の作品は、私がパステルアートの講座を受講中に描きました。

思いのままに色を選んで描いた「ゆらぎ」の記念すべき1枚目の作品です

途中テンプレートをはずして確認する・・・なんていうことも特にしなかったのですが、

何も考えないで描いたように見えない のが本当に不思議です。

そして時が経ち、今度はどんな作品ができるのか楽しみ

  

Summer Garden(Part-5)

100627

アマリリスです

数年前から球根を地植えしておりまして、

ほかには白やサーモンピンクの花もあったのですが、

(病気が入ったりして枯れてしまい・・・

生き残っているのは、今ではこれだけになってしまいました。

ひとつ心配なことに、この花も年々小さくなっていくような気がしています

  

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

  

1つひらめきがあり、

今日はこれから講座のサンプル用に、パステル画を描こうと思います

   

ディスプレイのチェンジ

6月1日よりラッピング協会講習室の入口に飾っていただいておりました

春の展示会の作品が「第二のご奉公」を終えて

家に戻ってまいりました

ディスプレイBOXは、Father's day コレクションのままでしたが、

ディスプレイのチェンジ

「いいかげん、他のにすれば・・・」と主人につぶやかれていたので、ちょうど良かったです

また、しばらく飾っておくことにしますCard

   

作品中のメッセージカードです。→

これと同じデザインで微妙に色を変えたサンプルを数枚作ったのですが、

ラッピングの生徒さんやお友達に記念に差上げました

こちらの1枚は、私用に大事にとっておこうと思います

  

パーソナルシーズン〝Summer〟の色について

Ajisairoad   

お買い物のついでに、ちょっと遠くまでを走らせ、行ってきました。

「あじさい通り」

あがりの後の紫陽花は、この季節ならではの風情があって綺麗ですね

   

100624f   

路上駐車しての パチ /\_・)

だったので長居はできませんでしたが、色とりどりの紫陽花が撮れました

 

100624i

    

パーソナルカラーの診断は、フォーシーズンの分類法によって

4つのシーズンの中からその方のパーソナルシーズンを診断させていただいております。

この季節の色はまさにシーズン〝Summer〟の中に含まれる色です。

パーソナルシーズン〝Summer〟の色については、

  暑い夏だから欲しくなるような涼しげな色

  優しいトーンのパステルカラー

  梅雨の時期に咲く紫陽花のグラデーションカラー

などと簡単にご説明させていただいたりもしますが、

これらの色をお顔の近くにおくと、とても上品で華やかな感じにになり、似合う方が沢山いらっしゃいます。

ブルーベースの色であるこのシーズンの色の特徴として、

1つ1つの色が個別にカラフルという感じではなく、全体的なまとまり感の中に綺麗な調和がみられるということが言えます。

先日の「ナチュラル・ハーモニー」 のお話にもつながりますが・・・

  「自然界では日を浴びた面の色は黄みを感じ、日が遮られた面は青みを感じる」

つまり、多くの人が平均的に良い(似合う)と感じる調和感が

黄み(イエローベース)から青み(ブルーベース)のグラデーションのどのあたりにあるか?

それをドレーピングによって見極めるのが〝パーソナルカラー診断〟です。

自然界の摂理であり、あたり前に起きる現象を、カラーアナリストはドレーピング(布を当てて診断する)の中で見ていることになるのですね。

   

昔、会社の同僚で写真好きの方がおっしゃいました。

「紫陽花を綺麗に撮りたいなら、かんかん照りの日じゃない方がいいよ」

「確かに・・・」と

当時は、感覚的にしか理解できなかった事が、カラーに携わるようになってからは

その理由づけが判ります  決して特別なことではありません。

青み寄りの色のベースを生かした見え方、

照度が低い状態で、やや白んで見える感じの調和が

やはり美しいということですね。

   

空と海と砂浜と・・・

100622    

気分はまだ夏真っ只中とはゆきませんが、

先日某デパートで海水浴グッズを眺めていたせいか?パステルで海の絵を描いてみたくなりました

まず、一番上の絵が出来上がり、同じ構図で

夕暮れ時・・・、夜・・・と連想すると3枚の絵が出来上がりました

テンプレートはつくりません。その分のエネルギーを

  空になれ・・・

  海になれ・・・

  砂浜になれ・・・・

と気持ちを込めて色を重ねていくことに集中させればOK

自然界の色の見え方に則りながら、色を重ねていく作業も楽しいものです

光から闇に、黄色から青に

色彩検定の勉強をされた方なら、いやでも覚えましたよね

色彩学者ルードが提唱した「ナチュラル・ハーモニー」

自然界の色の移り変わり、そして色の見え方の原点はここにありです (^-^)v

  

Summer Garden(Part-4)

100621_2

クレマチスを3種類育てているのですが、

赤いニオベと同じく、ジャックマニー系の〝ハグレーハイブリッド〟は

時期が少し遅れて咲きます。

写真は一番咲きです

桜色の花びらで、花芯は海老茶色です。

一気に咲かずにパラパラと少しずつ咲いてゆき、長く楽しめるお花です

   

100621a_2   

こちらは、桔梗です。

つぼみが可愛く、風船のようですね

桔梗は、秋の七草に入っているので、

はじめは9月頃開花するお花かと勘違いしていましたが、

紫陽花と同じ梅雨の時期に咲き始めて数週間で終わりになります。

こぼれ種で増えた子どもは、成長が遅れており、そちらはまだ咲いていません。

お楽しみはこれからです

  

Each Father's Day

今日は蒸し暑い1日でしたね。

でもが降らなくて良かったです

Father's Day の今日は、千葉市内のラッピングサービスの現場に従事させて頂いておりました。

20日(日)の今日が最終日だったのですが、

若いご夫婦が・・・

母と子が・・・

姉妹が・・・etc

思い思いのプレゼントをお選びになられたその背景には、皆様それぞれの「Father's Day」があるのですね ラッピングコーディネーターの仕事は、贈る方の思いを大切に包んで贈り主に届けるという大事な橋渡しの役目を担っているということを、「現場」はいつも再認識させてくれます 100620 

今日も沢山包みました   

お店の方にお伺いしたところ、

プレゼント人気第1位は、ポロシャツだそうです。2位は、忘れちゃいました が・・・

第3位の「部屋テコ」(お洒落ステテコ) 売れてましたね~。割と小さくまとまりコンパクトなお箱に入るので包み易いんです  コレです

  http://item.rakuten.co.jp/fdsdaigo/suteteco-b/

  

薄くて、軽くて、おしゃれ 夏のファッションアイテムとしてステテコも進化しましたね

   

Summer Garden(Part-3)

100617_2   

スカーレットオレンジのユリ〝ソレイユ〟が咲きました

まだ昨夜の雨にぬれていましたが、朝日を浴びたところを (-/

撮るときは気づかずに

ニオベ(クレマチス)の散った花びらがのったまま写してしまいました

ちょうど、真っ赤なオリエンタルポピーが終わった後なので

またお庭が明るくなりました。

   

パステル和(NAGOMI)アート マンスリーレッスン

朝は雨 でしたが、昼前にはが見えてきましたね

今日は Studio Lirio(自宅教室)にて

パステル和(NAGOMI)アート マンスリーレッスンの日でした

先月体験レッスンを受講してくださった生徒さんがいらしてくださいました。

100603 本日の課題は→

  ☆猫とねこじゃらし

  ☆紫陽花とてるてるぼうず

  

生徒さん作品→100616

今日の課題は、色んな技法の学べる2作品でした

  

猫は綿棒を使ってラインドローイングしながら線画を描きました。

色は自由に変えていただいてOKということで、

背景にお選びになったのは「イエロー」  目立つ色が使いたかったのは、

「サッカー ワールドカップ」を見入っていた名残りかも」 とのことでした

パステルのイエローは、塗り方によっては元気なイメージが作れたりもしますが、

まつげの長いお茶目な猫が猫じゃらしで遊んでいる、ほのぼのとした暖かい感じの絵に仕上がりましたね。

紫陽花は、指先をグリグリ動かして描く技法と、葉っぱはカッターで葉脈のスジを入れる技法にチャレンジしていただきました。

びっしり2時間・・・集中できましたね

「描いている時は無心になれて、終わった後は何ともいえない達成感があります!」

とのご感想をいただきました。

来月もまた、ファンタスティックな課題をご用意したいと思います

どうぞお楽しみに(*^-^)v

    

梅雨入り!

いよいよ梅雨入りですね

気分転換にまたブログのデザインを変えてみました

これからしばらくは、が手放せなかったり、鬱陶しい日が続くと思いますが、

この季節ならではの風情をみつけ、

五感で感じ取れる自分でありたいものです(*゚ー゚)>

  

家から車を15分ほど走らせたところに、

通称 「あじさい通り」 と呼ばれている道路があります。

あじさいは道路の両側に植えられており、地元の方がお世話をしているそうです。

これから満開の時期をむかえるところなので、今年は におさめたいと

思っています

   

季節のパステルアート

今週は、いよいよ梅雨に入り、Rainy seasonの到来ですね。

昨日描いたのは、蛙とガクアジサイです 

Pastelj1

(左)作ったテンプレートは、「蛙」と「ガクアジサイの花」

   昔バイト先で「ケロケロケロッピ」を何度か描いたりしましたが

   まじめ?に描こうとすると蛙は以外と難しいですね

(右)スクラップブッキング用のデコレーションFlowerのアジサイを

   ちょうど持っていたので、テンプレートにして型どりしました

   浴衣とかで、これと似たような柄がありそうですよね

  

パステルアートに限らず、創作活動するにあたり、

やはり「季節」や「自然」は実に色んなヒントを与えてくれます

東洋医学では、人の体の中に自然が入っていると考える・・・という話を聞いたことがあります。

確かに、人は自然と共存し季節感を味わいながら生きている訳ですから、

無理をせず自然の法則の流れに身を委ねてみるのも

「ナチュラル」な創作活動 かもしれませんね v(*'-^*)-☆

   

〝ゴーヤチャンプルー〟

今日は蒸し暑かったですね~。。

どこかの(多分野良?)が、夕方うちのウッドデッキの下にいたんですが、

庭の芝を刈っていると、いつの間にかいなくなっていました

きっと、芝刈り機の音がうるさかったのでしょう

  100612

今日のDinnerは、〝ゴーヤチャンプルー〟

うちのは、材料も味付けもいたってシンプルです(*^.^*)

  ゴーヤは、ボウルに入れて塩でもみ、水洗いして水気をよくきります。

  豚ばら肉→ゴーヤ→焼き豆腐の順によく炒めます。

  その後、溶き卵を流し入れて手早く炒めて出来上がり

味付けは、醤油とお酢のみ

これは、実家の母の味付けを引き次いでおり、何もアレンジを加えてません(*゚ー゚)>

ゴーヤの苦味 全然平気なんですが、お酢で多少緩和されてるかも・・・

とそんな気がしています

    

Alice~The boom is coming to me

100611_2   

「アリス・イン・ワンダーランド」をご覧になられましたか?

この映画の影響で、クラフト業界にもブームがやってきています

ATCも 「不思議の国のアリス」をテーマとした交換会を継続して開催してる方もいらっしゃるそうですね

前から作りたいと思っていた私は、このシリーズのスタンプを全然持ち合わせていなかったのですが・・・

「輸入ものは作りがいまいちだ」とかいう巷の噂も耳に入り、どうしようかと思っていたところ、近所のクラフト店で可愛いAliceのクリヤースタンプを見つけました

早速、カードメイキング(自作は左)

右のカードは、インク&テクニックの事をお尋ねした時に、とある方が作成してくださったものを頂いてしまいました

写真では判りにくいですが、こちらは光沢紙に「レジスト」という技を使ってインクが白く浮き出るようにしています

これでまた、しばらくハマりそうです(*´v゚*)ゞ

   

お洒落で簡単!組立型BOX

100609   

こちらは今年のホビーショーでGETしてきたものです

きれいなリボンやお洒落な柄&形のBOXは、ついつい欲しくなってしまい

買ってきたままお蔵入りになっていたものを組み立ててみました

リボン&BOX(3枚入り)はどれも1個¥100、しかも6セット購入すると¥500にしていただけるというので、このお店では¥1,500のお買い物をしちゃいました

箱は可愛いものがいっぱいあり、迷いに迷ったのですが・・・

蝶のBOXにはまず一番先に目が止まり

クレイのシックな柄のは、Anna Gllifine風で気に入り、

リボンのGOXもシンプルで、+αのアレンジ(写真ではお花をのせていますが)ができそうだと思いました

箱は全部使わずに、1枚をテンプレート用に残しておけば

気に入ったパターンペーパーなどでまた作ることができますよね

   

色のメッセージ(Yellow) Part-1

色のメッセージ  今回はYellow です

Yellow1_2   

Yellowは、楽しさやハッピーをイメージさせますね。

センセーションカラーセラピーのYellowですが

プライマリー・アソシエーションには「太陽」とか「太陽の光」といったワードもあげられます。虹の七色の中心にあたる色、そしてエネルギーステーションでは人間の体の「胃」の部分に相当します。

「個性(自分のスタイル)の確立」といった大きなキーワードがあります。

   

「個性的って言われて嬉しいですか?」

私はカウンセリングの際に、この問いかけをしてみることがあるのですが、

「嬉しいです!」

「悪い気持ちはしませんよ!」

と、Yellowのボトルをお選びになられた方々は、明るく返答される方が多い気がします。

明るくみんなの中心的存在で知識欲が旺盛、いつも未来に向けて視野を広げている・・・というのがYellowの質でもありますが、バランスをくずしてしまったらどうなるでしょう?

皆んなのアイドルという意味での中心ではなく、自己中心的で自分であることにこだわりすぎて不安が生じているという状態になってしまうかもしれません。そして・・・
その時体の中で一番ダメージを受けるのが「胃」なんですね。

自分のスタイルを確立するための知識や情報と大切に向き合い、選別して「消化する」というプロセスに支障をきたしてしまうことになります。

「注目して(されて)ますか?」

Yellowのメッセージですが、これは人から自分が注目されるという意味だけではなく

自分が自分の心の声に注目していますか?という意味ももっています。自分を精神的に理解することによって、今一番大切な事がみえてくるかもしれません。

Yellowとカラーハーモニーの組合せになる色はVioret ←

いわゆる補色の組合せです。

Yellowを意識して選んでいても(顕在意識)、特に意識はしていない(潜在意識)Vioretの影響も少なからず受けているということなんです。

参考までに、色のメッセージ(Violet)はこちら

  http://liriom.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/part-1-543f.html

   100608a_2

昨日、水仙の球根を掘り起こして片付け、空いた所に

「ポーチュラカ」を植えました。

Yellowです

     

Summer Garden(Part-2)

100604   

アルストロメリアが咲きました

数年前、実家から球根をわけてもらったものです

品種によって開花時期が異なるようですが、このピンクのアルストロメリアは毎年初夏に開花します

原種は60種類を超えるくらいあり、インカ帝国の庭を飾ったことで〝インカノユリ〟とも呼ばれているそうですが、

和名は〝ユリスイセン〟というそうです

この花姿を見るとうなずけるものがありますね ( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪

ユリや薔薇のように一輪で存在感があるというよりは、清楚な花姿でさり気なく目を引くという感じのところが好きです

そのうち、パステルで描いてみようかな

   

パステル和(NAGOMI)アート マンスリーレッスンのお知らせ

100603   

パステル和(NAGOMI)アートマンスリーレッスンを開講いたします。

  日時: 6月16日(水) 10:00~12:00

       ※他の日時をご希望の方はご相談を承ります。

  場所: Studio Lirio(自宅教室) 

       ※千葉 北総線「印西牧の原駅」より15分。(詳細はお問い合せ願います。)

  費用: 3,500円(画材使用料込み)

       3,000円(画材・スターターキットをお持ちの方)

今回は事前にリクエストがあり、描く課題が決まっておりますのでお知らせいたします。

  ★ 猫・・・・・綿棒を使ってライン・ドローイングします。パステル和アートならではの

         「線画」に仕上がります。

  ★ 紫陽花・・・・・こちらも独特の描き方です。「てるてるぼうず」が和みの雰囲気を

            盛り上げます。

   

                   ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆   

     

お問い合わせは、ブログのメッセージ、

またはこちらまでお願いいたします

     el_reco@mail.bbexcite.jp    

      090-6013-1576

      

Summer Garden(Part-1)

Sumgarden1

今月から〝Summer〟ということにいたします

日中以外は肌寒く、まだまだこの時期本来の暖かさではありませんが、

庭にはガーデンかすみ草(左)とラベンダーが咲いています

初夏色ですね

伸び放題の芝生も刈らなきゃ~

  

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »